
コメント

りーりー821
部屋の温度はどうですか?
体温は平熱ですか?

ぱんだ☆★
そんな時もありますよね。今息子の離乳食の食べっぷりを見たらミルクが足りなかったのかなぁと思います。
あとは部屋が暑過ぎるか寒過ぎるかとかですかね?赤ちゃん想像以上に暑がりだったりします。
-
もにゅ
寒さ対策はなんとか満足させてあげられているようです。
ですが、他になにかあるみたいで- 1月7日

そらまめちゃん
もしかしたらミルクが足りないのかもしれません(o^^o)
いつもは満足している量でも、ウンチが山盛り出た時なんかはよく飲んでいました。
20ずつ足したりして様子を見ると良いかもしれません。
その他にも我が子は、夕方頃からよく泣くようになりましたよー!
時期が過ぎるとおさまると思います。
あまりご自分を責めず無理なさらないでください(o^^o)
-
もにゅ
生後二週間でミルク100+時々母乳。
これ以上増やすと増やしすぎな気がしますが…。- 1月7日

みぃーちゃん
部屋の温度や明るさはどうですか?
ウンチはでてますか?
生後2週間ですから赤ちゃんも不安やどうしていいかわからずなので仕方ないですよ(^^)
ご自身を責めないでください、キチンとお母さんされてますよ!
-
もにゅ
うんちも出てますが、
結構お腹が張っているような気がしなくもないです。
その時ってどうすれば通をよくしてあげられますか?- 1月7日
-
みぃーちゃん
お腹をさすってあげたり、綿棒浣腸してあげたりなんですが、毎日出てるようであれば様子見てていいような気がします(^^)- 1月7日
-
もにゅ
毎日3回以上は必ずでてます。
お腹の張りはほかになにか原因があるのでしょうか- 1月7日

退会ユーザー
そんな気分なんでしょうね( .. )
授乳したからといって必ず泣き止むものではないですよ。
今も今後もですが。
暑いとか寒いとかかもしれないですし、単純に気分的なものだったり、服の肌触りが嫌だとかタグが当たるとか、抱き方や抱く角度とか、本当に理由は大人には計り知れない事の方が多いです。
思い当たること全てやってみても寝ないなら、そういう気分なんだねと思うのが気持ち的にも楽だと思います( .. )
-
もにゅ
ずっと泣き止まないと娘も可哀想で…
- 1月7日

510928
眠たいけどうまく寝られなくてグズリ泣きもしますよー!寝るの下手くそ 笑
穏やかな歌を歌ってあげながら抱っこでユラユラしたり、抱っこでお尻付近トントンしたりしながら寝かせたりしてます。
大丈夫。ママのせいじゃない事もありますよ(^_^)
-
もにゅ
それをすると寝てくれます。ですが、寝たなとおもって温めておいた布団などに寝かせるとギャン泣きです
- 1月7日
-
510928
背中スイッチ発動してるんですね(^_^)
うちの子も今発動中です 笑
寝たなーと思ってバウンサーに置いたらギャン泣きしてやり直し。今も抱っこしたままです 笑
何もできないけど抱っこしてるしかないですよね。今は抱っこしたままでいて欲しい気分なんです。
今日の家事、私は放棄しました(^^;- 1月7日
-
もにゅ
やっと寝たけど…沐浴の時間だ…そして授乳も
- 1月7日
-
510928
沐浴の時間はあまりずらせないですね(^^;
授乳は3時間にこだわらなくても大丈夫ですよ?よほど時間があかなければ泣いた時でも大丈夫です!赤ちゃんも寝られないしママも休まらないですし。
私最初アプリで授乳時間や回数、おむつ替えの時間とか管理してましたがなんだかそれがストレスで辞めました 笑
泣いた時におむつ替えて授乳してって適当に。ミルク足してたからそれだけは3時間開けるのと量の把握だけするようにしてました。- 1月7日
-
もにゅ
やっと寝たのに…(´-ω-。` )って感じです
また振り出し、またずーっと泣いてます(´;ω;`)- 1月7日

りおmama
生後3週間の息子がいますが、メソメソして寝付かない時たまにあります🙏しつこくおっぱいあげてみたり、抱っこしてお話してみたり、落ち着くまでは時間かけてます(。・ω・。)初めての育児で不安多いと思いますけど、ままさんが自分責める必要はないと思うのでもう少し気楽に頑張りましょ~😚!!
-
もにゅ
気楽に、がなかなかできにくくなってきました
娘の頭の中、覗ければいいのにねって話してます(笑)- 1月7日
-
りおmama
少し頭の中子供から離れるとか、なにか発散できるといいですね🤔!!!
ほんと!見れたら楽なんですけどね😂- 1月7日
-
もにゅ
寝顔は可愛くて仕方ないのですが、起きてるとギョッとしちゃいますね…(´-ω-。` )
新生児ってもちょっと寝るでしょ…?みたいな- 1月7日
-
りおmama
寝顔は可愛いですよね(。・ω・。)♪
起きててもあたし的には、目があいてるうちにあたしの顔をやきつけさせようとしちゃいますけど😂笑
そんなに寝ないんですね( ˙0˙)!!- 1月7日
-
もにゅ
朝方は自分からしっかり寝てくれるようになりましたが
日中は基本起きてますね。
夜も1時頃の授乳が終わるまでは泣いてるか何もせず起きてます…。- 1月7日

maminaya
うちも生後3週間ですが、もにゅさんのように何で泣くのー?ってこと沢山ありますが、抱っこして歩いてあげるとキョロキョロして泣き止んだりします(^-^)
温もりか欲しいのかな?って感じですかね♪
抱っこなら寝るのに、ベッドに置くとすぐ泣いてまた抱っこで、夜中その繰り返しの日もありますが、限界を迎えたら抱っこのまま私も寝てます(笑)
ママの焦りも伝わるってよく聞くので、泣いてても焦らずそれも赤ちゃんのお仕事だと思ってあやしてあげてください(^o^)
頑張りましょうね♪
-
もにゅ
ありがとうございます。
なんででしょうね
わたしもたまに抱っこしながら一緒に寝てます(笑)
焦ってはないけど、分からないまんまも可哀想で仕方ないです- 1月7日

リッチェル
2歳の子供がいます。
生後2週間だとそんな時期もありましたよ!
寝ても置くと起きてしまうので、抱っこしっぱなしで私も寝てたこともありました。
助産師さんに聞きましたが、ミルクあげすぎでお腹が苦しくても泣くみたいです!
その頃の適量をもう忘れてしまいましたので、そういう場合もあるよ、ということくらいに思ってくださいね☆
うちもよく泣く子で抱っこばっかりでした!大変でしたが、2歳にもなると抱っこ抱っこでずっとくっついてられた日々も今は懐かしいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
-
もにゅ
ミルクのあげすぎ、なのか足りないのかどうやったら見分けられるのでしょうか(;´・ω・)
- 1月7日
-
リッチェル
見分けるのは難しいですよね!
その時期の適量をあげてるならそのままで良いと思います!私は前のことなので忘れてしまったのですが、生後2週間なら100くらいみたいですね!あとは、母乳がどれだけ出てるかにもよりますよね!私もその頃は母乳→ミルクの順で毎回あげていて、飲んだ後もよく泣いていたので、ミルク足していたのですが、助産師さんに言ったら、そんなにあげなくて大丈夫、抱っこしてあげたらいんだよ、と言われました。
もしそこが心配なら、スケールなどを借りて母乳を飲む前と飲んだ後の体重をはかるのもありかもしれません☆
私も今だから言えることですが、熱もなく、ミルクも飲んで、うんちも出ているようなら、あまり心配しすぎず、泣いたら抱っこして寝かせてあげる、とかで大丈夫かな、と思います(*ˊᵕˋ*)- 1月7日
-
もにゅ
母乳がほとんど出なくなってきました…(´-ω-。` )
搾乳してもほんとに寸志…。
なので、逆にミルクのあとに母乳を吸わせて疲れさせてるような感じです。
めちゃくちゃ元気なのですが、泣いてると理由を聞きたくなりますね…、本人に(笑)- 1月7日
-
リッチェル
搾乳と赤ちゃんが吸うのだと出てる量も違うようですよ!頻繁に吸わせてるとだんだんまた生産されてくるようです(*ˊᵕˋ*)
そうですよねぇ。。
赤ちゃんの泣き声ずっと聞いてると辛いものがありますよね(;▽;)
あとは、寝た時に背筋をまあるく、お腹にいる時みたいな体勢にすると安心して寝れるようなので、おくるみでおひな巻してあげるとかですかね?赤ちゃんは、まっすぐに寝るより丸く寝る方が安心するし、呼吸した時の酸素濃度?が上がるそうですよ★だから抱っこだとよく眠れて、置くと起きちゃったりするようです!- 1月7日
-
もにゅ
なんとか頑張ってみようと思います。
おくるみみたいなのは逆に寒さ対策として毎日やってますが
丸くしてみようと思います- 1月7日
-
リッチェル
たくさん悩み事が尽きないと思いますが、1日1日赤ちゃんは成長しています♡
赤ちゃんが寝てくれた時に一緒に休んで、ゆったり頑張ってください!- 1月7日
もにゅ
温度も今のところ暖かいです。
夜は毛布でおくるみにして寝かせてます