※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

給料で13万円戻ってきた理由は、源泉徴収票と一緒に過不足分があったからです。

今月分の給料で、
源泉徴収票とともに過不足分ということで、13万円くらい戻ってきました!
これって簡単にいうとどういう理由で戻ってきたのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

税金引きすぎちゃったごめんね💦
返すねって感じですかね。


予測で徴収していくので、年末に帳尻合わせるために行うのが年末調整ですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーー🤣👏
    とてもわかりやすい回答ありがとうございます!

    でも、13万も誤差があるのも驚きました💦

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生命保険料控除とか、思いがけないやつがあるとどうしても引く方も想定外だわーってなるんですよね。

    きっと…

    なんにもないとそのくらいは引ける収入!!あるよね!って意気込んで引いてきますから、、

    • 1月20日
みんてぃ

月々の給料がバラバラだったり、年末調整で色々申告したら、多く戻ります😄
夫は住宅ローン控除があるので、42万程戻ってきそうです😄(年末調整の申請が遅れたので、今月末の給料で帰ってきます)

ママリ

毎月所得税って名目で給料からお金を少しずつ天引きしてストックしておいて、年末調整でその年の所得税の金額を確定させストックしておいたお金から差し引きし、余ったお金を過不足金として本人にお返しします。

13万円返ってくるって相当です。
住宅ローン控除とか受けない限り10万円以上返ってくることはないですね。

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

かなりの数の年末調整をしてきましたが、大体1〜3万ぐらいの還付が多いと思います。13万円戻るのは、
①住宅ローン控除があった
②毎月の給与計算を間違えてた
のどれかの可能性が高いと思います。
通常の控除ぐらいじゃ13万も戻ることはありません。
国保や年金の未納分を多額に納めた場合や、給与が急激に下がった場合、年末にシングルマザーになった場合なども考えられますが、税額に与えるインパクトは、どれも単体ではそんなにないです。

はじめてのママリ🔰

住民ローンがないのに13万の還付は多いですね💦
毎月の徴収が間違って多かった可能性が高いですが、
賞与月の前の月の給与が多く、
賞与の税率が高かったとか…。
ですかね🤔