※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こと
妊娠・出産

初めての妊娠7週で流産の可能性あり。心拍が不安定で、自己嫌悪や不安を感じています。妊娠後の心境や将来について悩んでいます。

初めての妊娠7週 徐脈で流産の可能性ありと言われました。

6週で先生が合わず転院を考えていた病院で心拍確認ができたのですが、同じ週に転院先の病院で診てもらうと心拍が78しかないとのこと。心拍上がってくるから来週来てねと言われ、7週に入ったところで出血し早いですが受診しました。

悲しいことに上がることはなく75へ下がり、時々止まっているようでした。覚悟していたので、流産するかもしれないと言われましたが受け止めることができ車で泣きました。

徐脈と言われた時点で色んな記事やこちらでの質問も見させてもらい、初期の流産が意外と多いことや母体に原因があることは少ないと理解していたからか思ったより自分を責めることはないです。
むしろ次はいつ頃妊娠できるのかな?次までに旅行行っておきたいなと考えることがあり、まだ心拍が完全に止まっていないのになんて酷い母親なんだろうと自己嫌悪しています。

私は冷たいのでしょうか?
今、どういう気持ちで過ごしたらいいのかわかりません。

そして流産後、無事に妊娠できるのか不安でいっぱいです。27歳で周りは未婚も多いですがそれでもSNSで出産目前の知人を見ると落ち込んでしまいます。

私は今後どのように過ごせば良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは。わたしも初めての妊娠が子宮外妊娠で、もうどうしようもないことを理解してそっからお酒飲んだり、遊びに出かけたり…とにかく子どものこと考えないようにしてました。
わたしの場合は数日後に手術しましたが、本当に次に妊娠できるのか?また子宮外妊娠や流産するのでは?と不安でした。

でもそこからわたしはかなり年数が経ってしまいましたが妊娠、出産することができました。
もっと短い期間で妊娠している人もたくさんいます。

またお腹に赤ちゃんが来てくれると思います。
いまはいろんな感情で苦しいと思うのですが、どうぞゆっくり過ごしてください。

  • こと

    こと

    お返事いただきありがとうございます。
    どのような場合でも子を失うことはとても辛いですよね。
    ご出産されているということで安心いたしました。私も少し前向きになれそうです☺️
    はじめてのママリ🔰さんのように赤ちゃんがきてくれることを祈りたいと思います。
    出血と腹痛もありあと少ししか時間はないかもしれませんが感情を整理し前向きに行きたいと思います☺️

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

秋に13週で死産になりました。
染色体異常による胎児水腫で、お腹の中で亡くなってしまいました。
3学年差にしたくて妊活して、ギリギリの3月予定日で授かったこともあり、漠然と4学年差になっちゃうな~とか、娘の幼稚園が始まるから里帰り出産はできなくなるのか~とか、悲しいながらもそんなことを考えて私も自己嫌悪しました。

仕方ないことだからと前向きに考えているようで、どこかまだ受け入れきっていないのか水子供養には行けずにいます。(供養というのが自分の中でしっくりこなくて・・・)

自分の中で葛藤しているのかな、と思いどんな気持ちも悪くない、どちらも正しい、と否定はしないようにしています。

主さんのお気持ち全てを大事にしてあげてください。

  • こと

    こと

    お返事ありがとうございます。
    また、お辛い経験を話してくださりありがとうございます。
    自己嫌悪してしまう気持ちに共感いただけたことで少し肩の荷が降りたような感覚があります🥲
    流産したと完全に理解した時に私も受け入れられるのかなと思います。
    どんな気持ちも否定はしないようにしている…ハッとさせられました。
    今は色んな気持ちが混ざり合っていますがどんな気持ちも受け入れたいと思います。

    • 1月24日
ゆら

私も現在8週で稽留流産になりそう、という者です。

全然冷たくなんかないと思います。
私も今日心拍が止まってると言われ大泣きしましたが、手術を早めに受けて次の妊娠に早く踏み切りたいとも思いましたし、それまでにたくさんお寿司を食べようとか、ディズニーに行こうとか、妊娠中にできないことをやろうと考えています。
決してお腹の赤ちゃんを大事に思ってないとかそういうことではなく、そういうもんなんだと思います。

もちろん、赤ちゃんが無事であってほしいと心から願っていますが、現時点で難しい可能性の方が高いのであれば、そうなってしまった場合の今後を考えてしまうのは当然だと思います。
私もそうです。

今は悲しい気持ちやら戸惑いやらでよく分からない感情かと思いますが、ご自身のその時の気持ちを大事にされたらいいのではないでしょうか。
お身体お大事になさってください。

  • こと

    こと

    お返事ありがとうございます。
    まさに同じようなことを思っておりました。
    次に進みたい、お寿司も気にせず食べていいんだ、旅行へ行こう….本当に全く同じです。
    現状のことを考えれば今後のことを考えてしまうことは当然と言うお言葉に救われた気持ちです。
    もうほとんど諦めてしまっている自分にも嫌気がさしていましたが、ゆらさんの言う通り決して大事に思っていないわけではないのです。
    どのお言葉もとても心に響きました。本当にありがとうございます。
    ゆらさんもどうぞお身体ご自愛くださいね。

    • 1月24日
Ape

私は初めての妊娠が心拍確認後の9週で稽留流産でした。

その時は、母体のせいではないと分かってはいても自分を責めたり(私の場合子宮内膜症が少なからず影響していたようです)、この子が良かったと意固地になったり、かと思えば次の妊娠は早くていつ出来るんだろう?早く妊娠したい!と先を焦るようになったり。

とにかく色んな感情があって、どれも本心だったように思います。ことさんと同じように外やSNSで妊婦さんを見るのも辛かったですし。

なので決して酷い母親ではないと思いますよ!辛い状況から自分を守るためにもそういう考えを持ってバランスを保とうとしているだけです。
自分の感情に正直に過ごせばいいと思います。

どうかまた赤ちゃんがことさんの元へ来てくれる事を願っています。

  • こと

    こと

    お返事ありがとうございます。
    Apeさんのおっしゃる通り泣きながら謝っていたかと思えば次はいつ妊娠できるかなと考えたり色んな感情がまじっておりますが確かにどれも本心です。
    なにより自分を責めることが少ないのも酷い親だなと思ってしまいます。
    ですが酷い母親ではない、バランスを保とうとしているだけ のお言葉にとても救われました!
    またApeさんがご出産されていらっしゃることに安心いたしました。次こそは産んであげたいなと思います。
    温かいお言葉ありがとうございました☺️

    • 1月25日