
第二子の妊娠タイミングについて悩んでいます。職場での状況や第一子との年齢差、先輩の妊娠などで複雑な気持ち。どうしたらいいか迷っています。
第二子の妊娠タイミングとして、職場に少し気を使ってた+第一子ほど強く欲しいという思いというよりは、年齢差がメインだったので、もっと第二子が欲しい気持ちが強くなってから産む、と考えて、第一子産後はずっと避妊をしてました。あとは、長男が可愛すぎてもう少し長男中心の生活をしてあげたい、という親バカの気持ち…笑
そろそろ2人目ほしいなーと最近なってきて、妊娠の大変さも含め覚悟決まったぞ!と思い始めたところ、職場の先輩のママさんの妊娠が判明、しかも切迫で入院まで💦(もちろんそれに関しては無事でいてくれ、と思ってます。)
元々職場にかなり気を遣って妊娠してなかったのに、1人妊娠してる状態で妊娠なんてできない!という気持ちと、やっと腹を括ったのに、こんな状態で妊娠できないなんて、もうこっちは決めたから妊娠しちゃいたい気持ちと…
みなさんはどうしたらいいと思いますか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の人生なので職場の妊娠事情に配慮する必要はないと思ってます☺️
私なら妊活しますよ!
by妊娠きっかけで退職した者より😂

ゆずなつ
自分の人生なので自分を優先します!
赤ちゃんは授かりものですから♡
-
はじめてのママリ🔰
妊娠したくてできるものではないので、欲しくなったら我慢する必要ないですよね💦
勇気を出そうかな、と思います…- 1月24日

あーママ
私も似たような状況でした!
でも、思い切って先輩に相談した時に、妊娠、出産、子育てってその人の人生でしょ?自分の人生を仕事を理由に諦めるのは違うと思う!まだまだ仕事がしたい!なら別だけど、そうじゃないならタイミングもあるけど仕事は気にしないで自分が幸せな方を選ぶべきよ!仕事なんてどうにかなるんだから!と背中を押してもらいました😊
私の職場も人手がなく自分が抜けたら、、、と考えてしまいましたが、どのタイミングで赤ちゃんが来てくれるかなんて誰にも分からないので私は妊活しましたよ!!
そしたら、私ともう1人先輩で、2人目を考えてた人がいるんですけど、今回ほぼ同時に妊娠が発覚しました😂
私は2人目!と決めたなら進んでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
同時に妊娠が発覚することもあるんですね!💡
そろそろ兄弟の年齢差も考えて2人目!と決めたので、勇気を出して進もうかな…と思います!- 1月24日

豆
わたしは小心者なのでお気持ち十分にわかりますが、でも上の方がおっしゃるように妊活を辞める必要はないと思います!
職場の人員の調整などはマネジメント側の方の仕事です!
夫は強メンタルなので、常々家族に替わりはいないが社員に替わりはいると言い家族優先の働き方をしています🤣
それに何かあったときに会社はママリさんの人生に責任持ってくれませんもんね🥺
働いている間はしっかりと責任持って働けばそれでなんの問題もないかと☺️
それにしても、逃げ恥でそういうシーンがあったような、、職場に配慮して順番に妊娠しなければいけないなんておかしいとガッキーが言ってました。わたしもそう思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
実際妊娠したいと思い始めて不妊だとしても誰も責任取ってくれませんもんね💦
妊娠すると仕事してても使いものにならない人間である期間が10ヶ月もあるのが尚更申し訳なくて💦
勇気を出して配慮しないように、自分中心で考えてみます!- 1月24日

はじめてのママリ🔰
私も上の子が一歳半の時に、下の子妊娠したので、復職一年でまた産休に入りました。いつ妊娠しても仕事から離脱するのは仕方ないことなので、産もうかなと夫婦で決めたなら突き進んでいいと思いますよ!抜けた人材をどうするかは、上司や会社が考えることなので、そこまで責任感じなくても大丈夫かと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…影で何を言われるか💦ってすごく気にしてしまう性格なのですが、それだと何も進みませんもんね…😭
踏み切ろうと思います!- 1月24日

はじめてのママリ🔰
私も職場に妊活中の人がいて悩んだ時期もありましたが、仕事より自分の人生の方が大事なので2人目に踏み切りました☺️
-
はじめてのママリ🔰
実際にそうされた方がいて、勇気が出ます!妊活頑張ってみます!✨
- 1月24日

ママ
お気持ちはすごくわかります。
仕事だけじゃなく、今のタイミングは忙しい?とか色々考えちゃいますよね。
自分の人生なので、そこは気にしなくていいはずなのに。
私は不妊治療で移植日が決まったのに、今妊娠したら色々大変かな?とか色々考えちゃいます。でも、これ、ずーっと夏ぐらいから延ばしてるので、自分で踏み切らなければ中々踏み切れないものなのだと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね…!妊婦さんが上司なので気にしちゃいましたけど、自分の人生は自分のものですもんね…💦
ありがとうございます😭