※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お金・保険

義父の扶養に入ってパートで働いています。月収の上限や交通費の扱いについて疑問があります。超過した場合の影響や義父への影響について教えてください。

社保の扶養について教えてください。。

諸事情により義父の扶養に入ってパートとして働いています。共済組合です。
そもそもの認識では、
①103万は超えてはいけない
②月88000円を超えてはいけない(交通費は含まない)
と思っていたのですが、義父から以前「88000円に交通費も含まれるから気をつけてね」と言われました。
だとしたら、3ヶ月前から既に超えてます。。

週3日で週16時間程度しか働いていません。

全く知識がなく、もしも超えてしまっていた場合何が変わるんでしょうか?
また義父に迷惑はかかりますか?

お詳しい方教えて頂けるとありがたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

迷惑かかりますね、
保険証使っていたなら病院と薬局にも。
扶養に入れないなら国保加入になります。

ママリ

103なら交通費は含まないと思いますが含まなくても月88000円だと12ヶ月分で103超えますがその辺は大丈夫なんですかね?😅
交通費でかなりもらってるとかでなければ…

ちなみに私は昨年夫の会社に月の制限はないと聞いていたのに実はあったと何ヶ月も過ぎてから言われて…8月から扶養を抜けて国保と国民保険に入り直す羽目になり手続きも大変だったし、12万くらい保険と年金で引かれてかなり大損しました😭

はじめてのママリ🔰

所得税を計算する時は交通費は非課税として計算されますが
扶養に入る場合の収入は交通費込みで計算されると思います!
私も主人が共済組合ですが、交通費込み8万に抑えるよう言われてました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし越えてたらままりんさんが扶養に入れないだけじゃなく、おとうさんも後から 納めてない税金とか払わないといけなくなると思います🤔

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

社保の扶養は交通費含みますね。
義父にそのことを申し出て、義父の職場に報告してもらいます。

ゆるいところなら今後は交通費含め超えないようにするということでそのままでオッケーなこともありますし、通常なら超える見込みが分かった時点又は3か月平均で超えた時点で扶養から外れますので、遡って扶養から外されることもあります。そうなれば遡ってご自身で国保に加入し、保険料を納めたりもし病院にかかっていたら医療費の返金などが必要になると思います。

義父に迷惑はかかりますが、すぐに報告することで最小限に済むと思います!