![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
指のほうが出っ歯になるみたいですよ😳
固いし、指だといつでも吸えるので辞めづらいですし…
うちは出っ歯になりにくいおしゃぶりというやつを2歳半まで使ってましたが今のところ歯並びは問題ないです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お恥ずかしい話ですがわたし自身、小学校低学年くらいまで指しゃぶりしてました😂指にタコができるほどでした、、
兄弟はおしゃぶり派で四六時中ずっとしてたそうです。
ですが周りにもよく言われるほどきょうだい揃って歯並びすごくいいです🫶(矯正はしたことありません)
私の場合両親がどちらとも歯並びがいいので、個人的には結局遺伝かなと思ってます🙏
ちなみに友達の子供は指しゃぶりもおしゃぶりもしてないですが幼少期からかわいいでっぱちゃんです😂友達もでっぱで歯がそっくりでした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
実は私もMさんと同じくらいまで指しゃぶりをしていました!
私も歯並びはいいのですが、
もし仮に歯並びが悪くなったら
どうしよう。と
自分の子どもが指しゃぶりをしているとすごく心配になってしまって、、🤣
実際私もやめるのに苦労したので
子どもには指しゃぶりの癖は
つけたくないな〜と思って😭
歯並びは持って生まれたのも
あるんですね🥺
少し安心しました😊- 1月21日
-
退会ユーザー
すごく同感です😂自分の子のことだと妙に色々気になってしまいますよね😂
私実際に指しゃぶりをやめるのに苦労したので、自分の子がうまれたらおしゃぶり派にしたいなあ〜なんてぼんやり思います🥹- 1月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
明日早速買いに行きます!!
ちなみにおしゃぶりをやめさせる時に苦労しましたか?
はじめてのママリ🔰
うちは1歳くらいまでは寝る時と、ぐずったときにこっちから使う感じだったのが
1歳過ぎてからは自分で付けるようになって、それでもたまーにぐらいだったのがだんだん食事以外常に付けてるみたいな感じになってしまって😔
でも無しだと寝られないし昼間も取ると怒るしって感じだったので諦めてそのままにしてたんですが(それでずるずる2歳半に…)
ある日「もうおしゃぶりはおしゃぶりの国に帰っちゃったからバイバイね」と言って隠したら昼間も全く欲しがらず泣きもせず、夜も無しで寝られてすんなり卒業しました😳
うちの子にとっては2歳半がいい時期だったのかな?こんなにすんなりならもうちょい早くに辞めさせてもよかったかな?とは思いましたが…
なので言葉通じるようになればわりと分かってくれるのかなぁとも思います☺️
よく、おしゃぶりの咥える所切って見せて、バイバイねというパターンで辞められたというのも聞きます✨
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
そういったやめ方もあるんですね😳
2歳半まで使っていても
歯並びに影響がないのなら
やっぱりおしゃぶりを購入します!
はじめてのママリ🔰
いいと思います!
最近のおしゃぶりは柔らかいですし出っ歯になりにくいみたいですよ✨
また、欧米では逆に鼻呼吸身につくように3歳くらいまでおしゃぶりしてる子が多いみたいですよ☺️
口呼吸になるとそれこそ歯並び悪くなったりしますし、現にうちの子寝てるときも鼻で呼吸してるのでそこはおしゃぶりしててよかったかなーと思ってます😂笑