※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが授乳頻度や睡眠で悩んでいます。メンタルリープ中かどうか不安です。

先日6ヶ月になったのですが、授乳頻度や睡眠が前より悩みます…。

今の所完母なのですが、日中は2時間くらいで授乳していて(あけば3時間)、夜間は2時間おきで泣いておきるので授乳してしまいます。
トントンしたり抱っこしたりしますが最近ぐずり方も元気にぐずるようになり、キィー!!と叫ぶようにもなったので夜間は周りに聞こえないかも不安になるので授乳してしまいます。授乳すると3分くらいで口から離し寝ます。

日中は朝寝、昼寝、夕寝としますが、30〜40分しか寝れずぐずぐず起きてしまいます。

散歩をしたり音楽で遊んだりもしますがいい睡眠になれず…。

調べると今メンタルリープ真っ最中らしいのですが、これはメンタルリープだからと割り切っていいのでしょうか?それともまた違う理由でしょうか?

コメント

nakigank^^

とりあえず日中だけでもネントレした方がいいかもです。
明らかに寝る力ないので、おっぱいのためだけに起きてます。💦

6ヶ月にもなると離乳食始まってるし、間隔も空けないと執着増すので、最低でも4時間空けた方がいいと思います。
日中はぐずられてもとにかく4時間持たせる。
支援センターや児童館、公園行ったりしてほかに目を向ける時間を作る。

ネントレするなら、授乳して寝落ち前に置く。
泣いてもとりあえず離れる。
5分程度経ったらトントンもしくは抱っこしてゆらゆら。
トントンの場合は3分したら離れる。
抱っこの場合は必ず寝落ち前に置くこと。
などもうそろそろメリハリつけて、寝る力つけてあげた方がいいと思います。😊

はじめてのママリ🔰

間隔が短くなったのは最近のことですか?
口寂しさからおっぱいを求めて泣いているのか
本当にお腹が満たされていなくて泣いているのか…
見極めは必要な時期かなーと思います💡

日中の睡眠に関しては、それくらいで起きちゃうのはあるあるだと思います!
もちろん、寝る子はまとまって寝ると思いますが🥺
昼寝の環境はどんな感じにしていますか?

まだ離乳食始まったばかりですし、ほとんどの栄養は母乳から取っているので、無理に減らして体重の増えが悪くなったら心配になりますよね💦

日中もあまり間隔があかないのが気になりますね🤔
元々ちょこちょこ飲みのタイプですか??
体重の増えはどんな感じでしょうか?