
1歳5ヶ月の息子が大人の真似をせず、不安に感じています。この時期に真似をしなかったけれども、のちにできるようになった経験を持つ方がいらっしゃいますか?どんな練習をしましたか?
1歳5ヶ月になる息子、大人の真似をしません。
バイバイとパチパチはできます。
真似をしないのでなかなか出来ることが増えていかず、周りと比べてしまって不安です😢
発語もまだゼロです。指差しは応答の指差しのみできます。
どんな息子でも可愛い事には変わりないのですが…
この時期に大人の真似をしなかったけどのちにできるようになった方いますか?
何が練習などしましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
テレビ見て真似したりはありますか?
うちも模倣遅かったです
いまだに気分でしないときもよくあります

はじめてのママリ🔰
上の子は模範遅かったです😂
が、今はおしゃべりマシーンみたいですよ!笑
練習というよりかは、私が楽しい事をひたすらしてました!
そしたら、子供も楽しい〜ってなって、色々模範するようになりましたよ🥺
ちなみに、下の子は教えてなくても模範ばかりするので、個性の差なのかなって思ってます😳
-
はじめてのママリ🔰
お喋りたくさんしてくれるの羨ましいです🥹
確かに興味がある事なら真似する可能性もありますよね!
息子の楽しい事を模索していきたいと思います🙆♀️- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
お喋り達者になったのもここ最近ですよ🤣
下の子は既に多語文使いまくりです!
言葉は下の子が早いけど、空間把握とか気持ちの理解は上の子の方がかなり長けてると思います☺️
成長楽しみですね🥳💕- 1月19日

はじめてのママリ🔰
応答の指差し出来るのすごいです!✨うちはもっと後だったと思います^^
うちも数ヶ月前はあまり大人のマネしないな~と思ってましたが、今では真似結構するようになりました!
私がうちの子や、児童館の小さいお友達に「可愛い〜!」と言っていたら
娘も「きゃわい〜」と他の子に言うようになりました😂
他にはティッシュで床拭きのマネや、ホウキを持って歩いたりして、いつ大人を見てたんだろうとビックリしてます!
大人がしてるときは興味なさそうなので特に😅
数ヶ月で全然状況が変わるかもしれません💡
-
はじめてのママリ🔰
言葉の真似もできるんですね🥹すごいです👏
子供って見てないようでいろいろ見てるって言いますよね🤔
いつか真似してくれるかもって思いながら楽しみに待ってみたいと思います!- 1月20日

退会ユーザー
1歳5ヶ月でバイバイとパチパチできてたら十分じゃ無いですか?😲
ほかにどういった真似でしょうか?
いただきますとかですか?^ ^
-
はじめてのママリ🔰
頂きますもそうですね🙆♀️あとおもちゃの使い方もなめたり投げたりしかしなくて親がやったようには遊ばなかったり、名前呼んではーいとかもしないのが気になってます🥲
- 1月20日

ママリ
うちの息子も同じ感じでした。
しっかりできるようになってきたのは2歳すぎて、単語も0でしたが2歳5ヶ月から単語、2語分もでてきました。ピカピカブーを踊るようになったのも2歳すぎてです。
ちなみに2歳半で発達検査もしましたが健常発達で発達障害なしでした!
不安になりますよね。ちなみに私もそのくらいからあら?なんか他と違う、、と心配していたので療育に1歳10ヶ月から行き始めました。
習い事のつもりで療育に行くのもオススメですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
息子さんどんどん成長されて凄いですね🥹
うちと同じような状況からの成長の話を聞けると希望が持てます🥲
療育も通いたいんですけど、2歳まで様子見になる可能性が高くて心配してます🥺
ちなみに1歳5ヶ月くらいの時はどのくらい理解力があったか伺ってもいいですか🙇♂️?- 1月20日
-
ママリ
お返事遅くなり申し訳ございません💦ママリで私が相談してた内容はこんな感じです。
何度も相談しました😭😭- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざスクショまでつけてもらってありがとうございます🙇♂️
これを質問している時はきっと辛かったですよね😭
結果通常発達で本当に良かったですね🥹
うちの息子も当時のママリさんの息子さんと似たようなところが多いので、うちはまだどうなるか分かりませんが同じように少しずつ成長していってくれたら嬉しいです。- 1月23日
-
ママリ
そうですよね。
2歳4ヶ月頃も発語なしでママリに相談してました。なにせ単語も0だったので…
本当に2歳半から歌を歌ったり、気になっていた行動をしなくなったり、おしゃべりしたり劇的な変化でした。
療育や保育園などでも変わってくると思います。家にいても悩んで検索魔になっちゃうので療育いったり発達センターに相談いったり環境の変化もよいと思いますよ☺️- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
息子さん、いっぱい溜めて成長するタイプだったんですね🥹
うちは今、「あー」とか「あはー」というだけで喃語も少ない状態なので発語しそうな兆しがまだまだないのですが、ママリさんの息子さんは喃語や宇宙語はよく話していましたか?
療育も2歳まで様子見と言われるところが結構多いのかなという印象なのですが、1歳半検診で療育に繋がれた感じなのでしょうか?
いろいろ聞いてしまってすみません💦- 1月24日
-
ママリ
難語少なかったです😭😭
ほんっとに2歳5ヶ月まで単語という単語はなかったので💦
1歳半検診は様子見で言われましたので自分で動きました!市の検診は適当とよく聞きますし、、
市によって違うので、私が住んでる千葉県船橋市は、発達支援センター相談→療育探す仲介会社を案内される→仲介会社と療育先を探すという流れでした。
ちなみに発達支援センターも3ヶ月待ちでした。友人は福岡に住んでますが5ヶ月待ちだったそうです。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり市の検診だとそうなりますよね。
私も保健師さんや心理士さんに相談の電話はしたのですが健康に影響が出るほどの特性が無ければまだ何も出来ないと言われています😭
1歳半検診が終わったら私もいろいろ動いてみようと思います💪
いろいろ教えていただいてありがとうございます😭✨- 1月25日

はじめてのママリ
娘は、大人の真似というか、
他の子どもの事を見て、それを真似する事からはじまった気がします🤔
大人やママは真似する対象ではなくて、お世話をしてくれる人。
周りの子どもから影響を受けて、いろいろやるようになった事の方が多かったです。
フードコートでたまたま隣の席にいた、ちょっと年上の子がいただきます!と手を合わせたのを見て、いきなりやり出すようになったりとか。
どちらにせよ、1歳5カ月だったら、まだまだこれからだと思いますよ☺️
1歳半〜2歳にかけて、周りの刺激をたくさん受けて真似し出すと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
他のお子さんから影響を受けて真似し始めてくれたんですね🥹!
息子は4月から保育園に通うので、うちも同じようにいろいろ刺激されて真似してくれたらうれしいです!- 1月20日

ほなみ
過去の質問にすみません🙇
1歳5ヶ月になる息子が同じ感じで心配しています🥺
その後お子様はどうでしょうか?💦
-
はじめてのママリ🔰
今息子は1歳10ヶ月になりましたが、いまだに発語はありません。指差しも自らする事は少ないです。でも模倣は少しずつですができるようになってきていますし、言葉の理解や指示も通るようにはなってきたかなと感じます。
はっきりとした答えになってなくてすみません🙇♂️- 7月9日
-
ほなみ
返信ありがとうございます✨
指差しは要求や発見はあまりしない感じですか?💦
来月1歳半健診で色々不安になってしまっていて🥺
質問ばかりすみません🙇- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません💦
発見はたまにありますね🤔でも他の子と比べると少ないような気がしてます😢要求は指差しじゃ無くて手差しです🥺
1歳半検診不安ですよね…。うちは多動や癇癪や偏食などの特性がかなり強く出ていない限りは様子見という感じでしたね。
うちはまだグレーな感じですが、1歳半〜どんどん成長していったって方もたくさんいましたよ🙆♀️- 7月11日
はじめてのママリ🔰
テレビの真似しません😢音楽に合わせて体を揺らすこともないです🙅♀️
バイバイパチパチはできます🙆♀️
うちもできるようになってくれたらうれしいです🥹