※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
ココロ・悩み

赤ちゃんの健康や自分の精神状態に不安を感じています。薬のことや赤ちゃんとの時間、退院について悩んでいます。どうしたらいいかわからない状況です。

心に限界がきてしまったのでこちらで
吐き出させてください。
たぶん文章も支離滅裂かもしれませんが
読んでいただけると幸いです。

1/21
37wで2315gのおちびを出産しました。
妊娠中からちいさいと言われていましたが
周りの子と比べて更に小さく、呼吸がたまに
止まってしまう時があると産んだ当日に
話されました。

そんなことを聞いたあたりから
マタニティブルーというか自分の情緒が不安定で
それを相談し昨日精神を落ち着かせるお薬を
出してもらいました。

それを飲んだらよく眠れたんですが
朝なかなかきちんと覚醒できなくて
人との会話中にねてしまったり
朝ご飯を食べたことや、旦那へ電話したこと
などの記憶が曖昧でそれが今日のお昼くらい
まで続いていました。今はちょっとした眠気が
あるくらいです。

そんな時に自分の子供が黄疸の数値が高いと
言われ、光治療を受けると本日のお昼に
言われました。

それを聞いた時なんかもうダメで
私がちいさく産んでしまったから。
もっと妊娠中、ちゃんとしてれば
つわりがどんなに辛くても、吐いても
何度も食べればよかった
黄疸ってよくあることだけどなんでうちの子
なんだろう。やっぱり私が悪いのかな
そういう気持ちになり涙が止まりませんでした。

20日に前期破水して入院してから
毎日勝手に涙が出ます。

破水してからなかなか来ない陣痛
無事に出産できたと思ったらちいさくて一緒に
退院できないかもと言われた焦り
泣いてる赤ちゃんに対して理由すらわかって
あげられない自分
そして黄疸のこと

赤ちゃんを産んでから幸せな気持ちと
こういった不安が交互にきます。

ちなみにこういった悩みは助産師さんや
看護師さんには言えてません。
うまく言えない。どう話していいかわからなくて
旦那にLINEで相談して励まされてまた泣いての
繰り返し。そんな自分もいやです。

そして先程、夜勤の看護師さんが挨拶に
来てくれた時に薬の話になり
昨日飲んだ精神安定剤はいらないと言いました。
なんにもできなくなってしまうから。
でも看護師さんは困った感じで飲むように
指示が出てると言われたのでこれ以上は
と思い受け入れました。

だけどこんなに泣いてるなら薬の意味
ないんじゃないかなとふと思ったんです。
というかもう自分の精神なんて正直
どうでもいいです。

明日、黄疸の数値がさがれば赤ちゃんと同室
できます。

そして私はまだまる1日赤ちゃんと過ごしたこと
ありません。そんな状態で退院は不安なので
自分の精神状態より赤ちゃんを優先したいと
思ってしまいます。

やはりこれはダメなことなんでしょうか。
どうしたら解決するんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の精神状態を優先させないと最悪の場合、赤ちゃんもお母さんも死んでしまいますよ。

言葉にできない、伝えられないのでしたらこの質問文を見せるのはいかがですか?
何も言葉で伝えなくなっていいんですよ。

ちなみに黄疸は本当によくあることですしお母さんのせいではありません。

ハチ

ご出産おめでとうございます😊

小さい子産むと責任感じて自分を責めますよね💦
私は39wで産みましたが、2300gでした。
同じく黄疸も出ましたし、マタニティブルーになって涙が止まらない同じ状況になりました。

私は血圧が高くて体調も悪かったので余計精神的に追い詰められました。
その時きちんと休めばよかったのに搾乳を頑張ったり赤ちゃんに会いに行ったり無理しすぎて余計病みました。

沐浴指導もその他赤ちゃんのお世話指導も他の人は自分の子供とやっているのに
うちの子は治療していたので私だけ赤ちゃんの人形でした。

自分の精神が安定しないと赤ちゃんのお世話もままならないと思います。

まずはゆっくり休んで、少しでも回復する方がいいんじゃないかな?と個人的には思います☺️

焦る気持ち本当によくわかります。今だからこういう考えになり言えることですが、
病院にいるうちしか休めないので、赤ちゃんはお任せしてゆっくり眠るのも大事なことだと思います!

助産師さんに相談してみて下さい。こういう症状もよくある事なので、何も恥ずかしい事でもないし、自分を責める事でもないですよ!

ゴーヤママ

まずはご出産おめでとうございます!
妊娠中から不安で不安で大変でしたね。赤ちゃんもまるこさんも今日までよく頑張りました!
黄疸はもうどうにも防ぎようがないですし、逆に病院にいる時に気付いてもらえて良かったと思いません?退院してから黄疸が酷くなって慌てて病院へ来るよりも早くから治療に取りかかれた事をラッキー!くらいに思ってくださいね。
今はご自身でもどうしたら良いのか分からない状況なんだと思います。それがさらに不安になるんですよねきっと。
気持ちを吐き出す事はとても勇気のいる事ですが、少し勇気出して看護師さんに少しだけお話ししてみてはどうですか?何かヒントを見つけてくれるかもしれないですよ。

赤ちゃんのお世話はご自身の体調が良くなってからにしましょ!もし今の精神状態でお世話してもきっと心が潰れてしまいます。
赤ちゃんにはママの元気が一番の栄養です。大丈夫ですよ、少し赤ちゃんと接するのが遅くなったとしても赤ちゃんはママのこと大好きですしちゃんとママのこと分かってますよ〜!
ゆっくりゆっくり回復してくださいね。

さつまいも🍠

んーと、まず、私も長女を37w5dで2426gで出産しています。
周りと比べてめちゃくちゃ小さかったですし、黄疸に関しては私の血液型がRH-な事が関係して普通の子より強めに出てしまいます。これは長女だけではなく、次女、末っ子です。次女に関しては光線治療しました。
小さく産んでしまったからとか関係ないですよ!それにお母さんどうこうの話でもないんですよ。防げる話でもないです。
自分を責めるのやめてあげてください。

そしてまずは自分のことを優先しましょ。
今の状態じゃ赤ちゃん優先しても
共倒れするだけです。
赤ちゃんのこと考えるなら逆に自分の事を
休ませてあげないと、、、

♡HRK♡

赤ちゃんよりもまずはお母さんです!
お母さんが心身共に元気でないと本当に家庭はまわらないです!
看護師さんにこのページを見せてみてください。
紙に思っていることを書いて渡すでもいいと思います。

黄疸、よくあると思いますよ😀
2人共黄疸で光線治療しました。
息子は退院までに良くならず、入院延長でした。

はじめてのママリ🔰

9年前、うちの上の子も小さく産まれ、黄疸で光治療してました😆日サロみたいwって面白いな〜みたいな感じで見ていた自分、、、😱💦

次男は10万人に一人の難病と知的障害で自閉症スペクトラムで産んでしまったけど、なんでうちの子なんだろ💦最悪だ、、と泣いたり不安で酒に溺れたりしましたが、自分のせいだとは全く思わなかった私やばいですよね🤦💦
周りを羨んだり恨んだりはしてました😓

まるこさんは優しいいいお母さんですね😭✨

薬、わかります。私も昔💊をとても飲んでいたときに会話中に寝てしまったことがあります🤦💦
20年鬱です😓

赤ちゃんは意外と強いので、全てにおいて、親優先がいいです👍
赤ちゃんは飲ませて寝せておむつかえて、まずは生かせておくだけで大丈夫、子供優先だと干乾びて尽きてしまいます。まずは育てる側の身体を優先するのが大切であるとおもいます🫶

ショコラ

ご出産おめでとうございます㊗️

初産だと、当たり前から1ミリでも外れると、不安になるし、苦しくなりますよね。

うちの次女は、予定日より1ヶ月早く産まれてきました。
産休入った翌日、不正出血があり、号泣しながら病院に電話し、受診し、切迫早産の為即入院。

36w0d 2540gの次女を出産しました。
うちの子も呼吸が不安定で、チアノーゼが出てしまう為、入院中は新生児室で基本預かってもらっていました。

退院も1日ですが、伸びました。

同じ日に出産したベビーで黄疸出て退院できなかった子も何人か居ました。

病院なら安心ですし、ツライ気持ちやぐちゃぐちゃな気持ちも看護師さんに聞いてもらうと、少しろなろ、ろ、やそ