
感情的になることが多く、子供に対してキツい言葉を使ってしまう女性がいます。怒りをコントロールする方法について相談しています。
全然怒ることじゃない所ですぐ感情的になってしまい、怒鳴るほどではないですが怒ってしまいます。
今日はスマホの電卓使ってたら取られ、最初は仕方ないかと思いながら「1押して、4押して」などと言ってやってましたが別な所を押すので何度もやり直し。諦めて子供がスマホの電卓いじってる間に電卓を持ってきて計算してたら取られ、「スマホの電卓使って取られたから別なの持ってきたのにまた取られたら出来ないじゃん!」と言ってしまいました。
そのまま「もうやめた、寝るよ」と言ってついてたテレビを勝手に消し、寝室に行き、オムツを替えながら「ママはこういうことされてこんな気持ちだった」などと怒り口調でグチグチ言ってしまいました。
その場で優しく「やめてね」と言えばいいのに、最初からキツい言い方になってしまいます。
夫にも相談して、怒る前に客観的に見たり子供だからと思っていちいち気にしないようにと思っていましたが、ダメです。
感情的にならない方法ってありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
深呼吸したらどうですか?

にに
3歳半だと、どうして2つとも取るの?と聞いたら何かしら理由を言ってくれないですか?
娘さんの気持ちを聞いたら少しはカッとなる気持ちも抑えられるのかなと思いました🥺
あとは、うちも上の子のイヤイヤ期や反抗期にムカついてしまうこと毎日何かしらあるけど、自分も3歳の時こうだったんだろうな〜と常に思いながら息子を見てます😌それだけでも心の余裕が全然違います😊
-
はじめてのママリ🔰
聞く前にカッとなってしまいました。
生理前もあってか最近続いてしまって。
理由は聞けませんでしたが、後から出てきた電卓を見てそっちに興味を持ったから取ったのだと思います。電卓を取られたらスマホの方を使う、ペンで計算する、諦めて後からするなどやり方はあったのですが怒ってしまいました🥲
怒る出来事が起きる前から、常に自分もこうだったんだろうと思うようにしてみます!- 1月18日

ママリ
子どもは注目してほしくて、わざと叱られるようなことをするそうです!私も感情のままに生きてる人間なので気持ちわかります😭😭でも叱らない子育てという本を呼んで変わりました!
私自身がですが思うように、期待しているように、こーして欲しいっていうのから外れるとイライラしてしまうんだと思います。でもそれがわかってからは文句も少なくなったしダメって言ってたことをわざとすることが減りました!
夫には優しくできませんが🤣
はじめてのママリ🔰
普段ですか?
怒る前ですか?
怒る前なら、一旦待って客観視してみようと思っていましたが、その時になるとその余裕がなくなってしまいます。
はじめてのママリ🔰
怒る前ですね。私は自己都合では怒らないようにしてます。イライラしても深呼吸してますᯅ̈
はじめてのママリ🔰
私もそう思ってますが、もう少し意識してみます💦