![agmc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
敷地内同居を検討中。義実家の土地で家を建てるか、新たに土地を購入するかで悩んでいます。夫との意見が対立し、不安があります。経験者のアドバイスをお願いします。
敷地内同居をするか迷っています。
私は30代夫婦+子ども(2歳)の3人家族です。世帯年収は1000万ほどあります。
先日第二子妊娠をきっかけに手狭になった賃貸を出てマイホームを建てようと計画中なのですが、土地について迷っています。
義実家の土地は100坪近くあり、老朽化が進んでいるので、家を壊して私たち家族と敷地内同居をする案がでています。
自分たちで土地を買うとなると20坪~30坪の土地で1000万円を超えるので、金銭面のことを考えても、そのほうがいいとは思うのですが、どうしても踏ん切りがつきません。
義両親は優しい人達で、隣に住んだからといって過干渉もないと思います。
ただ、慣れない土地で、これまでよりも近くに住むということにストレスなくやっていけるのか不安です。
夫は、完全同居ではないのだから、プライバシーが侵害されるほどの関係にはならない。という考えです。
夫は長男で相続税の関係上、義理実家の土地の名義は夫のものになっています。
夫は責任感があり、家や土地を継ぐ意思は強いです。
家族思いで、私や娘、両親だけではなく、私の親や祖母までも気にかけてくれるいい夫です。
1番大切にしたい事は私たち家族が豊かに暮らせることと言ってくれていますがベストは既にある土地に家を2軒建てることだと言います。
これに関しては意見が衝突しており話が進みません。
経験のある方は、うまくやっていけていますか?
少しでも不安があるなら、やめておいたほうがいいですか?
ご意見、アドバイス等いただけないでしょうか。
- agmc
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしの友人が同じような感じですが…敷地内に塀を設置したりして目線届きにくいようにしてました☺️
玄関も見えにくい(自分たちが外出しているのがリビングから見えないように)したりしてました!
そういう設計が嫌だと言われなければ(義実家にも旦那さんにも)良いのかなと思います。
それが飲めないならやめた方がいいと思います。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
敷地内同居自体私だったら嫌ですが、
一番気になる点、介護についてどう考えているか話し合う必要がありますね。
あくまで私の価値観で、ですが、
責任感の強い旦那さんなら
「自分で介護を引き受けるつもりで、奥さんには介護は一切させるつもりがない」と言ってくれるなら良いかな、、
それくらい言ってくれるなら、「病院の付き添い程度なら私も協力できるよ!義実家の家事とか介護までは私はできないからヘルパーさんに頼んでね。」
と言ってあげられますが。
約束を守ってくれない時は離婚も辞さないつもりで、仕事は正社員でいた方が良いと思います。
あと、育児で頼ったりなどで借りを作らないように。
隣に義両親が居ても、もう高齢だから小さい子を任せるには不安があると言って必要な時はシッターを使うのが良いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
敷地内に家建てました🙋♀️
田舎で土地が広いので家の入口を義実家とは真逆に作りました。
義両親宅との間には、今は亡き義祖父母が住んでいた母屋もあるので、お互い生活していても見えません。
義実家は平屋で我が家は2階リビングなのもあり、余計存在を感じる事はありません。
駐車場もお互い見えない位置にあります。
親との連絡も基本的にはそれぞれ自分達で取るようにしているので、義両親から私に連絡が来る事も無いですし、干渉や突然訪問なども無いです。
我が家も長男で男1人なので家を継ぎたい、田舎でとても立派な仏壇があるのでそれも引き継いでいきたい、という旦那の気持ちを尊重しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子達、じーちゃんばーちゃん大好きで、
子供が5歳くらいになれば勝手に義実家行ったりしないか気になります。そこから距離感がおかしくなったり。。
後は高齢になればなるほど行動に抑制が効かなくなったりする傾向なのでそこも気になります。
でも仕事や、小中高や、老後に不便ないならいいかなーとも思いますが💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん💦
多分100坪って聞くと広く感じると思いますが、敷地内同居の2世帯建てると結構ぎゅうぎゅうだと思います💦
駐車場もそれぞれ2台位置けるようにしますよね?
多分駐車場と庭は共有になるんじゃないかな?と思います💦
普通に考えると50坪近くあれば十分ですがそれは敷地内同居ではなく、隣近所は他人でそれぞれが独立しているから気にならないんだと思います💦
なので真ん中にしっかり塀をたててみたいな感じだと、まだましかなみたいな感じだと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母家を解体して、義両親が住む家(義両親はお金があったので現金一括)と私たちの家、敷地内の隣同士に建てました🏠
全く干渉がない義両親なので、月に1度会うか程度で、自分的には全然楽です🙏
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
100坪に2軒建てるのは狭いので結局プライバシーもあって無いような物の気がします、、
しかもマイホームですし、建てたら嫌でももぅ身動き取れない訳なので、私なら狭くて高くても離れた場所がいいです💦
agmc
敷地内に住むとしたらきちんとプライバシーが守れる設計にしないといけないということですよね(゚o゚;; ありがとうございます。