
コメント

もぇ⭐
全く一緒で隣に建てました^^
毎日来ますw笑
けど私が買い物行ってる時だけ預かってくれて帰って来たら、預かってくれてた時間、何があったかと、オムツ何回替えたか.を説明してくれて帰って行きます😊
買い物ゆっくり出来て
休憩する時間が少しあって
それだけは助かってます♡
ル-ルは、ゴミ収集車が1箇所にしかないので、ついでに持って行くから溜まったらLINEで教えて☺ぐらいですかね^^?
後は、その場で疑問に思った事を
直接言われるか旦那を通して教えてもらうかして気を付けてます♡

Satimon
敷地内というか、同じ建物のフロア違い(玄関別)で住んでます
とくにルールはないですが…共用スペースの掃除とかははじめに聞いとけばよかったな〜と思いました
基本的には、義両親さんの性格しだいだと思います!
うちは義両親がそこまで干渉しない方なので、ただの仲のいいお隣さん状態です
住み始めたのが、私がバリバリ働いていたときだったので、1か月近く顔合わせないなんてザラでした
いまは仕事お休み中なのと、赤ちゃんが0歳でどんどん成長中ということもあって、2日あけないペースで顔出してます
(私がいきなりいまから遊びに行っていいですか?と連絡します)
義両親は気を使ってくださって、うちに来ることはまずありません
出かけるときはお互いわざわざ言うことはありませんが、戸締りの都合上、旅行など泊まりで不在になるときは連絡したりします
あとお互い不在のとき、宅急便を代理で受け取ったりするのが暗黙の了解になってます
距離感って難しいですよね!
私も、どのくらいの頻度がいいのか悩ましいです…
義両親に会うのに、気合い入れて訪問せず、滞在時間10分だけとかで行ったり来たりできるので、楽に感じています
-
りりー
有難うごさいます!
義両親の性格しだいというのは本当にそうなんだろうなと思います。干渉するタイプだったら絶対嫌になると思います。
出掛ける時は私も毎度言うのはやめようと思います。帰らない時や遅くなる時だけにしようかと。
宅配便の荷物は自分のものは義両親にあまり受け取ってほしくないです。ネットで買い物することが多いので"また買ってるよ"と思われそうな気がするので(^^;
距離感はほんと難しいですよね。
テレビでたまに本当の親子みたいに仲がいいという方を見ますが、少し羨ましいと思うけど自分の性格的に無理なのである程度距離感は欲しいなと思います。
義両親のことを気にしながら生活してたらきっと疲れてしまうので気軽にいけたらいいなと思っています。- 1月8日

peitappa
私も敷地内同居予定です💦夏から秋にかけて出来上がる予定ですが、本当に嫌で嫌で旦那と喧嘩ばかりです💦何かされたわけぢゃないんですが、感覚の違いやいつ来るかわからないのが嫌です。自由のようで自由ぢゃないし。。。本当に嫌で嫌で嫌です。笑
-
りりー
コメント有難うごさいます!
嫌な気持ち、ものすごく良くわかります‼︎
私も敷地内同居のこと考えたら嫌なことばっかり考えてしまって気持ちがどんどんブルーになっていきます。
見なきゃいいのにネットで敷地内同居をしている人の話とか見たりして、メリットなんてない・絶対やめた方がいいとか書いてあるので余計嫌になりました。
でも決まった以上仕方ないので、言葉は悪いですが義両親をうまく利用するというか頼れるところは頼ろう(特に金銭面で)と思ってます。強気でいかないとやってられないと思います!- 1月8日
りりー
有難うごさいます!
もぇさんは義両親と良好な関係の様ですね(^ ^)
毎日来られるのはストレスではないですか?
私はネガティヴな性格なので色々考えすぎて、今から敷地内同居が憂鬱で仕方ないです…(;_;)
義両親は悪い人ではないのですが。
敷地内同居についてネットで見ていると、最初が肝心っていうのをよく目にしたので最初にしっかり自分の意見を言った方がいいのかなと思いました。
うまくやっていけるのかとっても不安です…。