
1歳1ヶ月の子供が絵本を噛んでしまい、読み聞かせが難しいです。このような場合、どうしたらいいでしょうか?
1歳1ヶ月です。
絵本を読んであげたり自分で見るのがいいと聞くのでしてあげたいのですが、なんでも噛んでしまうので絵本も渡すとすぐ噛んだり、ページをぐちゃぐちゃにしてしまいます😣私が読んでいても横から手を出してきて破れそうになります💦なのでなかなか読んであげれていません😣
だるまさんシリーズも喜ぶのですが途中から噛んだり破りそうになるのでなかなか💦
絵本の読み聞かせをしてあげたいのですがなかなかうまくできず、みなさんしてるのでしないとと焦りと言うか読まないとと思うのですが、なかなか…
このような場合どうしたらいいですか?😣
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

きなこん🔰
絵本は、力加減が分かるまでは全てボードブックの固いやつにすること、あと本人の手の届くところにはしまわず、読む時だけ出してくるようにしてました。本人にめくらせるようにすると、徐々に興味を持って、自分から読みたいと言ってくるようになりました。
だるまさんのようなペラペラな本は、すぐに破けるしかじれるので、主さんのストレスも相当だと思います。まずはボードブックで、自分でめくれるようにしてあげると、めくるものだと覚えると思いますよ。仕掛け絵本とか、ゆびさしちゃんみたいな、遊びが入ってる本も楽しいです。

ゆー
今でもなんでも噛みます💦
保健師さんに聞いても、まだその時期だよと💦
私も本来の遊びをしたいのに、噛むから全然出来ずにいます💦
100均のボールやお絵描きに切り替えたりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😣😣
小さいボールは自分で掴んだり投げたり箱に入れたりして遊んでます!お絵描きはまだ書けずペンを口にいれて遊んでます🥲
水で書くおえかきあるんですがペン口に入れるだけで書かないので封印中です💦
いつ頃から書いて練習させるかも悩み中です😓1歳半検診で丸書く項目がある自治体もありますよね😣- 1月20日
-
ゆー
うちはそんなの検診になかったですよ!
丸は今でも描けないです🤣
一歳半検診、大人しくしてる子のが少なかったです😅
先生たちも理解してるし、家ならできるー?って感じでした◎- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!地域によるんですね!
積み木の練習もまだしてなくて😣
この前ふざけて頭に乗せるの見せたらそれから私の頭に乗せようと必死にしてきて、ミスったなと思ってます🥲
そんな感じでゆるい検診だと安心ですね😣- 1月20日
-
ゆー
積み木出来なかったです!
でも何も言われませんでしたよ☺︎
今興味があるのが違うだけだね!って😊
うちはたまたま静かでしたが、歯科検診なんて特にみんな泣き喚いて先生の声が入ってこなかったです笑- 1月20日
-
ゆー
頭にならマネして乗せますよ〜って話せば良いだけです🤭
- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
仕上げ磨きでもたまに泣くので歯科検診はうちも泣きそうです😂😂
積み木もそんな感じなら焦らずゆっくりします😊- 1月20日

k
1歳6ヶ月の娘が居ます。
3人目の子ですが、全員読み聞かせなんてしてません🙈
だって、本持ってくるけど聞きゃーしないし、折る、破る、出してしまってを繰り返しです😂
ほんと〜にここ最近ですかね、
膝の上にチョコンと座って本を聞いてるふうな素振りを見せるのは(笑)
だるまさんシリーズなんて、長男に破られて何度もテープで貼ったけど最終的には読めるレベルじゃなくなって捨てました。3冊とも😅
読んであげなきゃ!と気負いせず、破くときや投げるときだけ、注意してあげればいいかなと思います。(勿論、日本語なんて通じないので根気よく何回も何回も何回も言い続ける必要はありますが😅💦)
あと、もしも破られる行為がストレスなら、100均のやつとか破れない固い絵本にするとマシかもです😊
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて安心しました😣
1歳半くらいになれば少し遊び方も増えてくるんですかね😣
破いたり投げたりするのも注意するべきかわからなくて😓
絵本舐めた時にダメよと言ったんですが、最近箱からおもちゃを投げるように出すんですが、それも注意するべきですか😣?それともこの年齢だとそれが遊びだから仕方ないんですかね😣😣- 1月20日
-
k
1歳半になると、言葉が少しずつ少しずつ通じてきます😊
うちはかなりゆっくりめですが、それでも少しずつ疎通は取れています。
破くも投げるも当たり前のようにやりますが、言ったほうが良いと思います。「注意」といっても怒るわけじゃなくて、「投げたら絵本が痛い痛いだよ😊」「優しく置こうね😊」って言い続けるだけです。
そのうち歩くようになると絵本を踏んだりもすると思いますが、絵本は破くものではない、踏むものではない、投げるものではないと教えてあげるのは親しかいません😀
いまはまだ「コレ(本)投げるとママ何か言ってんな〜😐」と思われるだけですが、少しずつ伝わってきます。
好き勝手やってたのに、言葉がわかるようになっていきなり「だめ!」「投げない!」と言われても混乱すると思います。
オモチャも逐一言わなくていいですが、力いっぱい投げつけるときは「オモチャ痛いよ」「そのオモチャは投げるんじゃなくてこう遊ぶよ」って諭してあげれば良いと思います!- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!きちんと通じてなくても少しずつ今からでも伝えていきます!
今はなんでも噛んで毛布やタオルを噛んで繊維が口に入ってます😓
これ噛まないでねと言って歯固めを渡すんですがそれでも毛布を噛んでしまいます😓
もー、と思って毛布を隠すんですがそれも可哀想なのかなと思ってきたり😓
オモチャ投げても今まで注意してなかったですが今日から少しずつ声かけしていこうと思います!- 1月20日
-
k
葉が痒かったり、なんとなくお口に入れたいお年頃ですよね😂
逆に切り替えが早いのもこの時期特有なので、ママがストレスになること、やめてほしいことは未然に防ぎ、防ぎきれなければ途中で「これは、ナイナイね」って言って隠すのもありだと思いますよ。
うちも毛布じゃないけど、ついつい置きっぱなしにしたおしり拭きとか出されまくってギャ~😱ってなって取り上げて泣かれる…なんてのもあるあるです!笑
他のことで気を引いてあげれば良いだけかと思います☆
そのうちこだわりが出てきて代替品じゃごまかせなくなったりもしますし、今だけです🤣💕- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
なんでも口に入れますよね😓取り上げて別のもので気を引く作戦!やってみます🙆♀️
なんかあまり取り上げたり泣かせすぎたら癇癪持ちにならないかなとか不安になってきて…😣それも子それぞれですよね😣😣- 1月20日

はじめてのママリ🔰
絵本読むのって別に絶対しなきゃいけない事じゃないと思いますけどね💦
そんな焦ることでもないと思います。
うちも本読もうとするとすぐページめくるし、その頃は噛んでましたし、知らぬ間に破かれた絵本は何冊も破かれたし、、
そんな時は読みません😂
興味がある子なら読み聞かせとか出来ると思いますが、ない子ならつまんないし、動きたいだろうし、、
読める時に読む、でいいと思います。
子育てに正解はないですし!
うちも1人遊び良くしてて似た感じです😀
-
はじめてのママリ🔰
インスタとか見てると読んであげたり一緒に遊んであげてるママさんばかりで自分の手抜き加減に焦ってました😓😓
絵本に興味がでるまで待つことにします😣
1人遊びやはりしますよね🌟
その間自分は休憩?できるし、ついついそのままにしてしまったます😣
昨日も夜私の膝の上で一緒に真剣にぐるナイ見てて🥲絶対理解してないし、一緒に遊んであげた方がいいのかなぁと思いながらそのままにしちゃいました😓- 1月20日

はじめてのママリ🔰
そういう時期です✨
そんな無理してまで読まなくていいですよ〜🤗
私も1人遊びしてるときはほったらかしです👍なんなら子どもが集中してるときは声掛けない方がいいらしいですよ!
それと、私の好みで買った絵本は破られたくないので高いとこにあげてて、読む時だけ持ってきます!笑
ペラペラは破れやすいのでボードブックにしたらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて安心しました😣
1人遊びしながら、たまにこっち向いてニコってしてくるのでそれに返すくらいです😂
賃貸で家も広くないので滑り台置いたり充実したお部屋にしてあげれないのも罪悪です😓
まずはボードブックで慣れさせて成長してきたらペラペラの絵本に変えてみます🙆♀️- 1月20日

RIMA
ドリームスイッチどうですか?
映像になってしまうので、TVとか一切禁じてるならあれですが…
はじめてのママリ🔰
まずはボードブックで読んであげて興味がでてきたらペラペラの本に挑戦にします😣
実はだるまさんシリーズが義実家が買ってくれたやつで読まないとと思ったり、買ってくれた本がある手前違う本買いたいと主人にも言いづらいなと思ってまして😓
説明してボードブック購入も検討してみます!!
きなこん🔰
お近くにあれば、図書館で借りるのがおすすめですよ!買ってもいずれ飽きるし、収納にも困るので。。買うより、義実家への当たりもマシかと思います(めんどくさいですよね…😇)。
絵本を読めるようになると、お家遊びが更に充実すると思います。必須ではないですが、うまく取り入れられるといいですね♪
はじめてのママリ🔰
図書館!その手がありましたね!
それなら買うよりマシかもです🙆♀️
お家遊びもネタがあまりなく、まだお絵描きなどもしないので😓
絵本に少しずつ慣れてもらえたらラッキーくらいな感覚で頑張ります😊