※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

寝室は暗く、リビングは赤ちゃんには明るさが足りない。昼夜の区別をつけさせたいが悩んでいる。窓際に行って声をかけつつ、家事もあるため悩んでいる。

昼夜の区別のつけ方について。

家に太陽の光が入りにくい立地で、寝室は窓が2箇所ありますが、窓の外にすぐ塀があり、カーテンを開けても光が入りにくいです。

リビングは窓が3箇所ありますが、赤ちゃん的には窓際にわざわざ行かないと明るさを実感しにくいだろうなぁと思います。午後になると途端に外の明るさよりも暗くなってしまいます。
雨の日は午前中でも電気をつけないと暗いです💦

そろそろ生後2ヶ月になるので、昼夜の区別をつけさせたい時期…でも部屋が暗いことで、日中の明るさがわかりにくいのではないかと心配です。

今は朝8~9時くらいに郵便を見に行くついでに外気浴を数分させて、リビングにいるときはちょくちょく窓際に行って「朝だよ〜」と声をかけています。

家事もあるので窓際にずっと張り付いているわけにもいかず…どうすればいいか悩んでいます。

何か良いお知恵があれば教えてください。

コメント

りり

今のままで十分だと思います😌
光をしっかり浴びなくても、寝室からリビングに移動して、少しでも日光を浴びたら朝ということにしっかり気付いてくれますよ🙌🏻
ずっと浴びていた方が赤ちゃんもしんどくなりますし、今のルーティンを続けていくことが大切です🌈

夜、寝室では常夜灯など、リビングの光とは違う灯りにして夜と知らせてみてください🐻

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    本当ですか!
    リビングで日光を浴びたあと、子が寝るときは暗い寝室に戻してしまう(ベビーベッドがあるので)んですが、大丈夫でしょうか??

    • 1月18日
  • りり

    りり


    もしリビングでも寝る環境があれば一番良いかなとは思います🤔💭
    明るいところで寝るのは昼、暗いところで寝るのは夜、みたいな感じで夜長く寝るのにも繋がるかなと🙌🏻

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど!
    リビングでの寝る環境ですか!
    ベビーベッドは無いので、ハイローチェアとかですかね〜🤔

    • 1月18日
  • りり

    りり


    ハイローチェアでもいいですし、ペットや上のお子さんがいなければ、ベビー布団をそのまま床に敷いても良いと思います😌
    我が家のリビングがすごく狭くて、なおかつ双子だったのでシングルの敷布団にそのまま寝かせてました🙌🏻

    • 1月18日
🦖👶✨

午前、午後と散歩に行き、夜は暗い寝室で寝かせるとかですかね🤔
育休中は暇すぎて散歩ばっかり行ってました(コロナ怖くて遠出控えてたので)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    散歩、確かにいいですね!
    生後2ヶ月頃から散歩行かれてましたか?
    寒いし予防接種も控えているので、病院以外の外出をいつから始めようか迷っています💦

    • 1月18日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    あんまり覚えてないですが、毎日ではなくても結構行っていたと思います!1ヶ月検診終われば外出れるので、抱っこ紐やベビーカー用の防寒具やママコート可愛いの探してフラフラしてましたね!近くのコンビニ行って新作スイーツ買いまくってて太りました😂

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ


    この時期は防寒具必須ですね🫡
    母的にも散歩ってストレス発散になりそうです✨
    ありがとうございます!

    • 1月18日
ささみ🔰

私の家も太陽があまり入らない立地なので、日中は常に電気をつけています!
昼間は電気をつけて、夜(21時頃)は寝室は常夜灯にして暗くしてます!
電気がついてるかでも区別がついてくるらしいですよね😊

声かけはすごく大切みたいですよね!
きっと娘さんもお母さんの声で朝って認識してると思いますよ♡

私は生後1ヶ月から散歩に連れ出してました!(30分~1時間)
散歩に行く時間をある程度固定しておけば、体内時計がつくらしいです!

何にするにしても、ある程度時間が固定されてるといいみたいですよ!(助産師さん曰く)

  • ママリ

    ママリ


    電気でも大丈夫なんですかね!?
    それだと嬉しいのですが…。

    ルーティンみたいなことでしょうか?
    散歩はこれからするとして、散歩と窓際の日光お知らせタイムを固定すればある程度わかってくれないかな〜と思っちゃいます😂

    • 1月18日
  • ささみ🔰

    ささみ🔰

    日光浴がベストだと思いますが、とにかく明るい時間(昼)と暗い時間(夜)を作ってあげた方がいいみたいですよ😊

    そうです!ルーティンですね🎶
    我が子は昼間はほとんど寝てくれませんが、夜(23時以降)から朝までぐっすり寝てます!(授乳時間になっても起きないので起こして授乳させてます)

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ


    日中ほとんど起きてるんですか!
    長い時間ご機嫌よく過ごせるんですね😳
    昼に寝ない分、夜寝てくれるのは素晴らしいです👏

    • 1月19日
  • ささみ🔰

    ささみ🔰

    機嫌悪いことが多いです😅
    寝ても数分たてばギャン泣きで起きます(笑)
    日中ぐっすり眠らなかった分を夜たっぷり寝てる感じです!

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ


    やっぱり生後2ヶ月ってご機嫌時間短いですよね!?

    日中、起きやすいんですね!
    うちは日中30分寝たら少し起きる、また30分寝るを繰り返してます😅
    夜は1時間半くらいで、オムツだ空腹だで泣きだします💧
    これが日中よく起きるようになると、夜もっと寝てくれるんでしょうね…

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

私の家も朝はなかなか光が入ってこず、一応7時にカーテン開けるもののほとんど明るさが変わりません😭
朝ということがわかるように、着替えさせて顔を拭いてクリームを塗ってあげて電気もつけてテレビの音も大きくしています!
あとは沢山話しかけてお昼はなるべく外に出るようにしていますが、外に出るのも一苦労ですよね😢

  • ママリ

    ママリ


    外的刺激を多くするわけですね!
    それなら私にもできそうです✨
    そういえば、ネントレしてる方のYouTubeで、日中はとにかく音を絶やさないようにしているというのを見たことがあります!
    寝てても近くで掃除機かけるし、テレビの音もいつも通りで、上の子たちが下の子にちょっかいかけてもやめるようには言わない、みたいな😌

    外出もいいですが、確かに毎日となるとハードル少し高い時があるかもです💦

    • 1月19日