

イリス
保育士さんからだと飲むっていう場合もありますね。
ママ相手だと、ママがいるのになんで‼️ってなるので。
保育園にはママは物理的にいないので諦めて飲む子もいます。
あとは8ヶ月なら介助すればコップで飲めたり、場合によってはストローマグを対応してくれたりするところもあります。
入園が決まれば面談等ありますし、そこで要相談ですね。
今現在哺乳瓶拒否だからって内定が取り消されることはありません。
ただ、水分補給できないと致命的ではあるので、慣らし保育など長くなる可能性はあります。

はじめてのママリ
パートで保育士してます。今は0歳児クラスの補助してます。完母で飲めない子がいて、ただ10ヶ月なのと冬だからというのもあって、麦茶でいいですか?と言ってお迎えも15時半だから家で飲ますからいいですよとなりました。
でも以前働いた園は、完母で飲めない子がいて、根気よく哺乳瓶を口にあてて、少しずつですがなんとか飲めるようになった子がいました。園によってはお昼に保護者が来れれば授乳を認めてるとこもあるらしいです。冬で1歳間近でお迎えも早ければいいんですが、夏は水分をとらないといけないので、夏までに飲めるようにしなきゃいけなかったです
-
はじめてのママリ
あとうちの園ではミルクが飲めない子なヌークの哺乳瓶がいいって言ってました。よく出るらしいです。
- 1月25日
コメント