
現状維持で大丈夫です。将来子供が増える予定はなく、フルタイムで働くことも考えていますが、資格がないため年収は上がりにくいとのことです。公立高校希望で、大学進学も考えています。
お金のご相談です。
旦那40歳 正社員年収850万
私36歳 パート年収90万
計…世帯年収940万
現在貯蓄額 1500万
年間貯蓄額 200万
東京在住
子供2人(小2、年長)
持家有り、ローン返済中
車1台有り(数年後に現金で買い替え予定)
我が家はこのような感じなのですが、今後子供が増える予定はありません。
下の子が4年生くらいになって、可能であれば私もフルタイムで働こうかなと漠然と考えていますが、資格も何もないので年収はそんなに上がらないと思います。
子供は高校までは出来れば公立希望で、大学までは行かせてあげたいと思っています。
客観的にどう思われますか?
現状維持で大丈夫でしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
人によるので教育費もいくら貯めたいのか、
その他諸々それで足りるのかライフプラン次第じゃないでしょうか?
私だったら年間貯蓄200万じゃちょっと足りないなぁって思うので。

退会ユーザー
十分です。これから下のお子さんも小学生ですから小1の壁を乗り越えてお子さん2人でお留守番出来る高学年あたりでフルタイムでも十分かと思います。というか暇になるので中学生に入れば働くと思いますよ。
年間貯蓄額も大体そのくらいが限界ですよね。我が家も年収似てますがやはり頑張っても250いけるかなというとこです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
年間貯蓄同じような感じなんですね!
特に贅沢な暮らしはしていないので、住む場所等にもよるんですかね😥
子供が中学生になったら本当に自分の時間が出来そうですよね✨
その頃には私も45前くらいなので、なんとかフルタイムで働かせてもらえるように資格とか色々考えてみます!- 1月25日
-
退会ユーザー
特別費で100万としてるのでそれをカウントしたら300万ですが使うのでカウントせず、、、そうなると200万が年間の必ず貯められそうなもので、それに学資保険と個人年金保険って感じです。
私も特に贅沢な暮らしはしておらず(笑)年収800万でも手取り600万とかなのでそんなにないですよね…
住宅ローンあると余計に…
出来そうですよね!園の先生のお子さんが中学生や高校生で、このくらいになると親がしてあげることも無くなるから暇になるよと言われました😂
私も資格とかいろいろ探してるところです🫶お互い頑張りましょー🥹- 1月25日

ミク
大学も公立なら余裕かなーって感じはありますね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
大学公立行ってもらえたらとても助かりますねー😭
大学は奨学金借りる予定なので、コツコツ頑張りたいと思います‼️- 1月25日

はじめてのママリ🔰
都内在住なら自宅から通える範囲でってことでお考えでしょうか?
教育費もですがご自身達の老後資金はどうでしょうか??別で用意済みとかどうにかなるようになってるなら十分だと思います🙋♀️☺️
今ある貯蓄と年間貯蓄ってのが何に対してなのか分からないのでなんともですが、お子さんふたりを大学まで奨学金もなしで考えてるなら足りないかなと思います……😓単純に今ある1500万が教育費として消え去り、年間200万があと4年で計800万、その後ママリさんの可処分所得が130万程と仮定して40万アップで240万ですが、お子さんが大きくなるとその分お金もかかるので正直現状維持くらい?な気がします😣
そう考えると今後もずっと200万で、所々で車の購入って考えるとあと20年で4000万も行かないので心もとないですかね🤔ただ今後旦那様のベースアップがどのくらいなのかにもよりますし、もっと資産運用していったら都内でも暮らしていけるくらいの生活はできるかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
大学は奨学金借りる予定でいます!
出来れば家から通って欲しいです😂
記載の他に子供それぞれ学資保険と貯蓄があり、一人250万くらいは用意出来ています。
現在の1500万の貯蓄は一応老後の資金と、家の修繕費や車の購入費と考えており、車に関しては少なくとも10年は乗るつもりなので、頻繁に変える予定はないです。
先ずは現状維持が出来るように頑張りたいと思います‼️- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
奨学金、、、どこで借りるのを想定してるのか分からないですがJASSO1種自宅通学だと年収制限引っかかってるので厳しいです……そのた教育ローンや2種ならいけるかと思います🫡
ご自宅からならその分は浮くので有難いですよね-⁽ -´꒳`⁾-
そうなんですね🙋♀️
すぐ使う予定でないなら投資に回してお金に働いてもらうとより良くなるかなと思います。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
奨学金の年収制限等私も気になってたんですが、やはり現状引っ掛かりますよね💦
まだまだ国の方針も色々変わっていきそうなので、もう少し大学進学に近い年齢になったらその他のローン等詳しく調べてみようと思ってます😭
ありがとうございます!
投資の勉強もしてみます‼️- 1月25日

みの
全然余裕じゃん!と思いましたが、年収約950万に対して年間貯蓄が200万しかできてないってところが少々ひっかかります😨
もう少し貯金できるようになれば余裕出ると思いますが、わたしは今のままでも問題ないと感じます😇✨
フルタイム復帰されるようですし🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
年間貯蓄額、年収に対してやっぱり少ないですよねぇ😭
一応子供の学資保険や旦那の保険など貯蓄も兼ねているものがあってそれは含めていないのですが、それにしてももう少しは出来そうですよね…。
生活費の見直ししながら、貯蓄額上げるように頑張ってみます‼️- 1月25日
-
みの
貯蓄で1500万もありますし、不安になることはないと思います😇❤️
我が家なんてそんな収入にも達せず、貯蓄も1500万にははるか遠いですが、問題なく生きれてるので🤣
現状維持、お子さんの手が離れたらフルタイムなれば余裕のよっちゃんレベルだと思います🤞✨すごいです!- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
余裕のよっちゃんと言ってもらえて少し安心致しました😆
数年後に私の収入を少しでも上げる事を考えながら、今は現状維持頑張ります‼️- 1月25日

むーむー
私ならですが扶養外れて働きます!
フルタイムで働けば資格なくても250くらいは稼げると思いますよ😄
正社員とかになればもっと稼げるだろうし下のこが年長さんなら扶養でいることないと思います😊
二番目が年少の時から我が家はフルタイムです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
旦那が幼稚園希望で預かり保育も充実しておらず、今は短時間パートがギリギリでした😢
小学校も上の子は1年生の時に夏休み期間だけ学童はいれたのですが、2年生は落ちてしまい、下の子も学童入れない可能性があるので、夏休みなども1人で安心してお留守番出来る歳にならないとフルタイムで働くのが難しくて…。
それで4年生くらいかな?と今は漠然と考えています😊- 1月25日
-
むーむー
そうなんですね
うちの方は幼稚園がこども園なので預かりしてもらえるのと学童も子供が少ない地域なのもあってむしろ募集してるくらいなのでいつでも入れます😅- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
なんと!羨ましいですー😭
こちらの地域は保育園だけでなく、学童もこんなに入れないものかと実感させられています😅
まさか2年生で落ちると思いませんでした😱- 1月25日
-
むーむー
2年一人ではちょっと不安ですよね😫
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ですよねー😭
放課後数時間のお留守番もまだまだ不安ですが、夏休み等朝から夕方まで一日お留守番となると怖くて💦- 1月25日
-
むーむー
日中みててくれる人もいなそうですかね?仕事休むか最悪、見ててくれる人いないなら休憩室でまってるとかもありだと思います😊その辺は職場に相談ですね😅
うちは職場に子供急遽連れてくる人いて休憩室で勉強してまってたりしますよ!- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
日中お願いできる人はいないです😢
給食調理とかだと子供と休みが合うから良いなーと思ったりするんですが、なかなか夏休みだから1ヶ月半丸々休ませて下さい!って出来る職場はこの辺だと聞いた事がなくて…。
職場にお子さん連れて行けるのも凄いですね‼️
理解のある職場に出会えると良いのですが🙏✨- 1月25日
-
むーむー
だいたの人は見る人いなかったら休んむですがうちも人手不足で😅
確かに、給食センターくらいですよね😅- 1月25日

初めてのママリ🔰
全然余裕だと思いました❣️
今1500万もあるし全然平気じゃないですか✨?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
そう言って頂けて、現状維持しながら頑張ろうと思えました‼️- 1月25日

ことり
その年収で貯金200万だと、ローンや生活費全て含めて月35万くらいで収められてるってことですか?
うちは世帯年収1700〜1900万ですが、ローン、夫婦それぞれのお小遣い、車の維持費除く、生活費やこどもの教育費などで40万円前後です。節約されていてすごいなと思います。食費はいくらですか?
-
はじめてのママリ🔰
はい、たまに飛び出る時もありますが、ローン等含めてだいたい毎月35万前後の支出です‼️
食費は4万弱に外食費が1万くらいかなと思います🤔- 1月25日
-
ことり
4万ですか、すばらしいです。
お料理上手なのですね、きっと。
うちは10万くらいです。外食は夫持ちなので把握しておりません。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
でも料理は大嫌いなので下手くそです〜😂
ことりさんの世帯年収だったら10万でも全然余裕ですよね✨羨ましいです😆- 1月25日

ことり
余裕ではないですよ、うちは財布別なので、夫のほうが倍以上の収入ですけど生活費はふたりで半分ずつ平等に支払っています。
なので、わたしは毎月カツカツです🤣
食費節約して、自分のおこづかいを増やしたいです。
同じような世帯構成で、四万でやってらっしゃる方がいると知って、やれそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちは多分お酒とか飲まないのも大きいかもしれないです🍶
私も貯蓄額上げられるように頑張ります‼️- 1月25日

ママリ
都内でかなり節約されていらっしゃいますね!
手取りでお二人合わせて730万円ほどの年収かと思いますが、ここから200万円の貯金ですものね☺️
本当に素晴らしいです✨
今はまだ習い事などは少ないのでしょうか?
中学受験は考えてないとしても塾のご予定とかはどうですか?
我が家も都内で、
中学受験するのが大体7〜8割。(昨年はそのうち5割が公立、5割が受験した学校への進学)
受験の有無にかかわらず4年生の時点で9割以上が塾などの勉強系の習い事をしてます。
我が子も長女は3年生、息子は4年生から塾へ通ってます。
長女は自身の意志で受験、
長男は受験はしませんがフォローアップをしながら、
サッカー三昧です。
今は得意なことだけしていたらオッケーではないので、
夢目指しても学力はしっかり持っておかないと…って考えです。
そう考えると、
今後増える見込みの支出次第かなって思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
貯蓄額が少ないと思っていたのでそう言って頂けて嬉しいです✨
本当に贅沢といえば週末の外食くらいなんじゃないかと思います😂
習い事は上の子が学習教室に行っていて、月1万程なんですが、うちの方もやはり3年生くらいから受験組の子は本格的に塾に通い出すようで、私立も都立も混ぜると半分くらいは受験するみたいです。
うちは上が男の子なのですが、運動は本当に苦手で、勉強はまぁ出来てて、工作系がとても得意といった感じです。
ただ勉強は3年生から一気に分からない子が出て来ると聞くので、これからが大事だなと感じています❗️
今のところ小学生のうちは今の学習教室に通い(本人も楽しんでるので)、中学受験は考えてないです。
ただ、本人が中学受験希望するのであれば、私立ではなく都立のみを受けさせるつもりです。
正直私立だったら下を探せばどこかしら入れてしまうと思うので、本当に受験したいなら自分にレベルを合わせた所ではなく、難しくても都立一本で頑張らせるつもりです。
もちろん私立でもハイレベルな所を狙うのであれば話は別ですが、金銭的に中学から私立はうちはちょっと難しいです💦
ただ、本格的な塾に通う予定が中学以降と考えているので、都立中学を受験するなら自力で頑張らせる感じになると思うので、現実的ではないなと思っています😅- 1月25日

退会ユーザー
主さんの計画で私は大丈夫だと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
そう言って頂けて嬉しいです😊- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
教育費としては中学くらいからの塾代が主になるかと思っており、その分は記載とは別の学資保険や子供用の貯蓄で一人200〜300万くらいはあるかと思います。
大学は奨学金借りる予定です。
年間貯蓄額は確かに年収に対して少ないと感じているので、生活費諸々見直しも必要ですかね😓