※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saa
子育て・グッズ

ベビーカー、抱っこひも、チャイルドシートについて、皆さんはどこのメーカーの何を購入しましたか?良かった点・悪かった点も教えてください。

ベビーカー、抱っこひも、チャイルドシート

みなさんそれぞれどこのメーカーで、どの種類で、おいくらの物を購入しましたか?
よかった点・悪かった点ももしあれば教えてください!

よろしくお願いします(*゚ー゚)

コメント

deleted user

ベビーカーはエアバギー。
別途ですが、マキシコシを使用していました!
マキシコシはエアバギーに取るつける形なのですが、車に乗せてチャイルドシートにもなるので蚊遣り愛用していました😊
デメリットは1つ。重たいので女性1人だと少し辛いかもしれないです😂
エアバギーは小回り効くのでオススメです!
エアバギーのみでしたら6〜7万以内で購入できます!

抱っこひもはエルゴベビーを使っています。
新生児のうちはインサートをつけて使用していました。デメリットといったデメリットはありませんが、前向き抱きが出来ないので、前向き抱きしたい方は前向きもできるエルゴを買うのをお勧めします✨

こば

ベビーカーはコンビのメチャカルハンディで3万円くらいだったと思います!軽さは抜群ですが、やはり3輪のベビーカーに比べると操作性は劣ると思います!
抱っこ紐は定番のエルゴで2万くらいです!首がすわるまでは別売りのインサートが必要なのでちょっと面倒でした!
チャイルドシートは義母に買ってもらったので自分の希望のもではなかったんですが、TAKATAの3万円くらいのものです、新生児対応でしたが、最大まで倒した状態でもほぼ身体が起きていて首がすわるまでは安心して乗せれませんでした!

梨果

ベビーカー
コンビのメチャカルハンディ(5万くらい?)
→私が身長低かったので、おしやすかったです!でも、娘はベビーカー嫌いであまり乗ってくれません(笑)

抱っこ紐は、エルゴ(2万くらい)
→抱っこのまま授乳がしやすいです!でも使わない時は少しかさばります。

チャイルドシートは、アップリカ(3万5千円)
→車がコンパクトカーで使いにくく、1歳半ぐらいで娘が嫌がって買い替えになりました😵

ぶー

ベビーカー→アップリカ オプティア 約7万
とてもしっかりしていて安定性があり、振動が軽減されますし、小回りもききます😊
少し重いのがデメリットです。

抱っこ紐→エルゴ 360ベビーキャリア 1.5万
肩パットがしっかりしているのと、腰の部分も広いので、肩腰があまり痛くなりません。
この種類はマジックテープなので、服の素材によってはくっついてしまいます😢

チャイルドシート→リーマン 2万くらい
回転型のがよかったんですが、色々調べた結果回転型しない方が安全性が少し高いのと、値段でこれにしました!

抱っこ紐ですが、新生児から使うならインサートも必要になってきます>_<
私は、首すわりまでベビービョルンの新生児から使えるやつを友人から借りてましたが、腰のサポートがなく肩にすごく負担がかかったのでエルゴのを買いました^_^

ろいちゃん

ベビーカーは、アップリカのラクーナAD、抱っこ紐は、エルゴアダプト、チャイルドシートは、コンビのネルームです。チャイルドシート以外は、店頭で見てネットで買いました。ネットのほうが、ポイントつくので安く買えた気分です😋
どれもそれなりに高いほうかな😅と思います。抱っこ紐は、インサートついてるけど、首が座ってないから結局まだ使ってないです。首座り前から使えるやつですが💦チャイルドシートは、フルフラットが良かったなぁと思います💦小さいうちは、折れまがってる感じになって、、気になってこわかったです。でもフルフラットだと、車がかなりせまくなるんですが、、、、
いろいろ悩んでやっぱり安全面とか、座り心地とか調べてたら、結局いいやつにしました😅でもどれもわりと長く使うものなので、後悔はしてないです。いろいろネットで調べて最後は自分の好みにしちゃいましたが、、、。

※※※

ベビーカーは未購入。
腰が座ったらバギーを購入します。

抱っこ紐は北極しろくま堂の兵児帯。
布一枚で抱っこもおんぶもできます。洗濯ができるし、新生児期から使えるし、肩腰が痛くならない、軽い、人とかぶらないです。
デメリットは使い慣れるまで時間がかかる。

チャイルドシートはコンビのネムール(回転式)。
メリットは乗り降ろしが楽。
デメリットは、値段が高い、大きい、4才までしか使えない。

  • ※※※

    ※※※

    兵児帯→7000円
    チャイルドシート→75000円

    • 1月8日
٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆

チャイルドシート‥ネルーム。5万前後
車が小さいので回転式にしました‼︎
あまりフラットにならないことが不安でしたがよく寝ます‼︎

ベビーカー‥アップリカのオプティア。7万
めちゃめちゃ動かしやすい‼︎機能的‼︎
大きいのでラパンのトランクには入らない。

抱っこ紐‥アップリカ 2万
オプティアにセットできるという売りの抱っこ紐。まだセットしてないので(´•ω•`)
おまたベルトがあるので安心感はある‼︎
硬めの生地の部分が背中や首を支えてくれるので月齢が低くても安心できた‼︎
デメリットは、首すわり前は横抱きができるけど、赤ちゃんが少し不安定な気がして使わず‥
おまたベルトがあるから、立った状態で抱っこ紐に赤ちゃんをセットができず、寝かせた状態からスタートしないといけない。

ちゃーちゃん★

ベビーカーはコンビのF2プラスです。
B型やバギーに買い替えずに一台で済ませたかったので、1ヶ月から使えて、軽くて、コンパクトで、お手頃価格で満足しています(*´꒳`*)ほとんど車生活なのもありますが、歩き出したら歩きたい!となってベビーカーに乗ってくれないし、その頃には色々なキャラクターを覚えているので、ショッピングモールのキャラクターのカートに乗りたい!となるので、1歳を過ぎてからほとんどベビーカーの出番が無くなりました(^^;;F2プラスにしておいて良かったです♪
対面になりませんが、困ったことはないです。生協を利用しているので、平日にスーパーへ行く事はほとんどないので、荷物入れが小さいのも問題無しでした。
生活環境により荷物入れが大きくないとダメとか、玄関前に階段があるから軽くないとダメなどあると思うので、必要な機能を考えれば良いと思います(*⁰▿⁰*)!!

抱っこ紐はエルゴです。
たまたま知り合いが、インサートを貸してくれるとのことだったのでエルゴにしました。
インサートを使う頃だと、赤ちゃんが小さめな事もあり、かなりしんどそうに見えたので、ある程度大きくなるまではほとんどエルゴは使わず、簡易のクロス抱っこ紐を使ってました♪簡易のではしんどくなってからエルゴを使っていました(*⁰▿⁰*)1歳過ぎてからこちらも出番はほぼないです。

チャイルドシートはコンビのネムールです。
うちは軽自動車なので、出来るだけコンパクトで、回転式を探しました。
土台の部分が1番コンパクトで、フラットにする時も、横向きにしなくてよい所が気に入って買いました。子供も嫌がらずに乗ってくれています(*´꒳`*)

  • ちゃーちゃん★

    ちゃーちゃん★

    ネルームの間違いです‼︎

    • 1月8日