

けー
お気持ちはわからなくもないですがやめたほうがいいですよ。
赤ちゃんでも空気は察します。
子どもの前で夫婦喧嘩は今の時代「虐待」です。
わたしもさすがに赤ちゃんではなかったですが幼い頃親が喧嘩して離婚だのなんだのと騒いでいたりしたのをずっと覚えています。

ゆあぐ
今のうちにやめた方がいいですよ…💦
普通に育つかどうかはその子次第だと思います。
いずれ言葉を理解し始めたらケンカを辞めるんですか?🥲
旦那さんに対してイライラして大変かと思いますが、
子どもファーストで考えた方がいいかと…。

オスシ
女の子なら尚更言葉覚えるの早いですし、そのうち暴言覚えて真似しますよ…💦
旦那さんにイライラする気持ちは分かります。
でも辞めた方がいいのは確かなので、批判になるのかもしれないですがごめんなさい😅
このままでいいわけがないので、夫婦でしっかり話し合われた方が良いと思います!

はじめてのママリ🔰
私自身がその環境で育ちました。(うちの親は赤ちゃん期以降も喧嘩はやめられなかった)
まぁ、普通っちゃ普通に育ちましたよ笑。
ただ幼心に親の喧嘩は怖かったし、良い思い出では無いし、本当に嫌だったので精神的にダメージはやっぱりあったのかなぁと思います。

退会ユーザー
10ヶ月ですよね。
大人の言うことをかなり理解し始める時期ですよ。赤ちゃんから言葉では返ってこなくても、大人の言う意味伝わってます💦
一緒にいて大げんかになるなら、離婚まではしなくても一度離れましょう?物理的な距離も必要です。
ママもイライラするように、パパもイライラしてると思います。
どっちが原因かはこの話だけでは分からないけれど、
今言えるのはパパもママもどっちも悪いってことです。
だって、子供に悪いってわかってるのに「喧嘩を辞めよう」と双方が一切努力してないのですから。
喧嘩を止める手段を建設的に考えましょう?
主さんだけが我慢するって意味じゃないですよ。そして旦那さんだけが我慢するのも違います。
旦那さんの言い訳、言い方、イライラするのは分かります。でもだからと言って子供の前で怒鳴り合いをして良い理由にはならないてます。

mmm...
私自身、幼少期の頃から両親が目の前で怒鳴り合いの喧嘩をする環境で育ちました。布団に入る直前まで大きな声で罵りあいを聞かされていました。
そのせいもあるのか、18~24歳までずっと心療内科に通い、精神安定剤や眠剤がないと眠れなくなりました。(今は軽快し、通院もしていませんが)
旦那さんにイライラする気持ち、すごく分かります。でもお子さんの前で喧嘩をするのは辞められた方がいいと思います…
喧嘩になりそうになったら、距離を置く。一旦距離を置いて頭を冷やす。今の時代、LINEなど子供の前で大喧嘩しなくていい方法はいくらだってあります。
夫婦とは言えど他人なので喧嘩は付き物です。が、お互いにヒートアップしてしまうのが分かっているなら、普段の何も無い時に「子供の前で喧嘩するのは良くないから、喧嘩になりそうならこうしよう」と話し合ってみてはいかがですか?

はじめてママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます。
私も子供の頃、両親の喧嘩をみて育ちました。離婚もしてます。
だから気持ちは分かってるのに、我慢ができない状態でした。
色々なストレスで怒りがコントロールできず、
実際に同じような経験をしてしまった方に、現状を伺いたくて質問したのですが、
私のような性格とは違う方から批判をされてしまい落ち込みました。
最初は、すべての詳細も知らないのに言い過ぎでは?え??そこまで言う?何も知らないくせに、上から偉そうに!などと思いましたが、
冷静になり、きっと、どこかで大丈夫だよと言って欲しかったんだと気付きました💦
そこから、私は最低な人間だと再確認することになり、絶望感いっぱいで涙が止まらずすべてどうにでもなれと大泣きしました。
落ち着いてから子供の様子を見に行くと、寝てたのですが、私を見てニコっと笑って安心したように、また眠りにつきました。
そこで皆さんの言葉が素直に読み取れるようになりました。
子供が愛しいからこそ、すべてのことに完璧を求めて、それを主人にも押し付けていました。
子供が大切で常に気を張り詰めていた生活で、コロナを子供にうつしたくないので、友達とも会わず、主人と母としか話していなくて、ノイローゼ気味だったんだと思います。
夫婦にとって楽しく仲良くすることが子供にとっても幸せなのに、間違っていました。
反省しました。
あれから、寝ている主人を起こして、子供のいないところで話し合いをしました。
喧嘩になりそうになったら、離れて時間をおいてからLINEでやり取りしようと決めました。
二度と子供の前で喧嘩はしないでおこうと約束をしたら、主人も納得してくれました。
そのあと、話し合いの中でまた意見の相違が出てきたので、大袈裟かと思ったけど、早速決めた方法を試してみたら、喧嘩になることはありませんでした。
厳しくも優しいコメントをしてくださりありがとうございました。
もう子供の前では喧嘩はしません。
コメント