
コメント

はじめてのママリ🔰
やっていますし、臨床遺伝専門医も常勤で、培養技術も生検技術も日本でトップかと思います。通ってる方が言ってました。関東だったら行きたいです。保険診療もやってるし。着床前診断は除外ですが。
はじめてのママリ🔰
やっていますし、臨床遺伝専門医も常勤で、培養技術も生検技術も日本でトップかと思います。通ってる方が言ってました。関東だったら行きたいです。保険診療もやってるし。着床前診断は除外ですが。
「妊活」に関する質問
原因不明不妊について。 28歳24歳夫婦です。妊活初めて今月で1年、病院に通い始めて9ヶ月。 検査で卵管狭窄がわかり通水をして3回目でようやく通りました。その他の検査は旦那のも含め問題なし。 タイミング法と人工授精…
現在34歳、昨年に妊娠→稽留流産を経験しました。 妊娠前はプロラクチンの数値が高く、カバサールを服用しながら 生理の乱れやプロラクチンを下げる事を行い婦人科に通っていました。 流産後は改めて婦人科に行くことは…
妊娠された方、いつから妊娠超初期症状出ましたか?💭 まだ排卵日を過ぎて2日程しか経ってないので症状ないのは当たり前ですが、毎度毎度生理がくるまで気にしてしまう自分が嫌です🥺💦 いつもの感じと全然違う症状があれ…
妊活人気の質問ランキング
あかり
そうなんですね、、、
知りませんでした。
関東なので色々不妊の原因とか、調べてみようと考えてます。着床前診断は保険適応外なのですね。
流産繰り返してるので、辛すぎて😭着床前診断して次こそ産んでみたいのです😭
回答ありがとうございます🌟
はじめてのママリ🔰
先進医療になるとか言ってる医師もいますが、期待出来ない感じですよね。
関東なら杉WCとかはご存知かと思いますが✨
あかり
着床前診断で流産率減るなら保険適応にして欲しいです😭
悲しい経験しないで済むし。
杉W C 知らないです〜💦
有名なんですか?
はじめてのママリ🔰
保険にはならないと思います。生検出来る胚培養士も臨床遺伝専門医も足りないし、障害者団体からの圧とか色々あるのですかね。
2回以上稽留流産されてる方は、POCの結果が正常なら、杉でフル検査されてると思います。
あかり
培養士、専門医増やしてほしいですね😭
絶対ニーズありますよ!
頭良い理系だったら、自分がなりたいくらいです。
杉ウィメンズクリニックのことですか?調べたら不育症についても詳しくでてきました。横浜ですね。日帰り可能な場所です。ありがとうございます😊
ホームページみたら、かなり色々書かれてありますね。
私は2回流産してますが。
何も検査せず、3回目トライしたら8割から9割がうまくいくと書いてありました。
yunaさんだったらどっちいきますか?
はじめてのママリ🔰
私は1回の稽留流産ですが、POCがもし正常だったら杉行こうと仮予約みたいな感じでした。しかし絨毛染色体検査の結果が染色体異常だったので、夫婦染色体検査を受け、夫に異常があったので、自費治療のPGT-Aを続けています。
そうなんですね!杉先生は3回目トライ推奨!知らなかったです。ご夫婦でどちらにするか決めて大丈夫だと思います。
不育症専門医は日本に少ないと思うので、絨毛染色体検査次第かなと思います。
着床前診断も100%ではなく、まだ日本では歴史の浅い検査で、病院によって生検方法も様々、5〜6割の生児獲得率だと思います😢それでも、その検査に大金を払い、賭けている方々も多いと思います…
あかり
1回稽留流産があったのですね。お辛い経験を話してくださって、ありがとうございます。
稽留流産手術後の絨毛の検査結果、私は異常なしでした。夫はわかりません。夫側の検査はどうやってしてもらうのでしょうか🤔2回も稽留流産を繰り返しても、異常がないとやらないものなんでしょうか。
着床前診断、100%じゃないんですね💦5から6割ということは、半分くらいが赤ちゃん産まれるってことですね😭
お金儲けしてる方も確かにいそうです!
はじめてのママリ🔰
絨毛染色体検査と、夫婦染色体検査は別です。絨毛でXXだったら母体側の細胞を検査していることもあるそうです💦夫婦染色体検査は66000円くらいで採血でできました。今は保険診療使ってる人なら安いのかもしれません。当時は絨毛検査も7万でした。PGT-Aは生検ダメージも胚によってはありますしね。
あかり
採血でできるなら、受けたいです!値段までありがとうございます🌟
絨毛染色体検査、夫婦で受けてyunaさんの場合は結果に応じた治療をされているということですか?
私の場合、高齢で2回も繰り返してるから、3回目もちゃんと最後まで妊娠継続できるかわからないなぁと思ってます。
生検ダメージとは、検査により、胚がダメージを受けるってことですよね💦
知りませんでした😭
ちゃんと最後まで産みたいし、繰り返しの流産がつらすぎるから着床前診断でなんとかなるかな?と考えたのですが。なかなかうまくいかないですね〜
はじめてのママリ🔰
絨毛検査は胎児の検査です。
遺伝カウンセリングで臨床遺伝専門医から説明はなかったでしょうか?
うちは治療法はないのでPGT-Aです。
ダメージがあることも5割であることも分かった上で、特別臨床研究だった頃から続けている感じです。夫婦染色体検査も臨床遺伝専門医から話を聞かないと本来受けられない検査でした。話を聞いても難しいですが、離婚にも繋がる検査と言われています。うちは夫に異常があると分かり、専門医も伝える際に、非常に言葉を選んでいました。
あかり
臨床遺伝専門医がいない産院なのかもです。普通のただの産婦人科医から流産手術後の結果をききました。
臨床遺伝専門医というのも、はじめて知りました😭
産婦人科医からの説明だと、もし不育症検査をして何かわかれば、、、、。例えば、血液をサラサラにするクスリを飲めば妊娠継続できたりする場合もあるとかききました。
治療法ないのですね。
そして、ご主人に異常がわかったとのことで、お辛いですね。しかし、原因はわかっていて、PGT-Aで5割はダメージなしでいてくれるわけで、まだまだ赤ちゃんがきてくれる可能性がありますね!
私は原因がまだわからないし。2回目繰り返すのは全体の4%らしく。もし3回目が起きたら0.8%に入ってしまいます、、、。もう高齢だし、時間を無駄にしないためにも、早めに不妊治療しないとですね。yunaさんに教えていただいた検査も受けてみたいのですが。受けられる病院って少ないでしょうか?不妊治療やってる病院でもやってもらえるでしょうか?
はじめてのママリ🔰
バイアスピリンも難しいので不育症専門医の判断があったほうが安心かと思います。出血多量で大変になる方とかいます。
私も言われました、産科医から。心拍確認後の稽留流産を繰り返す確率。そこ突っ込まれ、なかなか自費の絨毛検査してもらえず、悪阻もあるなか、一人で市外の病院で産科医集団に検査お願いした記憶があります。
不育症の定義は、2回以上繰り返す場合だった気がします。年齢にもよるのかもしれませんが、そこの明確な線引きは記載されてませんでした。
検査はどこでも受けられると思いますし、PGT-Aやるなら以前は必須としていた病院もありました。ただ、先生によっては推奨しない場合もあるのかもしれません。元々PGT-A認可施設であった病院なら詳しいと思います。
あかり
バイアスピリンっていうんですね😭不育症専門医がいる病院にかかります💦
産婦人科医の集団ってあるんですか。知りませんでした。
悪阻ある中大変でしたね😢
でも、分かって良かったです!私は年齢が年齢なので、流産確定時にも産婦人科医から、高齢になると流産率もあがると言われましたー😭
38歳以上だと染色体異常は8割らしくて。もう、若返ることはできないし、仕方ないです。
認可施設だったら詳しいんですね。探してみます✨
ありがとうございます😊