※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
子育て・グッズ

片方の親への断り方に悩んでいます。同様の経験がある方の体験談を聞きたいです。

もうすぐ、おひなさまということで両家のどちらの親からもひな人形を買ってあげると連絡がありました。

片方の親への断り方どうしようかと悩んでいます😅
同じような経験のあった方体験談を参考までに教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

どうでもいい話かもしれませんが、お雛様とか鯉のぼり、五月人形などはわたしの地域は嫁の実家から贈る風習です。

理由はあって、通常子供が生まれたらお嫁さんのご実家はお子さんを見れないですよね。
お雛様を贈る→お雛様を飾るのでお越しくださいと招いてもらえる、つまり、お子さんに会える。会う頻度が増える。という流れです。
なので、うちなら旦那様のご実家に「こういうものはこちらの実家が贈るものだと聞いていたので、ぜひ贈らせてほしいと言われました。」と伝えます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はと言う話じゃなく、昔はと言う話です!
    昔は同居が当たり前だったので!
    お孫さんに会いたい一心で色々機会を作ろうとした流れだと汲んでいただきたいです。

    • 1月19日
‪🫶🏻

義実家を断るならお気持ち嬉しいんですがもう用意しちゃってました🥲すみません😖って私なら断ります!

自分の家なら断りやすいので義実家から買ってくれるって連絡前に来てたから大丈夫だよごめんね〜って伝えますかね☺️

ママリン

それは、悩みますね😩
自分たちで買うという事にして、両家から初節句のお祝いとしてお金を貰うとかどうですかね?
それもそれで伝え方に悩みますね笑

deleted user

風習でいうと初節句は母方から贈るものではないでしょうか?
ちひろさんの実親も楽しみにしてるんじゃないでしょうか🥰
義理親にはなんと言えばいいか難しいですね😭解決になってなくてすみません🤣

はじめてのママリ🔰

どちらかに名前旗買ってもらうのはどうですか??
うちは義実家お金ないので、お人形は実家、名前旗は義実家です!!

ママリ

うちは話し合いして、両方から出してもらうことになりました😊
そういう手もありますよー!

さーちゃん

うちは義両親が初めての節句だったのでお雛様買ってくれて、うちの両親が名前旗買ってくれました❣️

はじめてのママリ🔰

うちは五月人形ですが、普通に「母方から送るのが一般的な風習なので」と父方をお断りしました。
ただ、どうしても買いたかったようで鯉のぼり買ってもらいました。
二人目は女の子なので、雛人形買いたいと恐らく言ってくると思いますが、上記でお断りします。

🐰

我が家も両家とも買ってあげたいと言ってくれたので、両家ともに初孫だし、どちらか一方からというのもなんだかなと思い
私と夫でお雛様を選び、半額ずつ出してもらいました😂笑

deleted user

両家から折半で買って貰えば良いと思います😊断ると角が立つし、なにより沢山の人の気持ちがこもったお雛様になりそうなので、女親が買う的な風習は私は気にしません_(:3」 ∠)_