※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいさん
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんのミルク育児に協力してくれるが、3時間間隔を守ろうとする妻に対し、簡単にミルクを与えようとすることに腹が立っている。要領よくやりたいが、赤ちゃんはロボットではない。神経質な妻と楽天的な旦那の間での葛藤が大変だと感じている。

旦那に腹が立ちます。

20時過ぎにミルクを飲み、3時間経たずに泣き始める我が子。

旦那が「俺がみるから寝てて」と言ってくれたのは良いのですが、いとも簡単にミルクを与えようとします。

立ってあやすとか、何の努力をすることもなく
布団の近くで膝立ちの姿勢になって少しあやしただけで
「ミルク飲む?!」と、もうミルク飲ませようとします。
抱っこしている間も、意識は半分ほどテレビに向いています。

まだ3時間経ってないので、せめてあと20分は間をあけてほしいと伝えると、

「ママに、僕は消化が早いんだよー!って言ってやんな?」とか、ふざけたことを言い始めます。

たまにしかお世話しないのに、私がなるべく3時間空けようとしている努力をムダにしてほしくないです。

泣いてすぐにあげて良いなら何のストレスもありません。
ミルクは3時間空けないと、消化不良を起こしたりといった話を聞くので、なるべく守ろうとしているのに...。
これが、ミルク育児の大変さだとも思っています。

もともと旦那はかなり楽天的な性格で、私はかなり神経質なタイプです。
私が3時間間隔を守ろうとしているのを「またいつもの神経質なやつか」くらいにしか思っていないと思います。
そうなってくると、わたしが悪いのか?という気さえしてきます。

こんな旦那をどう思いますか?
すぐにミルクをあげて良いなら私だって楽だしそうしたいです。
それが出来ないから、ミルク育児は大変なんです。

神経質な私ですが、赤ちゃんもロボットじゃない!と思い
3時間経たずしてミルクをあげることもあります。
2時間で泣かれて、30分なんとかあやして
30分ほど時間を妥協してミルクをあげることもあります。

色々なことを考えながら、少しでも授乳間隔をあけるために必死でやっているのに、たまにしかやらない旦那がいとも簡単にミルクを与えようとする姿に、本当に腹が立ちます。

コメント

はじめてのママリ

わかりますわかります!!
めちゃくちゃ共感です😭😭😭

まだ新生児〜1ヶ月の頃はまっっったく同じでした💦
あやしてくれるものの泣き止まなかったらすぐミルク…母乳と違って3時間はあけないといけないんだよと伝えてましたが泣き止まなかったらすぐ「ミルクじゃない?て聞いてきてました👎
聞くだけまだましですが、さっき飲んでただろーーー!!って何回キレそうになったか🫢
ある日旦那が「YouTubeでミルクも飲みたい時に飲みたいだけ飲ませていい。最近のミルクは母乳みたいだから大丈夫らしいよ」と言ってきてその誰が言ってたかわからない話を鵜呑みにしてたので、産院に電話してミルクがなぜ3時間ほどあけなきゃいけないのかを話してもらいました🤣爆笑
それからは、泣き止まなかったらすぐ私にパスです笑

泣き止ませようとあれこれ手探りで努力もせずに泣き止むからミルクミルクって腹立ちますよね👎
久々に思い出しても腹立ちます🤣爆笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるべく3時間は空くようにしてましたが、💩がたくさん出た時とかどうしてもの時は2時間半ほど空くように抱っこで粘って早めにあげることもありましたよ🙌

    • 1月19日
  • ちいさん

    ちいさん


    コメントありがとうございます😊
    なるほど!産院に電話して説明してもらうの良いですね。

    旦那の母親もかなり楽天的な性格で、「別に3時間あけなくても、欲しがるときにあげれば良いんだよ〜♩」と言ってた気がするので、それを鵜呑みにしています彼は...。

    泣き止まないからと、すぐにパスされるのも腹立ちますね💦
    うちの場合は、旦那が望んで2人目産んだので、それは無しです😅

    • 1月19日
deleted user

お気持ちとてもよくわかります…!私も完ミでした
泣いたらもらえると覚えてしまうのも今後辛いですしね…🥲
対照的な性格の夫婦なんですね。お互いの足りないところを補い合えるいい相性が今は裏目に出ているという…

旦那さんと一度ゆっくりお話しされたほうがいいですね
今後育児は誰がメインにやるのかを。メインでやる人のやりやすいように、その人の理念を尊重しなければならないということ。信じて託してほしいこと。
残念ながら産んだ女と種付けの男では対等な育児のパートナーではないのです…女の育児の本能やばいですよね。旦那さんはそこを履き違えているのかなと思います
主さんが頑張ってることを尊重してくれますように。

  • ちいさん

    ちいさん

    コメントありがとうございます。
    確かに、泣いたらすぐもらえると覚えられるのも辛いです🥲
    全てママリさんのおっしゃる通りで、いただいたコメントをそのまま旦那に見せてやりたいくらいです🥹

    メインでやるのは私なので、私のやり方、理念を尊重してほしいです。。
    旦那としっかり話してみたいと思います。ありがとうございます。

    • 1月19日
はじめてのママり🔰

私もちいさんと同じかなりの神経質で、旦那は楽天的なのでとてもわかります😭
私の場合完母だったので母乳ならいくらでも飲ませても平気だったけど、すごく吐き戻ししていたので飲ませすぎてしまっているんだと思うと説明しても、ちょっと抱っこして泣き止まないと「母乳じゃない?」と聞いてくる時イライラしました😭

泣いてる娘に対して「お腹すいたよね〜」とか言っているとあげない私が意地悪してるかのように聞こえて仕方なかったです😭

  • ちいさん

    ちいさん

    コメントありがとうございます😊

    あぁもうめっちゃ分かります。
    「ミルクまだだって〜」とか言われると、わたしが悪いことをしてるかのように感じます💦

    結局今も、予定より早くミルクを与えましたが、80mlほど飲んでほしいところを60mlしか飲まずでした。
    「間隔があかなかったからまだ充分にお腹が空いてなかったんだよ〜」
    「これはまた2時間くらいで起きるな〜」と少し小言を言ったら
    「ママがまだ飲めだって〜」と、子供の口に無理やり?哺乳瓶の口を突っ込んだりしていて、まじやめろよと思いました。。

    • 1月19日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    本当ですよね😭
    こっちだって飲ませていいなら飲ませてあげて寝て欲しいですよね😭

    無理矢理飲めとやっても飲むわけないですよね☹️
    こうやって飲まないこととかあるから時間を空けようとしているんだよ!ってのを理解してほしいですよね😭

    • 1月19日