
赤ちゃんの日々の生活リズムについて相談です。昼寝が少なく、夜の就寝時間が遅いです。朝早く起きて日光を浴びさせたいと思っていますが、このままの生活リズムは問題でしょうか?
初産でそろそろ生後2ヶ月になります。
昼寝をあまりしない子で、私の体力がもたず11:00くらいまで寝室で一緒に寝てしまいます。
毎日朝寝坊でリビングに行くのは昼過ぎです…
せめてと思い、カーテンは開けて日光が寝室に入るようにはしてます。
夜は頑張って21:00までに寝かせようとしても寝ず…
授乳時間も定まっていない為、沐浴⇒授乳⇒就寝と流れで毎日22:00頃です。
本当は朝8時とかに起き、日光を浴びて散歩する
夜21:00とかに寝かせる
このままではやはり子にはよろしくないでしょうか?
生後3ヶ月頃からリズムがつき始めるらしいですが
やはり朝早く起きた方がいいでしょうか…
初めての子育てで奮闘しております😭💦
- はじめてのママリ(妊娠30週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今がそのリズムで成り立ってるので
今そのまま無理に変える必要は無いと思いますよ🙆♀️
うちも最初そんな感じで
リビングに行くのは12時ぐらいで
夜寝るのも23時とかだったんですけど
離乳食始まるタイミングで
10時起床22時睡眠にして
もうすぐ3回食始まるから
最近から8時起床
20時睡眠に変えましたよ🙆♀️🙆♀️

はじめてのママリ🔰
1人目の子は女の子で、今もですが、娘は夜型人間でした🥲
旦那は22時とか遅くに帰ってくる仕事柄、旦那が帰ってきて、一緒に布団に入るまで起きてる子です。
寝てほしくて自転車に乗せて寝かせたり、抱っこ紐して寝かせたり苦労しましたが水の泡、
私自身、産後1ヶ月はしっかり家でじっとしていたので、買い物は旦那に任せて娘と2人きり、爆発寸前でした。
幼稚園に行きだしてから、しっかり、生活リズムが整ったので安心しています。
とにかく、体を動かしたいタイプで、食事より運動です😅
4歳になり、幼稚園のある日は、朝は8時、夜は21時です。
休みの日は好きにさせてます。
旦那が寝室にもテレビを置きたいタイプの人なので子どもも見てしまい、最悪ですが、疲れていたらそんなの関係ないみたいです。一度寝たら起きないので、助かってます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🍀
幼稚園に行ってから整ったのですね!
私も無理する必要ないでしょうか?😣
今生後2ヶ月のお子さんは同じような感じでしたか?🌷- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
下の子も同じ時間に起きてます。
夜中は12時に寝たらミルクは4時、8時ですね、- 1月18日

はじめてのママリ🔰
夜は早く寝せてもどうせ授乳で起きるしという感じで早く寝せようとしてないです😊
上の子寝かしつけのタイミングでミルク飲ませて出来るだけ泣かないようにしてますが飲んでも起きてたらそのままベビーベッドに寝かせてもし泣いたら授乳かおしゃぶり使ってます!
朝も本人が起きるまで起こさないです😌
上の子も動くようになると体力ついて早起きになりました!11時まで寝れるの人生最後かもしれないので今のうちに寝れる時に寝ておくと良いですよ😂
-
はじめてのママリ
そうなんですよね!
まだ夜通し寝てくれないので、私が寝る近い時間帯に寝せれば、私も長く寝れないかな〜とは思ってました(^_^;)
人生最後!!
本当にそうかもしれませんよね!なら今のリズムは崩さず、今のうち寝ます😂- 1月18日

ゆめ꙳★*゚
まだ1ヶ月で昼夜の区別付いてないと思うのでカーテン開けて日光入れてるのであれば今はそのままで大丈夫かなって思います😌
徐々に10時にリビング行くなど少しずつずらしていけば問題ないですよ(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙏
そう言って貰えて安心しました😭
夜長く寝るようになれば、自ずと行けるようになるかもしれませんよね!🥺- 1月21日
-
ゆめ꙳★*゚
寝れる時に寝ときましょ😌
この先、嫌でも睡眠退行きて朝早くから起きなきゃなんて事もあるかもしれないですし🥲
ちなみにうちは夜中の4時から1時間に細切れなので嫌でも7時に起きてます😫😫- 1月21日

ぷくぷく
全く同じです🤣🤣最初は20〜21時とか頑張ってたんですが、あーあと1時間で授乳かぁ。とか思いながら寝かしつけしてたら寝室行くの22時にズレ込みました😅💦
散歩とかも土日に大人の買い物付き合ってもらう程度で日中は私の昼寝に付き合ってもらってます🤣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙏
ぷくぷくさんのコメント読むと自分かも思うくらいです!笑
土日もまさにそうです(笑)- 1月21日

はじめてのママリ🔰
夜10時ごろに寝てくれるなら
いいと思います!
もっと遅いなら朝起こした方が
いいような気がしましたが😊
うちは1ヶ月検診後から夜のルーティンと
朝の起きる時間を徹底しだして
今生後2ヶ月ですがリズム整ってきています😎
リズムが整うと昼間の寝かしつけも
スムーズになって楽になりました♪
なのでおすすめです!🙏
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙏
もうリズム整い始めてるんですね!すごい🍀
よろしければ教えて頂けると嬉しいです😭💝- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
夜は19時半にお風呂で20時に寝室で
ミルク寝かしつけです😊
20時のミルクに合わせて
その前のミルクは17時代になるよう調整してます!
朝は7時にミルクで寝たとしても8時に確実に起こします🤣
昼間はミルク後1時間は起きて遊ばせて1時間過ぎたら
昼寝の場所(場所は固定してます)に一旦起きます、
その後泣いてなくても抱っこでユラユラ寝かしつけします!😊
今では昼寝の場所に置くと目を擦り出し眠そうにします!
抱っこでユラユラ5分くらいで寝てくれます😎
前はギャン泣きがひどくて
だっこばかりでしたが活動限界時間気をつけた今は
起きている時も機嫌がいい時間が増えて
1日で抱っこする時間は1時間あるかないかくらいです🙇♀️
なので昼のリズムって大事だなと思いました!
初めから泣かない子とか機嫌がいい時が多い子というわけではなかったのでおすすめです😊✨- 1月22日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます🙏🌷
徹底されててすごいの一言です😭
お子さん、朝まで寝てくれるんですね🍀
朝はママリさん自身眠かったりしますよね?🥺
それでも8時に起こすの凄すぎます😳
娘は生後2ヶ月になったばかりなのですが、早くまとまって寝て欲しいです…- 1月23日

mama
上の子の時、似たような感じでした💦
離乳食が始まると、1回食は午前中が好ましいとされてるので(アレルギー反応が出ても病院に行けるから)離乳食始まる頃までに徐々に時間をずらして整えていってみてはどうですか🥰
丁度暖かくなってきてお散歩もしやすくなると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙏
離乳食を機に整い始めるのが比較的多く、時期も良さそうですね😊🍀
確かに、生後5~6ヶ月には春なのでよさそうです!🌸- 1月21日

はじめてのママリ🔰
私も生後2ヶ月の子供がいますが、いつも9時半ごろまで一緒に寝ています😭夜間授乳があるので眠たいですよね、、😢
私もせめてもで7時に家を出る旦那にカーテンを開けてもらっています😭
でも22時頃に寝てくれるなら全然いいと思います!
私もだいたい22時ごろに寝てくれるのでもう少し早かったらな、、と思いますが、あまり早く起きてこられても自分が疲れてしまうので夜寝てくれるならいいかなと思ってます😭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙏
それでも9時半には起きてらっしゃるんですね!!❤️🔥✊🏻
眠たいですよね、しかも寒いから布団からも出たくないのがプラスされますしね😭- 1月21日

退会ユーザー
2人目ですがうちもです🤣
私も夜寝れないし、眠いし、眠いと危険!と思うので甘んじて寝るようにしてます😌
まだまだ2ヶ月、頑張らなくてもいいと思いまーす🙌🏻
上の子はリズムがつき始めてから少しずつずらしていきました!
2人目も夕方から夜活性化してしまうので、落ち着いてまとまって寝るのが1時とかですが、まとまって寝てくれるだけ神様ー👶🏻と思って、それまではリビングを少し暗くして一緒にゆっくりしてます😌

はじめてのままり
生後2ヶ月ならまだそんなに気にする必要は無いと思います。
私も中々起きられず昼頃まで寝室にいちゃいました🤣
なので起きる時間の固定はできませんでしたが、夜20:30-21:00には寝かせられるようにと思って生活していたら、毎日そのくらいには眠くなる子になりました!
ただ、気負いするほどではなくなんとなくそんなリズムで~位の感じで緩くやってましたりだから全然遅い日もあります(笑)
寝る前のルーティンを少しはやめて沐浴と就寝をルーティンにするのはありかなと思います。授乳はその月齢だとまだ頻回だとおもうので、決めるの難しいですよね💦
はじめてのママリ
ありがとうございます🍀😭
その流れ、いいですね!
参考になります🙆♀️
離乳食のことがまだあまり分からないのですが、ママリさんにとってもお子さんにとっても無理ない感じでしょうか?😊
はじめてのママリ🔰
無理ない、と言うよりは
無理しない、です🤣
私が作るの面倒臭い時は
お湯入れるだけのお粥と
野菜パウダーだけにする、とか
子供も食べないとか
途中で食べなくなったら
もうその時点で終わりにする、とか
無理に作ろう、無理に食べさせよう、とかじゃなくて
無理なら無理!って感じでやってます🙆♀️🤣🤣
はじめてのママリ
ありがとうございます🍀
無理すると自分もイライラしますもんね!身体も疲れますし😣
離乳食始まるのが5、6ヶ月頃ですよね?
では、その頃までは今のリズムで行こうと思います!