
不育症でのお薬処方と出産経験について相談です。現在6週妊娠中。医師からの指示に従いつつ、不安と期待が入り交じっています。経験者のお話を聞きたいです。
不育症に対するお薬の処方と、出産経験についてお聞きしたいです🙋
現在妊娠6週の妊婦です。
今までタイミング法を2年ほど続けて授からず、昨年末に不妊専門クリニックに転院し、不妊検査中に自然妊娠することができました。
妊娠発覚後に不妊検査の結果を聞くこととなったのですが、抗カルジオリピン抗体とループスアンチコアグラント抗体の値が高め(大きく上回る訳ではなかったのですが異常値に限りなく近いとのこと)で不育症の傾向にあり、医師からは「流産率が他の人より高いけれど、今はもうお腹にいる赤ちゃんを見守るしかないから、何も気にせず過ごしてください。」と言われ、お薬を処方されました。心拍は2回確認でき、医師からもいちばん高いハードルは超えたねと言っていただけたのですが…。
現在、ダクチルとカルバゾクロムスルホン酸、柴苓湯とバイアスピリンを処方されています。
医師の言うとおり、今出来ることはお腹の子を信じて過ごすことだけと頭で理解しているのですが、実母が不育症で流産した経験があるのを聞いているため、不安と期待が入り交じって落ち着きません…😥
似たような処方で無事出産された方、不育症の検査が陽性でも出産された方のお話を聞けたらと思い、質問させていただきます🙇♀️
- まるみ(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
初めまして😊
まだ出産していませんが、現在妊娠八ヶ月です。
過去に2回の流産経験があり、検査しところ不育症で引っかかり(第12因子欠乏症)、妊娠初期よりバイアスピリンと柴苓湯、妊娠後期からヘパリン注射を処方されています。
流産を心配する気持ち、すごーーーく分かります。
私も妊娠初期は毎日不安でたまらなかったし、今も胎動が少ないと不安になります。
でもそれだけ、普通のママよりお腹の赤ちゃんのことを考えてる時間が多いってことです!
不安になるのは絶対悪いことじゃありません。
辛くなっちゃったときは旦那さんやこういうところでたくさん吐き出して、みんなで乗り越えていきましょう💪🏻
私も無事産まれるまで油断できないので、一緒に頑張りましょう!!

初めてのママリ🔰
まだ出産はしていませんが、同じく不育症です。
私は2回流産です。化学流産含めると7回です。
私の場合は転座があるので防ぎ用のない人より流産しやすい体質なのとループスアンチコアグラントが弱陽性で、柴苓湯とバイアスピリンを飲んでいます!
毎回健診のたびに心臓がドキドキして、医師や看護師が優しく前向きな声掛けしてくれても、赤ちゃんの心拍を確認するまでは暗い返事になってしまったり、表情をしています笑
不安ですよね😢
すごくわかります!
私もまだまだ油断できませんが、似たような境遇なのでコメントしてしまいました!
-
まるみ
ご回答ありがとうございます!
私も健診のたびにドキドキしています😖私の担当医はとてもサバサバしていて、現実的な意見を言ってくださっていると頭では理解しているのですがなかなか心がついて行かず…。赤ちゃんの姿を見て初めて心からほっとできますよね🥲
今は処方されたお薬をお守りと思って飲むようにしています💊
しゅしゅさんと赤ちゃんの無事を心から願っています!!- 1月22日

はじめてのママリ🔰
初めまして。
まだ出産していませんが、今9ヶ月でもうすぐ10ヶ月になります。
不育症で3回流産しました。
妊娠28週目までバイアスピリン飲んでました。
最初は不安ですよね。
私は、過去3回は心拍確認できなかったので、まずは9週あたりで少し安心して、それでも不安だったので検診とは別に2週おきにエコーで確認してました。
今はいつも胎動で元気にしてるのわかるので全然気にしてないです。
早く、胎動が感じられると良いですね。
今は大事な時期なので、どうぞ無理をせずに心身ともに大事にしてください。
一緒に頑張りましょう。
-
まるみ
ご回答ありがとうございます!
私も不安なので、なるべくこまめに病院に行こうと思っています。(職場の方にも、病院にどんなに嫌な顔されても1番大事なのは赤ちゃんなんだから、心配な時はすぐ行きな!と言われたことがありまして😅)
温かい励ましのお言葉ありがとうございます🙇♀️
自身の心の負担が赤ちゃんに行かないように、悩んでもちゃんと前を向いて過ごせるようにしたいと思います!
もうすぐ10ヶ月とお聞きし、ママも赤ちゃんもたくさん頑張って来られたのですね!🌸これからのママと赤ちゃんのこと、応援しております!!- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
ストレスが一番良く無いので、なるだけ心穏やかにお過ごしくださいね。
私もたまに不安になるけど、周りの人や赤ちゃんに励まされてここまで来れました。
きっと今だけなので、たくさんワガママ言って甘えて過ごしましょう。
まるみさんと赤ちゃんの健康第一です。- 1月22日
まるみ
ご回答ありがとうございます!
本当に、一日一日過ぎるのが長く感じて…早く次の健診日にならないかな、、と毎日そわそわして過ごしています😅
確かに、それだけお腹の赤ちゃんの事を考えられていると思うと凄く貴重なことだと思えます☺️すてきなお言葉ありがとうございます!
はじめてのママリさん、8ヶ月ということで、心からママと赤ちゃんの健康を応援しています!!