
生後4ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをよくしているが、おしゃぶりはあまり好まず、衛生的に気になる。この時期は指しゃぶりを止めなくても大丈夫でしょうか?
生後2ヶ月くらいから指しゃぶりを覚えて
特に止めてこなかったのですが、生後4ヶ月になって結構しょっちゅう指しゃぶりをしていて頻度が高くなりました💦
おしゃぶりはぐずった時に使っています
手持ち無沙汰な時とか明け方などに指が多いです
衛生的に、外に出た時とか不安になるし、しょっちゅう手を拭いてます💦
おしゃぶりは機嫌がいい時はあんまり好みません💦消毒もしなきゃなのでここぞという場面でしか使ってません
あまりこの時期は、指しゃぶりを止めたりしなくていいんですよね?😅
機嫌も良くなるし、とそのままにしてたんですが…
- あんぱんち
コメント

きりん
まだこの時期は、自分の体の一部という認識はなくて、1番身近なおもちゃ感覚です😊
ガラガラとか音の出るおもちゃを代わりに持たせてみるとかしてみては??
長女は指しゃぶりは、成長過程の中で消えましたけど、次女は、やっぱり下の子なので多少放置が多くて、そのせいか指しゃぶりが続き3歳までは小児科医にも歯科医にもそのままでいいと言われたので、続けさせました!
たしかに衛生面的な部分で言うと、風邪は引きやすかったですけど、色んな菌を早いうちから戦える身体になっておくことも大事だと思ってます‼️

はじめてのママリ🔰
うちの子も全く同じ状況です!
なんなら指しゃぶりしながら寝返りまでする始末です🤣
私も以前に似た様な内容で質問させて頂いたのですが、無理に辞めさせなくても大丈夫ですよという返答が殆どでした🙋♀️
なので、成長と共になくなるかなーと思ってそのままにしています!
アドバイスにならずすいません💦
同じ方がいらっしゃり安心致しました🙌✨
-
あんぱんち
お礼が遅くなりすみません💦
ありがとうございました!
同じ悩みを共有できてうれしいです♡- 1月31日
あんぱんち
ありがとうございます!!
代わりにおもちゃを持たせると、そのおもちゃをしゃぶります🤣
果たしてどちらの方が衛生的なのか?と、悩む場面です笑
お医者さんのアドバイスも聞けて安心しました!
ただでさえ下の子は菌をもらいやすいですよね😂
上の子がほぼ指しゃぶりをしてこなかったので、不安になって質問させていただきました
きりん
赤ちゃんは、まだ視力がないので動物と同じで舌で危険かどうかを把握するので、舐めるのは成長過程でとっても大切ですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨