![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人当たり400万までです😊私立文系の最低ラインですね。
世帯年収もそんなに高くないので(今後昇給もそこまで望めないのと、望めたとしても今の生活のレベルが身の丈に合ってるので収入増やすつもりもないです)、子どもには国公立目指してもらうか、あとは奨学金借ります。
奨学金返済は基本子供自身で。親が全額出して「学校合わなかったから結局違う職種に〜」というのはさせたくないので、自分の責任は自分で取らせるという考えの夫婦です!
もし仮に私立文系で収まったとしても、態度が舐めきった学生生活なら私たち親に学費返させます。
仮に年収高くて、全額学費出せたり奨学金借りれない世帯年収だったとしても、考えは変わりません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
児童手当200万円+年間貯金分で1人1000万いけそうです🤔
お祝いやNISA分はいざという時においておく予定です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
年間貯金分で1000万超えは凄いです👏尊敬します〜!- 1月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
児童手当200万
現金300万
ジュニアNISA160万(200万くらいになるといいなぁ🥺)
合計700万くらいの予定です💖
足りなければ老後資金から出します〜!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます♪
ジュニアnisa増えると良いですよね〜☺️🧡- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人1000万×3 の予定です。上2人は確保済みです。
ジュニアNISA、学資保険、現金積立
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます♪
パワーカップルさんでしょうか?
確保済みなの凄いですね✨
尊敬します!- 1月22日
-
退会ユーザー
今はそうです🙂ずっと正社員共働きです。子どもたちは全員0歳から保育園
- 1月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
児童手当200
現金100
つみたてNISA500
の800予定です!
一応お年玉とかお祝い金は別で置いてあるので、もしなんかで本当に足りないとなったらそこから出すかもしれません😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
つみたてNISAの割合凄いですね😳
早めに投資して満額目指す予定ですか⁇- 1月22日
-
はじめてのママリ
そうですね🤔
産まれる前からやってたものを教育費に入れる感じです!- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こどもに2人。
一人あたり
児童手当(所得制限で金額不確定)
保険 300万
お祝いなど 300万
あとは必要に応じて家計や家族貯金から。
私立薬学部までは自力でカバー、私立医学部であれば贈与と教育ローン利用予定です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
所得制限があるご家庭なんですね😭
医学部系の場合、奨学金では無く、教育ローンで親サイドで全部賄おうと思われてますか⁇- 1月22日
-
退会ユーザー
児童手当が所得制限かかるので、奨学金はもっとかりられないです。
奨学金は世帯年収なので…
教育ローンと生前贈与くらいしか方法がないです。
もちろん親が返します。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
奨学金も制限があるんですね…無知な質問失礼しました😭💦
- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくざっくりですが、ボーナスのうち80万円を子どもの学費として貯金しています。
我が家は1人なので結構ざっくりな感じです😅貯めようと思えばもっと貯められるし、子ども貯金額が一時的に減ってもすぐ挽回できるからいいかって感じです。
プラスで月1万貯金、お祝い事やお年玉を貯金という感じです。
貯めたお金は大学費用と海外留学に使う予定で、高校までの学費は普段の家計から出します。(私立でも)
卒業して余ったお金は結婚した時にでもあげるつもりです。
留学は親としては計画していますが、本人が拒否すれば家族の娯楽(海外旅行)に少しまわそうと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます♪
海外留学もお考えなんですね😳
ざっくりでもしっかり用意されてるるので安心できますね✨- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎月4万円の現金預金←高校卒業までに必要な学用品購入代金
大学資金は…
生命保険で4000万円×2(子どもが18歳までに夫が死んだらおります)
160万円 ジュニアNISA(第二子生まれればその子名義で追加80万円)
240万円 つみたてNISA(夫婦で今まで〜今年度分)
3600万円 新NISA(夫は5年、わたしは15年で上限到達予定です)
NISAに関しては利益出てくれたら嬉しいですが、プラマイ0として計算してます😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
生命保険多めですね😳
教育費+αで考えてるんでしょうか⁇
投資はどうなるか分からないので、使いたい時期に○○ショックが起きないといいですよねぇ〜🤤- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
私立医学部行きたいって言われてもどうにかなる+余ったら老後資金にまわす予定ですね😊
- 1月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
200万 児童手当
150万 学資保険
240万 積み立てNISA(増えたら嬉しい)
100万~現金
合計1人700くらい用意できたらな~と思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます♪
3本立てでしっかり用意される感じですね😳!
我が家も学資保険も検討してるんですが、既に1歳越えちゃってるので遅いかな〜と悩み中です笑- 1月22日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
児童手当200万、産前の子供用貯金300万、産後月2万で現金430万、ジュニアNISA80万、で1000万は確保してその他ボーナスや収入が高かった時に追加で貯めます😊
足りなければ家貯金から捻出します😭
退会ユーザー
児童手当200
学資保険200
です!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
学生生活に王子で学費返還検討されるのカッコいいです😳!!
とても参考になります✨