※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロ
子育て・グッズ

3人目を悩んでいる方から、3人以上の子供を持つ方への質問です。夫の協力が必要か、赤ちゃん2人の育児について不安があるようです。

3人以上のお子さんをお持ちで、そのうち年子〜2歳差兄弟がいる方にお聞きしたいです。

寝かしつけとかお風呂とか、日々の授乳とか大人の食事、離乳食、、、あらゆる場面で不安で3人目を尻込みしているところがあります。みなさん、どうやってこなしているんですか?

うちは2人目から不妊治療で、まだあと3つ凍結胚があります。しかもグレードは良いです。夫婦共に高齢だし、お金もないし、もう子どもは2人かなとも思います。でもふとしたときに、あぁ3つ残ってる卵ちゃんを捨てられないな、お腹に戻してあげたいな、と思ってしまい、ぐるぐる行ったり来たり、ずっと結論出せずに考えています。

でも戻すにしても、もう高齢なので少しでも早いほうがいいだろうと。すると2人目がまだおっぱい欲しいのに断乳しなきゃいけないのもさることながら、2歳差未満だった場合、まだまだ2人目も手がかかります。例えば夜泣きとかどうするんだろう、と昨日も夜中の授乳をしながら思うわけです。これにさらに新生児がいるって、どうすればいいんだ、と。

ようは赤ちゃん2人ってかんじだから、1人だと物理的に無理、つまり夫の協力は必須なんでしょうかね?夜も朝も何もかも?夜中は夫は今起きないですけど、そのあたり夫の意識がガラリと変わらないと赤ちゃん2人は無理でしょうかね?

コメント

yuーーー

私も3人目悩んでおり、2人目不妊治療のまだ卵ちゃんが残っていて延長したばかりです(*´ω`*)

どうにかなるだろう〜とは思いながら不安なのでなかなか前に進めずにいるのとまだ4ヶ月とゆうのもあり、完ミなので再開はいつでもOKと病院からは言われてるのですが…私も高齢なので悩んでる暇無いとは旦那には言ってるんですが🥲

皆さんどうしてるんだろうと思いますよね🥹お答えにならずすみません(;_;)

けど、後悔はしたくないので恐らく3人目そろそろ病院行くつもりです☺️

  • コロ

    コロ

    まぁ😯同じような境遇ですね。親近感湧きます。そうですか、延長されたんですね。うちも2月末が延長のタイミングなので、揺れに揺れています😭

    • 1月25日
はらぺこあおむし

お風呂は旦那担当なので
仕事から帰ってきたら
入れてもらってます!
ご飯は旦那が帰ってくる前に
済ませてるのですが自分たちで
食べるって感じです!

離乳食の時期は離乳食の子は
食べさせて上の子は自分でって感じでした!
我が家は夜泣きなかったので
そのへんはわかりませんが、、

寝かしつけは特にしてませんでしたね!
みんなで寝室に行き勝手に
バタバタと寝ていく感じです😂

  • コロ

    コロ

    夜泣きないんですかー😱いいないいな。だけど寝かしつけとか特にせずにバタバタ寝ていくスタイルって素晴らしいですね🤩私が構いすぎなのかな。下の子は夜泣いてるときも多分ずっと放っておいたらそのうち寝るのかもしれないけど、上の子が起きちゃうと思ってすぐ抱き上げちゃうんですよね🥺

    • 1月25日
K.mama𓇼𓆉

何とかなります!笑
何時にあれしてこれして次は…とか考えて行動する方が効率悪いですし要領悪いと思います😊
なのでその時に必要なことから終わらすで大丈夫です!
でも私はこれがワンオペなら無理だなとは思いました💦
旦那がいて協力あってこそだと思ってます😌

  • コロ

    コロ

    名言ですね✨要領よくできるように計画立てますけど、その通りにならないからイライラするんですよねー!そんなもん取っ払ってしまって、今必要なことから終わらすわけですねぇ🤔でもやはり旦那がしっかり育児に向き合ってくれないとしんどすぎますよね🙄

    • 1月25日
🍍🤍

上2人が年子、真ん中と末っ子が
2歳差です 🙋🏻‍♀️

上2人はこども園いってたので
その間に離乳食あげたり
お風呂入れたりして 迎えいって
2人お風呂入れてご飯して って
感じでした!

ちなみに旦那は 3交代勤務の為
ほぼワンオペでした 💦💦

ちなみに 産後半年で
仕事も復帰しました〜!

  • コロ

    コロ

    えーーほぼワンオペでですか!しかも産後半年で職場復帰ですか!!なんでそんなことが可能なんですか😱すごすぎるー😱3人保育園に迎えに行ってからの夕方から夜にかけて、ちょっとおうちを覗かしてほしいです🥺

    • 1月25日
  • 🍍🤍

    🍍🤍


    めちゃくちゃ毎日バタバタしてます🥲🥲
    毎日 朝から晩まで鬼ババア🙃笑

    24歳で3人目産み終えて
    何とかなる精神で毎日
    生きてます 笑

    • 1月25日
ふー

上2人は2歳差、下2人は年子です。
幼稚園児がいるので平日は手が回らないので
授乳は完ミで哺乳瓶を台に固定してセルフ飲み(笑)
寝かしつけは添い寝で寝たふり(子供が寝ない時は私が先に寝落ち)
離乳食は初期・中期はほぼベビーフード、後期の現在は大人のを取り分けてお湯で薄めて細かくカット
お風呂は末っ子がまだ夕寝をするので、夕寝前に末っ子だけ先に入れて寝かせてる間に上2人と一緒にお風呂に入ります。
基本的に主人が仕事忙しくワンオペでやってますが、日々の生活は意外となんとかなります(笑)
年子は、外出はほんとに大変だなぁ、と実感してて
私一人で子供連れての外出はほとんどしなくなりました😅
末っ子が新生児の間は実母にヘルプに来てもらって、主人にも育休取ってもらってました。

  • コロ

    コロ

    ひえ〜😱2歳差と年子ですかー!妊婦のときも大きなお腹で赤ちゃんまで抱えて大変そうだけど、下がハイハイや一人歩きなど動き始めてからも大変ですよね。しかもふーさんちもワンオペなんですね😭すごすぎるー😱

    • 1月25日
svkl❤︎

うちは3人年子(幼稚園年長年中年少の代)の1歳の子がいます。
旦那は日曜だけお休みで朝起きた瞬間から子供が寝るまで仕事から帰ってこないので平日は全て自分で見ています!
寝かしつけは最初に三女を寝かしつけに寝室に行って(三女は割とすぐ寝るから)長女に次女と1歳の子を見ててもらい、三女が寝たら1歳の子は基本眠くなったら自分で寝ちゃうので遊ばせておいて放置。次女は基本寝ない子なので眠くなるまで寝かしつけはしない。長女はパパが22時頃に帰ってくるのでパパがご飯食べている間に寝かしつけます。お風呂は1歳の子が小さいうちはみんなでお風呂に入ってるとき洗面所でベットインベットに1歳の子入れ待たせておいてました。その間に3人年子ちゃんを入れて最後に1歳の子を入れるって感じです。今はもう歩けるので4人一気に風呂入れて順番に一人ずつ洗って湯船で遊ばせて長女から出させて最後1歳の子出して長女に拭かせてオムツ履かせてもらっています。特に普段不安とかなく、ただ出かける時など小さいのいっぱい連れて行かなきゃいけないので子供の習い事の送迎だけでも疲れます😂
でも何とかなりますよ!夜泣きも三女と1歳の子が今したりしますが、もう人数多いと少し誰かが夜泣きで暴れても起きなくなります。隣で泣いてても子供たち誰も起きません笑
旦那さん、日中にいなくても本当どうにかなってます!

  • コロ

    コロ

    さ、3人年子!😱そんな小さいのワラワラいて、ワンオペなんですか!😳そして長女すごくないですか!?一家にひとり欲しい、レベルのしっかりさんですね🥺

    1人で4人お風呂に入れちゃうんですか😱夜中に2人が夜泣きして、ママは日中もワンオペでがんばってるのに夜も起こされるなんて😵‍💫それでも「何とかなります」って言えてるあなたがすごい!マジ尊敬です。

    • 1月26日