※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で流行る病気の発端や親子間の感染経路について知りたいですか?家庭環境や親の職業が影響するのでしょうか?

バカな質問してもいいですか?(笑)

保育園でよく色んな病気もらうじゃないですか。
保育園でしか流行ってないような病気…それって発端はどこからくるでしょうか?
どこの家の子も保育園でもらってくるけど、その保育園でまずそれを流行らせたのは誰なのか?そこが気になります🤣

色んな家庭環境の子が集まるから多種多様の職についている親とかからもらう感じでしょうか?
でも子どもからもらって親もうつったりしてますよね?
大人間だけでは流行らないけど子どもを通すと酷くなってうつるみたいなことでしょうか?

意味わからなかったらすみません。
旦那には普通に色んな環境から集まるからだろうと言われましたが。

コメント

ここ

出かけた先でもらってそのまま保育園来てって感じだと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    人数沢山いますもんね💡
    それぞれが出先から色々持って帰ってきてる可能性はありますね!
    ありがとうございます!

    • 1月19日
なひまま

大人と保育園にいる子では今まで戦ってきたウイルスやら菌やらの数が違うじゃないですか💦💦

大人は免疫がついてて感染しても症状は出ない。もしくはものすごく軽症で終わるけど、子供すぐに体が全力で戦い出してしまうんだと思います😊

なので、日常生活をしていてウイルス感染して発症。っていうのがと多いのでは?
ウイルスなんてそこら中にいますから😂

  • ママリ

    ママリ

    あー!それですね!すごい納得です👏
    ありがとうございます!

    • 1月19日
ひろ

ウィルス貰って必ず&すぐ発症するわけじゃないですからね…
気づかないうちに出先や症状ない大人からもらってるんでしょうね😂

  • ママリ

    ママリ

    免疫弱ったタイミングで普段ならやられないウイルスにやられたりとかもしそうですしね💡
    ありがとうございますー!

    • 1月19日
きりん

そうですね、旦那さんと同様に色んな環境なら集まるっていう感じですね。
特に、小さい子はどこでも触りますよね?
触った手で指しゃぶりしたり、手づかみで食べたり…。
お友達のヨダレまみれのおもちゃを、またなめて遊んだり…。そういう所からどんどん広がっていくと思います。
仮に自分のお子さんが、無症状の菌の保有者で、関わったお友達に移して広がってる。とかもあると思いますよ😅1度かかった菌は免疫がつくので、発症しないこともありますしね💦
兄弟児のいる他園や学校のウイルスを、兄弟児を介して来たりもあると思います。

だから、誰発信とかではなくて、自分の可能性もあるって思うのがいいと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💡!
    確かに別の園からくるのもありますよね😱
    この人が広めた!この人が悪い!っていう意味で犯人を探してるとかではないです💦
    ただどこから来るのかなーと気になっておりまして😃
    ありがとうございます!

    • 1月19日