※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

寒波で不安な方への備えについて相談。水道管破裂の対策や他の準備についてアドバイスを求めています。

(前略)最強寒波だって💦
雪とかほとんど積もらない地域だから、積もったらみんなパニックだよ

備えをとか言われても、なにを準備すれば良いんだ😅
(中略)
水道管破裂とか聞くし水を買っておいた方がいいのかな
他に何か準備するものあるかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最強寒波のニュースをみて、不安に思う方がママリもたくさんいるのではないでしょうか。

ぜひ、役に立つ情報等があれば共有していただけると嬉しいです。
できる備えを行い、ご自身や大切な家族を守りましょう。

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもパっとしないので、とりあえず水とうどんとカップ麺だけ買い込みました!!

  • 枯れ木のリーフ

    枯れ木のリーフ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 1月23日
ぴーちゃんママ

停電したらやなので簡易コンロや子供の好きな飲み物🧒
おやつやら🍪買っておきました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

車も🛞スタッドレスに変えました😆

後はうちは石油ストーブがあるので灯油を買っておいたりですかね😓

たま

うちは停電に備えて石油だけで暖かくなるストーブを購入しました!この後は車に給油してパンやカップ麺かな…

ねこまんま

妊娠糖尿病で逆にカップ麺や菓子パンを買っても食べられないので、とりあえず食パンとか米とか無難なものを買いました。あと夫の食事分の食材ですかね。それと、産気づいた時の行動を夫婦でもう一度確認しました。
今日で39w1dなので、寒波が過ぎるまで暖かいお腹の中にいなさいと念じています笑笑

はじめてのママリ🔰ルカ

水、ストーブ、キャンピングバッテリー、ガソリン、トイレ袋。

2児まま

台風とかの災害用の装備と同じですね!
とりあえず食糧と水(飲み水と生活用水)
今回は水道管の凍結が心配なので凍結防止のために夜からすこーしずつ糸みたいに水出しておくことをおすすめします!お子さんが授乳月齢なら缶ミルクとか赤ちゃん用の水、離乳食。

積雪で停電の可能性がある地域でしたらなら暖をとる手段だと思います!

さゆり

冬場の停電はとてつもなくツラいです。
とりあえず懐中電灯とお鍋食べるようなガスコンロ、飲み水は揃えておいたほうがいいかと…

はじめてのママリ🔰

心配ですよね
ちょうど水曜日6時から仕事なんです😭
車通勤なのに冬タイヤ持ってないし気合いで行くしかないです⛄️

何事もなく過ぎ去ればいいですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気合いではどうにもならないので、積もってたら出かけ無い方がいいですよ。

    • 1月23日
  • ラッコ

    ラッコ

    気合で事故ると後悔しかないので(経験者です😱)
    行かないか、タクシーとか検討していただいたほうがいいと思います。それかせめてチェーンとか準備を、、。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん

    • 1月25日
deleted user

水道管が剥き出しなので、夫がバスタオルとか巻いたみたいです。
最低気温マイナス5℃〜6℃なので、子供の登校が心配です💦

deleted user

北海道民です。11月にコロナになり、その時の物資や買いだめがまだまだあるので、特に買い込みしてません。
電池、もしくはガスで付く簡易ストーブを用意してあります。
小さいお子様いるご家庭は危ないのでオススメ出来ませんが、今晩はお風呂MAXに溜めてお湯は捨てずに蓋しておきます(我が家は蓋すると翌日くらいならまだほんのり暖かいです)
電池とラジオは4年前の震災で用意済みです。

アイカ

え?私なんにもしてないです。
危機感なさすぎですかね…。
休園になったらと想定して、自分の予定を控えてるくらいでした。

食材くらいは確保しておかないといけませんね!
この投稿、ありがとうございます!

あんママ

雪が降る地域に住んでいます!
雪が降ってもいいように

①雪の上を歩いても滑らない防寒ブーツ(雪が降らない地域の方のブーツは裏に滑り止めがない靴底になっていると思います。)
②車のタイヤにチェーンを巻くやスタッドレスタイヤに替えておく
③車に雪が積もると落とす必要があるので専用のブラシ
④雪かき用のスノーダンプやスコップ
⑤停電してもいいように電気を使わない反射板を用意する
⑥卓上ミニガスコンロを用意する
⑦お風呂に水を張っておく
⑧ホッカイロも用意しておく
⑨むやみに冷蔵庫を開けない
(停電時むやみに開けてしまうと冷蔵庫内の温度が急激に上がってしまう為。気をつけていれば半日以上は冷蔵庫内は冷えています。)
⑩懐中電灯や必要な電池等も買っておく
⑪モバイルバッテリーを充電しておく

参考になれば幸いです︎💕

ぽす

アルファ米?お湯とか水で戻るご飯のを期限も長いから買ってあります~
あと飲水と。

主人がカセットボンベで着くストーブは買ってくれてます(停電時困るので)

ただ、土曜からコロナになってしまい、買い出し行けません^^;
ある程度冷凍庫に色々あるけど

はじめてのママリ🔰

台風と同じで停電に備えてカセットコンロらランタンの用意、食料の備蓄はしてます。
小さい子どもがいるからストーブはないんですが…

そらまめ🔰

ガスコンロとお水、ホッカイロ等用意しました(;_;)

りあ

一昨年水道管破裂して、一週間断水しました💦
水出してたんですけど駄目でした(;_;)
断水した時用に、お風呂に水貯めておくこと
おすすめします><
けど水道管凍結しないことが一番!