
7か月の離乳食量について心配しています。食べる量が少ないと感じています。他のママさんの経験やアプリの目安と比べて不安です。どのくらいの量が適切でしょうか?
7か月の離乳食の一日の量について。
現在7か月、離乳食は2回食です。
一食の量がやや少ないのではと思っています。
だいたい毎食食べる量が、
お粥25〜35g、野菜10〜15g、たんぱく質5gくらいです。
そのため、一日の量が多い時は100g、少ない時は40gくらいとなっています。
離乳食は、完食する時もあれば、じっとしているのに飽き、途中で機嫌が悪くなり完食しない時もしばしばあります。
幸いアレルギーや好き嫌いはないようで、出したものはなんでも食べてくれます。
現在身長65cm、体重7100g、体重の増加はとてもゆっくりです。
ミルクは160mlを寝る前と深夜の2回、母乳は一日4回飲んでいます。
ステップ離乳食のアプリを参考にしているのですが、一食でお粥50gとかかなり多いなぁと思ってしまいます。
もちろん目安だと分かっているものの、やはり比べてしまって…😓
先輩ママさんや同じ月齢のママさん達のお子さんは、離乳食の量はどのくらいでしたか?
これくらいの量でも大丈夫でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

あんどれ
まだ食べる練習なので、たくさん食べなくても大丈夫ですよ😊
集中力もすぐ切れるのは普通です。
ミルク卒業するまでは、アレルギー確認できればいいや!離乳食はお供物!!と考えるようにしてました😅
💩おしっこがしっかり出てて、体重が減ってなければ大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
離乳食はお供物!😆
すごくいい言葉ですね!
💩もおしっこも出ているので、安心しました。
ありがとうございます😊