
幼稚園の子供がやる気を出さず、疲れたり眠いと感じることが気になる。成長とともに改善するのか、何か問題があるのか心配。小学校での対応について相談。
年中の子なんですが大丈夫なのか気になります😣
幼稚園でちょっとでも疲れたりやる気ないと疲れた~だるい~眠い~とダレてるようです💦
みんなちゃんとやってる中1人だけだらんとしたり、
違うこととかしたり、やらなかったり…
やる気ある時はちゃんとやるし今まで発表会などもしっかり出来ています。
読み書きも出来るしお友達とも仲良く過ごせるし発達の遅れはないようですが上記の事が気になります😖
1人だけ悪目立ちと言うか…
割とダラっとしたり思ったことをすぐに言ってしまってるようです💦眠いとか疲れたとか
今は幼稚園でいいけど小学校ではこうもいかないですよね…
どうすればいいのでしょうか?
成長とともに理解してダラってしなくなるのでしょうか?
それとも何か問題あったりするんですかね😣
- ママり
コメント

退会ユーザー
うちの子が、まさに年中の頃、やたらだるい疲れた連発してました。
全然疲れるようなことしてないのに。
二言目には疲れたと言ってお手伝いや片付けをサボってました💦
年長になったらいつの間にか言わなくなりましたね。
お友達にそう言うこと言う子がいて真似してたのかな、と思ってますが。

nakigank^^
興味ないことにはやりたくないから、やる気失せるのではないでしょうか?💦
体に問題あるなら違うことはせずにじっとすると思いますが、例えばダレていたのに外遊びや好きなことがあったら、元気になるとか参加し出すと興味の問題かなと。。
発達相談、もしくは小児科で相談されてはどうでしょうか?
個人的にはやりたくないから言ってるだけに思えますが、体に問題あるかは調べた方がいいでしょうし、それも先生が判断すると思います!
-
ママり
やっぱりそんな感じですかね~けっこう気分屋な感じの子で💦
発達相談調べてみます!
先生ともやりとりして経過みて見ます💦- 1月22日
ママり
そうなんですね~!
同じですね😂
うちも年長さんになったらよくなればいいのですが💦