※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
お金・保険

死亡保証は掛け捨てと終身保険、どちらがいいですか?10年更新は10年後に病気で更新されない?

あの死亡保証は掛け捨てと終身保険どちらがいいんですか?あと10年更新とかいうやつはもし10年後に、病気なったら更新されないってことですよね?💦

コメント

陽彩

家は掛け捨ての終身保険に入っています。
更新の方に夫が入っていましたが、更新前にやめました。
更新の方は病気になったら入れないし、更新時に保険料一気に上がるみたいでやめましたよ。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!掛け捨ての終身保険ってのがあるんですね^o^わたしは無知なんですが更新のやつだったらその前に死ななかったら更新できないですもんね😖💦

    • 1月24日
  • 陽彩

    陽彩

    終身保険は掛け捨てと貯蓄型両方ありますよ。

    今保険は終身保険ではなく、更新の方ですか??
    更新型は若いうちは良いですが、更新時に保険料が上がりますし、80最までなどの年齢制限があると思います。
    終身保険は一生がいの保険で、保険料は上がらないです。
    その違いだと思います。

    更新の方は死ななくても、もちろん更新されますよ?
    むしろ死んだら更新する必要ないですし💦

    • 1月24日
  • 陽彩

    陽彩

    最初のコメント、間違えてました。
    更新型は病気になっても入れます。
    ただ、更新した時に保険料上がるのと、年齢制限があるのがデメリットですね!

    • 1月24日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そういうことですね💧なんか10年の間に病気とか癌なったら更新の時に更新されないのかと思ってました、だから安いのかと思ってました🥺💦今終身かどんな死亡保証にするか悩んでいて、、夫と私のです。とりあえず病気せずに35まできたので何か入りたいです。

    • 1月24日
  • 陽彩

    陽彩

    ほけんの窓口などには行かれましたか?
    私は何度か足を運んで納得したものに入っています。
    私もあまり詳しくなかったのですが、ほけんの窓口に通ってから少し理解できました。
    ですので、ほけんの窓口、オススメです!!
    色々と紹介してもらえますよ〜。

    私は保険にお金を使うのが馬鹿らしくて💦
    最低限におさえています。

    なんだかんだで、私も夫も保険使ったことなく、今は子どもの県民共済が一番役にたってますが😂

    • 1月24日
ままり

病気になっても更新はできると思いますよ。
解約して再契約するなら、また審査が必要なので病気の内容によっては入れないかもしれませんが、同じ保険を更新するだけなら年齢に応じて保険料は高くなりますが、そのままの内容で更新可能なはずです。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!そうなんですか?更新だけなら保険料の問題だけですか?10年更新は若い人はあまり入らないんですかね?😵

    • 1月24日
  • ままり

    ままり


    そうですね。
    保険料が年齢とともに値上がりしていくことと、加入継続年齢が決まっていたりするので一生涯もてないかもしれないところが更新型の注意点です。

    そんなことないですよ!
    若いかどうかでなく、終身か更新型かは目的によると思います。
    例えば、子供がまだお金がかかる時期は保証を手厚くしたいなら更新型で必要な期間だけ安い保険料で備えることができます。
    死亡保険で終身だと、貯蓄に近いものになります。生涯お葬式代くらいは保険で賄えたらというなら終身になります。

    • 1月24日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなんですね🥺もしも長生きした時にもしかしたら加入年齢はずれるかもしれないんですね💦さっきネットで見てたやつで30年ってのがあって今35なので65までしか死亡保証がつかないって事ですよね?💦今35でどんな死亡保証がいいか悩んでます。

    • 1月24日
  • ままり

    ままり


    30年で保証が終了ならそうなります。ものによっては上限までは更新が可能かもしれませんが、65歳での保険料は結構高くなりそうです💦

    同い年です😊
    生涯もっておきたいなら終身タイプかなと思います。65歳までは給付金が多く、65歳以降は少なくなるタイプもあります。

    私はざっくりですが、もし死んだらお金は足りるのか…と想像してみて決めてます。
    ひとによって住宅ローンの団信や学資保険、遺族年金などもでるかもしれません。その上で、葬儀費用は貯金からだせる?毎月の生活費は足りそう?貯金はできそう?…など。
    私が今死んでも葬儀費用くらいは貯金からすぐだせると思っています。生活もなんとかなるけど、子供の学費のための貯金を主人ができるかだけ心配なので更新型の保険にしました。子供が成人になれば解約する予定です。

    • 1月24日