※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が急にイヤイヤ期で反抗し、落ち着きがない様子。兄の行動を真似しているが、発達遅れやADHDなどの可能性も気になる。要相談。

3歳になったばかりの娘
今まで育てやすく、

夜泣きしない、
生活のリズムが整ってる
年下、同級生色んな子に優しい

ただ最近になってようやく自我が出てきたのか
イヤイヤ期っぽい感じがあります。
後、怒ると反抗して逆ギレなど、

これは発達遅れてる感じですか?

保育園でも誰にでも優しいけど、
落ち着きがない、
みんなが席に座っていても
急に立ち上がって気になる方へいったり、
散歩中手を振り解いて違うとこへいこうとしたり。

年子で兄がいますが、この子はもともと発達障害があり、
多動もひどい感じで、、

ずっと兄のことを真似してきた娘です。

私もダメなことはダメと怒る時ももちろんありますが、
兄はこうしてるからいいかと思ってる?(息子はおこらえてることすら分かってないときあります。)

やはり遅れてるのですかね?
因みに小規模園で
みんなができてるでも
比べる対象人数は少ないです。

喋りや意思疎通は達者なかんじです。

発達遅れではなくてもADHDや他の障害があったりすると思いますが??

コメント

deleted user

3歳って第一反抗期とも
言いますよね🤔💦

3歳検診やりました?
これからならその辺については
相談してみてもいいと思いますよ🤔✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!
    なんか上記のことが落ち着く時期とまで言われて、心配になって😅

    3歳半があるので続くようならその時相談したいと思います!
    ありがとうございました!☺️

    • 1月22日
deleted user

3歳になったばかりならまだまだイヤイヤ期みたいな感じはあると思います。それがだんだん自分で言葉で表現出来る様になったり押さえる事が出来るようになってくるのが4歳とかだと思います。

それよりも落ち着きの無さや振り解いてどこか行ってしまうのが気になるかなと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!

    ですよね!
    落ち着きのなさ心配です💦

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

発達障害でも発達に遅れがないことはあるか?の質問に関しては、あると言えると思います。

息子はそんな感じで、何も遅れなどはなく、むしろ周りと比べると色々と早いと言われてきました。
3歳の頃に受けた発達検査では、凹凸はあるものの年相応か4歳以上の結果でした。
ですが、年少さんになって多動や全体指示が通らないなどの指摘を受けて、現在診断待ちの状況です💦
多動は誰がみてもって感じです😅

年少さんになってからでもいいのかなとは思いますが、続くようなら相談に行かれてもいいかも知れないですね。
何もなければそれで安心も出来ますし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    3歳半検診もありますので、
    続くようなら聞きます!

    ありがとうございました🥺

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

3歳なんてそんなもんじゃないですかね?次女はADHDありますけど幼稚園の年少さんみていても発達障害ある子もない子もそんな感じですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳そんなもん🥺
    救われます!
    そうですよね!
    続くようなら病院なりいきます!

    ありがとうございました🥺🥺

    • 1月22日