![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もちろん出来ますよ😊
![にゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ
できますよ(*^^*)
私のクリニックは保管期限が採卵から最大3年で、一年毎に更新手続きと保管料を支払います。3年以上は自動的に廃棄されるため、1人目と2人目の間がタイトです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥰
また詳しく教えて下さり感謝しています😭✨
保管期限があることは聞いてなかったです!私のクリニックにも確認したいと思います🙇♀️✨- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険適応で体外受精して、もう直ぐ出産予定です。
胚盤胞1つ、病院に置いてますよー😊
お腹の子を産んだら迎えに行く予定です。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥰
保険適用後すぐのご妊娠だったんですね✨ナイスタイミングの👶🏻羨ましいです😍
私も迎えたところで、、判定日までドキドキです☺️- 1月25日
![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬー
私は保険適応で保管しましたが、更新は貯卵になるので自費になると聞いています。
更新は1年毎で更新すれば何年でも保管してくれるそうなのですが、
保管年数が増えると妊娠率が悪化するから何回も更新する長期保管は勧めないとも聞いています。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥰
なるほど。。まだそこまで国が追いついてないのですね。。
1年でも年齢が若い時の卵で保存したいと思いがちですが、長期保管になると妊娠率が低くなってしまうということでしょうか?😱- 1月25日
-
ぬー
はい。そのような研究結果があるそうで、実際私が通った病院でもその傾向が見られると言っていました。
でもやっぱり最終的には運で、それでも妊娠する人はするみたいです😅- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
初耳でびっくりしました😭教えて下さりありがとうございます✨私のクリニックにも確認して、たとえ先の話でもちゃんと話し合いたいと思います🤔
- 1月26日
はじめてのママリ🔰
直ぐのご回答嬉しかったです!ありがとうございます😭✨
私の聞き間違えだったようで安心しました😮💨