
生後2ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけで悩んでいます。抱っこで寝かしつけるとすぐ起きてしまい、おしゃぶりを使うと寝るが、できるだけ避けたいとのこと。抱っこと降ろしを繰り返して寝るかどうか不安です。
生後2ヶ月になったばかりです。
昼、夜の寝かしつけ方がわかりません。
抱っこで寝かしつけ、そのまま布団やハイローチェア、おやすみたまごなどに乗せますが、すぐ起きます。起きたら泣くわけではないですが、キュンキュンと抱っこを求めるような声を出してます。
ほっといたら泣きそうです。
布団に置いたら、大体目をつぶってあくびしながらバタバタと手足を動かしています。
トントンが嫌いなのか、トントンしたら刺激?で起きたり、寝た試しがありません。
おしゃぶりさせたら多分寝ます。が、なるべくそうさせたくありません。
抱っこ→降ろすを繰り返したら寝るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

りり
今後ママがどうなって欲しいかによって対応が変わります😌
・今後も抱っこで寝かしつけたい
・1人で寝られるようにしたい
・添い寝をしたい
などあれば教えていただきたいです🌈

はじめてのママリ🔰
ウチは上もいるので、申し訳ないけど抱っこしてーという甘えたような鳴き声だけなら放置することが多いです😂
泣いたら抱っこですね。
おしゃぶりは拒否してます。
泣いたら授乳して、寝落ちするまで待って、寝かせると大抵うまくいきますー😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夜は授乳→寝落ちすることが多かったので、そのまま楽に寝てくれてたのですが、ここ数日寝落ちしないことが増えて、仕方なくおしゃぶりさせたこともありました。
夜寝落ちしない時はどうしていますか?
また、泣いたら抱っことのことですが、そのまま抱っこ→寝る→おろすを繰り返しますか?- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ウチは、昼間上の子がすごくうるさくておもちゃとかも突然サイレンみたいなのがなりだすので赤ちゃんが寝れず最悪な環境です😂
なので午前中の睡眠時間が短いんです😂💦
もし日中はぶっ通しで寝てるのであればマッサージなんかして、起こしてあげてもいいかもですね😳
うちはそんなんだから、夜は爆睡しています💦
おしゃぶりは、夜中の授乳に泣かせたくないので(上の子が起きちゃうので)ミルク作る時とか、オムツ帰る時に一時的に使っていますよ!🥰- 1月25日

あさみどり
向き不向きあるかもしれませんが、おくるみは試されましたか??☺️
私のところは一貫して昼は大判の柔らかいバスタオルでくるみ、夜はスワドルアップを使ってます!
本人はその状態になると寝るものと思って安心するようです💤
かなり手足をバタバタする子なので、寝てる時のその動きで起きてしまうことが多く、手が出ないようにくるむことで覚醒を防ぐことができています✨
もちろん上手くいかない日もありますが…
息子が寝るのが好き、たまたまおくるみでくるまれるのが好きなだけかもしれませんが、もし興味あれば試されてはいかがでしょうか!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
おくるみは試したことがありませんでした。
確かに手足をバタバタさせて覚醒してしまうので、スワドルには興味を持っていました。
しかしスワドルを卒業したら寝てくれるのかが不安でまだ踏み出せていません。- 1月25日
-
あさみどり
たしかにスワドル卒業苦労するって話も聞きますもんね💦
私も先日、おしゃぶりだったり、抱っこ紐で寝かしつけてそのまま昼寝したり…くせになったらどうしようって心配すること山ほどあって、産後ケアで助産師さんに相談しました🌀
そしたら笑顔で、「後のことは後で考えよう!今それを使って幸せならよし!ママのハッピーが赤ちゃんのハッピーよ✨」って言われて拍子抜けしました☺️
極端ですが、たしかにその考え方も一理あるなと思って気が楽になりました。
実際今は成長著しい時期だっていうし、寝てる間に成長ホルモン出るならとにかく今しっかり寝かせてあげたいし、私も寝たい!と思って使用しています💤
スワドル卒業のタイミングで寝れないのは夜泣きが始まったり他の要因も絡んでるかもしれないですし、そもそも卒業全く苦労しないかもしれないですしね!そのときが来てみないとわからないです☺️
4月から保育園に預けることもあり、一緒にいっぱい過ごせる「今」の悩みを解決して、「今」をハッピーに過ごそうと決めました♫自分語りすみません💦
ちゃんさんと息子くんに合った方法に出会えることをお祈りしてます!- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
添い寝で寝てくれれば嬉しいです。
1人で寝てくれればもっと楽ですが、双方に負担がかかるトレーニングは求めていません。
りり
添い寝ができると全然違いますよね🥹
我が子は夜だけトレーニングをしてたのですが、日中は添い寝で寝かしつけてました🙌🏻
・腕枕をして胸に手を置く(トントンせず乗せるだけ)
・ママも布団に横になりながら抱っこする
・寝る前に時間関係なく授乳する
で全然寝方が違いましたよ😊
特に手を置くのは効果抜群でした!
双子なので片方が泣いても相手にできないことが多く、気付いたら寝落ちすることもありました💭
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます。勉強になります。
質問ですが、
布団に横になりながら抱っこする
→寝たまま抱き抱えるということでしょうか?
寝る前に時間関係なく授乳
→眠たそうな兆候が出てきたら授乳させてから、腕枕…になる流れですか?
りり
寝たまま抱き抱える形です🙌🏻
ママが横向きになり、腕の中にお子さんを入れてあげてください😊
そうですそうです!
大人もお腹が空いてたらなかなか寝られないのと同じで、赤ちゃんもお腹が満たされないと寝られないので、少しでも飲ませてあげると違いますよ🌸
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。早速実践してみました。
結果としてはうまくいかなかったのですが、いくつかまた質問です。(質問ばかりですみません)
授乳したら寝落ちしまして、そのまま抱っこして寝室に行きました。
そのまま横になり、抱き抱えて寝るとまずは起きませんでした。
→抱き抱えたまま長い間そのままにされてますか?
腕枕を外したらやはり起きてしまってギャン泣きになったので、抱っこしました。
抱っこしたらすぐに寝たので、今は抱っこで寝かせてます。
腕を外すのが早すぎたのか、でも何度か試したいと思います。
りり
実践してくださってありがとうございます😊
深く寝入るまでは腕枕してました🙌🏻
我が子は口が富士山みたいな形になったら寝入った証拠だったので、そこまでは腕枕のままでした🤣
暇なので片耳イヤホンして子どもの奥にスマホを立てて見てたのは秘密です🫣
何度も試していくうちにママとお子さんにとってベストな寝方が見つかりますよ🌈応援してます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まずは教えていただいた方法でチャレンジしてみます。大変助かりました。
はじめてのママリ🔰
立て続けの質問で失礼します。
もし差し支えなければですが、夜の寝かしつけ方法はどんなふうにされてたのか伺ってもよいでしょうか?
りり
夜はネントレだったので参考になるないかもですが💦
①お風呂の後に保湿してスワドルを着る
②寝室(常夜灯)へ直行
③YouTubeで胎内音を流しながらミルクを飲む
④寝るまで見守る(泣いたら子どもの胸に私の手を乗せる)
みたいな感じで、ルーティンを決めてました😌
はじめてのママリ🔰
お忙しい中早々にありがとうございます。
ぜひ、参考にさせていただきます。
先ほどのやり方をやってみたら、3時間近くもお昼寝してくれて驚きました。
起きてうんちオムツを変えて、時間が経ったので授乳したら、また寝てしまって…薄暗い寝室で寝かせたせいかもしれません。
流石にまた寝かせるのは寝かせすぎでしょうか。
りり
寝たいだけ寝かせてあげていいですよ😌
毎日寝る時間が違うのも当たり前なので、あまり気にしなくていいかなと思います💭
日中はリビングなど明るいところで寝かせた方が、今後お出かけして昼寝の時間と被ってもどこでも寝られるようになったら楽でしたよ🌸
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり日中は明るいところの方がいいですね。
リビングに添い寝するものがなかったので、マットを買うなどして準備したいと思います。