
母乳育児で悩んでいる方、潰し飲みや唇の巻き込みに苦しんでいます。飲み方に格闘し疲れ果て、赤ちゃんも泣いてしまいます。同じ悩みを持つ方や解決した方、励ましの言葉をお願いします。
母乳育児をしていて、潰し飲みや唇の巻き込みに悩んだことのある方、励ましてくれませんか?😢
2ヶ月の子をほぼ母乳の混合で育てていて、生後すぐからずっと潰し飲み、唇の巻き込みに悩んでいます…
毎回飲み方を正そうと格闘して、子も私も疲れ果ててしまいました…😭
ミルクは1ヶ月までは毎回足して、今は夕方に2回のみで、体重は1ヶ月平均1kgとなんとか増えていますが、
うちの子はかたく張ったおっぱいからは飲めても、ふわふわのおっぱい(搾乳ではしっかり出る)からは飲めず。ガムみたいに潰してくちゃくちゃしてるだけになってしまうんです。
多分哺乳瓶の飲み方でクセがついたようで…これではこの先困ってしまうと、大きな口を開けた時を狙って咥えさせたり、指で唇をめくったりしています。
でも赤ちゃんはその口の開け方に慣れてないからかあまり吸ってくれず、これまでの飲み方に自分で修正してしまうので、結局おっぱいが柔らかいときはほとんど飲めずに泣いてます。
こちらも欲しがる赤ちゃんにいじわるしてるみたいに思えてつらくて…😭
もっと早く正しいラッチオンについて調べればよかったと後悔の日々です…
今同じような悩みをお持ちの方や、その後解決したよ!という方、飲み方直んなかったけど完母でいけたよ!という方、いらっしゃいますか?
お話が聞けたら元気が出て、また授乳頑張れます…よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

手毬歌
お疲れ様です。
赤ちゃんも一生懸命ですよね。
地元の助産院の助産師さんに相談して、何回か練習してみるのはどうでしょうか。
私も最初の頃、浅く咥えさせてすごく乳首が痛くなった記憶があります。
病院より助産院の方が融通がききますし、優しい方が多い気がします。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1ヶ月検診後に一度産院の母乳外来に相談し、日常でできる対応をしつつ、結論としては「時が来れば解決するよ」でした…そこから1月経ちましたが特に進展がないので焦ってます。
相談先を変えるのも手ですね。