
コメント

みるくてぃ
うちの園では、スナック菓子ではなくおにぎりやリンゴなど軽食のようなおやつがでますが…

退会ユーザー
たまに、濃い味のお菓子でてますね。
ハッピーターンや雪の宿!!
バームクーヘンは甘すぎますね😅
1日2回おやつで、
牛乳、芋、手作りおやつ、軽食(お好み焼きなど)の事もあるようですね。
1歳〜6歳が保育園にいるからお菓子まで分けるのが大変なのでは?!👀
-
チョコスキー
甘すぎですよね(´・ω・`;)
保育園が病院の託児所なので
3歳までの子しかいなくて( ´•д•` )💦- 1月8日
-
退会ユーザー
3歳までなのに?!💧
おやつの栄養面は、意識ない所なのかもですね。
バームクーヘンとか甘過ぎるのはせめて月1回にして欲しいですよね💦
匿名で要望言っちゃうかも!- 1月8日
-
チョコスキー
献立表を見る限り2週間に1回は出てるようです(›´ω`‹ )
要望言ってみたいくらいです(><)
通わせてる皆さん何も言わないから
不思議に思ってるの私だけなのかと思ってました( ´•д•` )💦- 1月8日
-
退会ユーザー
薄味を大事に育ててるからバームクーヘンなど味が濃く甘過ぎるものは控えたいと申し出ても良いのでは?
バームクーヘンなど出る日は自分の子だけ、幼児用菓子持参させたいとか?
実際味の濃いおやつに慣れてしまうと、
ベビー用のおやつなどは食べなくなると聞くので私ならばそこが気になります💦- 1月8日

まぬーる
それは午前中のおやつですよね?午後は手作りおやつなはずですね。
1歳児クラス以降でそのようなものを出すのは、ありっちゃありですけど、ちょっと甘いので、続くようならできれば普通のお煎餅がいいですね!バームクーヘンなんか食べたら昼ご飯がお腹に入らないです。。
昔ながらの、補助食みたいなのしか出さない方針の園もありますけどね😅
-
チョコスキー
15時のおやつなんです(´・ω・`;)
午前中におやつはなくて9時くらいに
おやつ代わりなのか牛乳をあげるようです(´・ω・`)- 1月8日
-
まぬーる
あ、院内の託児所なのですね。しかも3歳過ぎたら転園しなきゃいけないのですか?託児所であれば確かにおやつクオリティは、そのレベルになってしまいますね…いただいたお金の中でやりくりするので。スタッフも少ないと、買い出しに行くので精一杯ですしね😅
でも、病院に栄養士っていますよね、昼は病院内で作られた給食ってでますか?もしかして弁当ですか?その栄養士さんと一緒に、おやつもメニューを考えて出すようにすると、その託児所のサービスレベルは向上されると思います(^^)
病院勤務の友人がいるのですが、単なる託児って感じが嫌で、保育園に行かせてる方もいます!給食も病院食寄りだったみたいで💦
ということもありますので、今はいいですけど、視野を広げていくのもお勧めします💓- 1月8日
-
チョコスキー
なるほど...
保育料も年々上がってるらしく
25000円なんです(´・ω・`)
昼は病院内で作られた給食です!
ちゃんとした栄養士さんがいて
バランスの取れてそうなメニューでした(*´ω`*)
私もできるなら普通の保育園に
通わせてあげたいんですが
仕事がシフト制で保育園お休みの日に出勤だったりした時困るなって思ってまして(´;ω;`)- 1月8日
-
まぬーる
給食費込みでその位の保育料ならまだ安い方ですね😅給食は一食150円〜200円程度なはずなので、それを踏まえると、妥当かもしれないです。でも迎えの時間って5時半6時がザラであれば、煎餅だけでは腹持ちしませんので、改善されるようだといいと思います。白ご飯だけは各家庭から持参する方針に変えれば、お米代が浮くので、手作りおやつ導入にならないですかね〜✨
18時過ぎたら軽食ってでますか?さすがにそれでないと、3時のおやつでポタポタやきじゃあ、きっつーです💦- 1月8日
-
チョコスキー
そうなんですね( º_º )
市内の保育園料がそれより安かったので(シングルというのも関係あると思いますが...)高いって思ってました(´・ω・`;)
だいたいお迎えが17時半頃で
1度残業で18時を過ぎたんですが
軽食は出てないようでした(*_*)
だから帰ってきてからのお腹空いたーって泣きわめくのがすごくて...(›´ω`‹ )- 1月8日
-
まぬーる
託児所のお金の仕組みは認可保育園と違いますもんね💦託児所は、わかりやすくいうと、月謝制のサービスだと思えばわかりやすいかもです☀️
ありゃー5時半迎えでそれはきついですね。。様々な就業時間の保護者がいることを考えて、四時頃におやつを食べている園もありますけど、四時でもそのおやつの内容は厳しいものが😅
今後の為に、みんなの声が集まれば、、変わるといいのですが✨✨
長い目で見て…もし、色々な面で充実していて、人数的にも入れそうな保育園があるのなら、将来的にそちらに転園したほうがいいような気もします(^^)日曜まで空いている保育園はなかなかないかもしれませんけど、5時半まででもかなりお安くみてもらえますよ!- 1月8日
-
チョコスキー
お金の仕組みが違うから
料金も違うんですね(´・ω・`;)
教えて下さりありがとうございます♪
子供のためにも考えてみます(><)
いろいろお話聞いて下さり感謝してます(*^^*)!- 1月8日

ちょこばなな
保育園によりますよねー。
市立の認可保育園に行かせてたんですが
1歳のクラスであめ玉あげてたのはびっくりしました( ̄▽ ̄;)
手づくりお菓子が出るのは週に1回くらいで、ほとんど市販のクッキーやスナック菓子でしたよ。
午前は牛乳にりんごをひときれ、くらいでした。
-
チョコスキー
あめ玉ですか( º_º )!?
飲み込んでしまったりして危ないですよね( ´•д•` )💦
手作りって頻度が少ないものなんですね(´・ω・`)- 1月8日

ジャンジャン🐻
うちも昔ながらの私立認可保育園ですが、普通にでますよー。
量はこれだけかって感じですが😅
でも給食もモリモリ食べてるし、わたしは気にしてません😄
-
チョコスキー
量は少ないですよね(´・ω・`)
給食食べてくれるのは嬉しいですよね♪
野菜も食べてくれるようになったら
嬉しいですし(*´ω`*)- 1月8日

ひよこ
院内保育園で働いてました!
お昼は病院内の食堂に無理言ってお願いしてましたが、おやつまでは対応してくれず、市販のお菓子やパンなど与えてました。
赤ちゃん系のお菓子は高く1才以上になると普通のスナック菓子やせんべいをおやつに出してました。
保育園には資格がある栄養士さんもいないので保育士が調理に携わるのは禁止です😥
ほんとは手作りがいいのは分かってるんですけど。お菓子も赤ちゃんよりの方が良いのは分かってるんですが限られたおやつ代の中でやりくりしてるので難しいのが現状でした😢
-
チョコスキー
保育士さんだったんですね(*゚∀゚*)
確かに赤ちゃん系のお菓子は高いですよね(><)
確かに経費でやりくりするのも大変ですね(*_*)
保育士さんからの意見が聞けてよかったです♪
ありがとうございます(*´ω`*)- 1月8日
チョコスキー
たまにリンゴやバナナも出るようですが
ほとんどスナック菓子です(^^;
腹持ちもしないようで
家に帰るとすぐお腹空いたって泣きわめきます(´;ω;`)
みるくてぃ
無認可保育園でしょうか?
栄養面ではちょっと心配ではありますが、正直保育園に「おやつを変えてくれ」なんて言えませんね…
チョコスキー
病院の託児所です( ´•д•` )💦
給食はちゃんとした給食センターの方で作ってるようなのでおやつも栄養考えてるのかって勝手に思ってたのでびっくりでした(^^;