![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1ヶ月過ぎてから、夜間子供の授乳で起きられなくなりました。旦那が授乳をしてくれるが、日中は2人の子供の育児で疲れが取れず、旦那の身体が心配です。同じ経験の方いますか?
産後1ヶ月が過ぎた後から、夜間子供が授乳で泣いているにも関わらず、全く起きれなくなりました(私が)。
前は子供が泣くか、3時間おきのアラームが鳴ればすぐに起きて授乳ができましたが...
今は旦那曰く、アラームは鳴りっぱなし。声をかけても揺すっても、子供が大声で泣いていても、ビクともせず深く眠ってるみたいです...
完ミなので授乳は旦那がやっています。
日中は上の子と下の子のワンオペ育児です。
産後鬱もあり、いくら寝ても横になってもずっと疲れが取れず、一日中あくびが止まりません。
旦那は私の事を心配して、夜間の授乳はやっとくから休みな〜と言ってくれますが、旦那の身体が心配です。
元々すぐに目が覚めるタイプだったのですが...
同じ様な方、居ますか?
- ママリ(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
1人目の時全く同じでした!💦
気づいたけど眠気で起きれないとかじゃなく全く聞こえない、毎回気づいたら朝って感じでした。旦那より寝てるはずなのに日中もあくびが止まらない、寝てるのに寝てない感覚が常にありました。その時期私も産後うつだったのでもしかしたらそれが原因だったのかもと今は思います💭
ママリ
ありがとうございます。同じですね😭😭出産の疲れとか色々とたまってるんですかね。どのくらいで治まりましたか?
a
確かにそうかもしれないですね😭
5ヶ月くらいで落ち着きました!
今思い返せば自分でも凄いハードな日々を過ごしてたなあって感じます🤧3歳のお子さんが居らっしゃるみたいですしゆっくり休む事も難しいかもしれませんが、無理せずゆっくり進みましょう✊🏻💕