
帰宅後のタイムスケジュールについて相談中です。お風呂やご飯、子供の就寝時間について教えてください。
帰宅後ルーティン教えてください!
もうすぐ仕事復帰&保育園入園です😊
帰宅後の流れが想像できず…
もし良ければ帰宅後〜寝るまでの流れを教えてください!
•お風呂が先?ご飯が先?
•大人のご飯は子供寝てからですか?
•寝るのは何時頃??(子供)
18時頃に私と子供が帰宅→子供ご飯
19時頃に旦那帰宅後、お風呂→就寝
寝かしつけに30分〜1時間かかります。。。
21時就寝目標です!(今も21時就寝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保育園の内定通知がそろそろ来る時期となりましたね。復職後の生活を意識するママもいるのではないでしょうか😊
ぜひ、復職予定のママたちに向けて、みなさんの帰宅後のタイムスケジュールを教えていただけると嬉しいです✨
みなさんからの温かい「コメント」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

しらす
お風呂→ご飯→寝るです!
保育園から何もらってきてるかわからないし絶対汚いのは間違いないので速攻でお風呂です🛀

あーる
18時30分 帰宅(私、子供)
19時 夕飯(私、子供)
20時20分 お風呂
21時 就寝(10分程度で勝手に寝てくれます)
21時半頃から洗濯、掃除、洗い物等して旦那の帰りに合わせてご飯準備します!

はじめてのママリ🔰
入園当初は、風呂→ご飯→寝る
でしたがだんだん難しくなり
ご飯→風呂→寝るに変わりました。
風呂が先だろうが関係なく風邪ひきまくり熱出しまくりでお腹すいてるのか帰宅したらすぐご飯せがまれるため手洗いだけして上の服だけ脱いだらすぐご飯になりました!
-
はじめてのママリ🔰
全くおなじです(笑)
最初はお風呂からだったけど
だんだん厳しくなって
ご飯が先になりました🤣
そして、うちの子もよく
お風呂が先でも
体調崩します(笑)- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
ね〜🥹結局風邪ひきますよね😅
もう、段々と風呂が先なんて無理だ〜😂‼️ってなって行きました😂- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
毎日ワンオペなのもあるし
ご飯を1人で食べられるようになったので、その間にお風呂の用意をする流れになりました(笑)
時間に追われてます(笑)- 3月6日

望ママ☘️
17時〜帰宅
先にお風呂
18時半〜子供達ご飯
20時半〜下の子就寝
21時半〜上2人就寝
です^^
大人のご飯は旦那が20時半くらいに帰宅するので
旦那帰ってきてから夫婦一緒にご飯食べてます‼︎

a-mam
うちは18時帰宅の19時までにご飯開始〜ご飯終わり次第お風呂で21時までにはベッドに行きますよ☺️
私は子供達と食べ、主人は帰宅時間がバラバラなので基本後で食べてる感じです!

いちごちゃん
お風呂→ご飯→寝る
お風呂の前にお腹すいたらおにぎり作って食べさせます!

はじめてのママリ🔰
19時ご飯→20時お風呂→21時寝る です。
初めはお風呂→ご飯でしたが、ご飯で髪など汚れまくるので、ご飯→お風呂になりました😣
家に帰ってくるのは18時過ぎ。
すぐに炊飯器早炊きセットして、ご飯が炊けるまでに作れるおかずしか平日は作りません😅

rima
ご飯→お風呂→寝る です!
身体がポカポカしてるうちの方が眠りにつきやすいかなぁとか、お腹すいてるよなぁと勝手に思ってます😂
うちも18時頃帰宅です。
夜ご飯は事前に作り置きしておくか、簡単なものを作ることが多いです。
18時半→ご飯
19時〜20時→お風呂
21時前には歯磨き等終わらせてベッドへ、て感じです!
休みの日は30分〜1時間かかることもありますが、大体10〜20分で寝ます!
保育園行くと余計疲れるのか平日はほぼ10〜20分くらいで寝ます!

流子
我が家は
18時頃帰宅→ご飯→風呂→寝る
です。
同じく9時就寝を目指してますが、なかなか思い通りに行かない時もあります…
後追いも酷かったし、今(2歳過ぎ)でも甘えん坊でなかなかご飯の準備ができなかったりなので、あくまでも9時に寝てくれたら良いなーくらいに開き直りました😂💦

あーママ
18時子ども私帰宅
すぐに子どもごはん。←お腹が空いてて待てない。
大人のごはん作り
19時過ぎ子どもと私でお風呂
だいたい途中で夫帰宅、3人でお風呂
20時過ぎ大人ごはん
20時50分寝かしつけ
21時前後に就寝
保育園に行くようになってから、疲れるのか寝かしつけ時間が短くなりました。
うちはごはんが待てないので、帰ってからごはん食べさせるまでがバタバタです

まめ子
19:00 帰宅
19:30 ごはん
20:00 お風呂
20:30 歯磨き絵本
21:00 就寝
上記目標で実際子どもたちの喧嘩に巻き込まれたり眠くて甘えて来たりお風呂嫌がられたりで寝るのが22時近くなることもあります…
朝は6:30起きなのでとにかく早く寝かせたいんですけどね…

あーたん
18時半帰宅
19時みんなでご飯、洗い物
20時シャワー
20時半から21時の間に就寝(子供)
子供が寝た後に洗濯、保育園の準備等してます!
先にお風呂に入ろうが後に入ろうが風邪ひくし、菌はしっかりもらってくるし食事で結局至る所汚れたり、パジャマが汚れたりして着替えたりとそこでロスタイム発生するので我が家はご飯が先です!
後子供がご飯先がいいー!と騒ぐのも理由の一つです😅

みかん
お風呂→ご飯→寝る、です!
ご飯を先にしたいですが、コロナも気になるので、まずは綺麗にしてから!!と思い、この流れで続けています🙆♀️

KaotiN
18時~19時30分帰宅→お風呂→ご飯→20時~21時寝る
です!
大人のご飯は子どもが寝てから(旦那が寝かしつけてる間に作る)になりますね。仕事柄、残業が多いのでお迎えが遅くなるのでダッシュです笑

かんちー
18:45頃帰宅してご飯→お風呂→寝る(22時)で、自分のご飯は子供と一緒にテキトーに食べてます。
寝かしつけと一緒に朝まで寝落ちです。本当は21時前に寝かしつけたいのに保育園の昼寝のせいかなかなか寝ません😅
旦那は平日0時頃しか帰ってこないので私はシングルマザーと思いながら生活してます😂かれこれ4年近くこの生活です。

まめ
お風呂→ご飯→寝る!
大人も一緒に食べる!
保育園の菌を即バイバイしたいので帰宅後そっこー風呂です🛀
-
まめ
夜寝るのは21時です!
- 1月27日

ポポタン
旦那の帰宅が遅いのでワンオペです。
18時風呂
19時頃ご飯と片付け、洗濯
20時明日の子供の準備と歯磨きやミルクなどする
21時就寝
こんな感じです

めい
19時前帰宅(私、子供)
19時半ごはん
(旦那以外)
お風呂の時間は決めていません。
寝かしつけ時間も特に決まっておらずその日の流れでっていう感じです。

はじめてのママリ🔰
18時半帰宅
手洗い後すぐご飯
食べ終わる頃に旦那帰宅
19時20分に3人でお風呂
20時15分~20時30分くらいに私と子供が寝室へ
その間に旦那が夕飯
20時50分頃就寝
たまに旦那が子供に一緒に寝室に行くと言った時は寝てから旦那夕飯
22時半親就寝
です。
夕飯は朝早起きして作っておき、レンチンするだけ、若しくは揚げるだけとか10分程度で用意出来るようにしてます。
ご飯は朝炊飯器に予約で仕掛けて、帰宅時に炊き上がる様にしてます。

さしみ
帰宅
→夕食準備→お風呂→ご飯→就寝
の流れですがパパの帰宅時間でお風呂とご飯が入れ替わったりします!
就寝は20時から21時にはって感じなので帰宅後はバタバタです。
凝った料理はしないし取り分けられるもので考えてるので準備時間は短めです。

chi
18:00に帰宅していました!
最初は食べたら汚れるからと思ってお風呂先でしたが、
子供が朝まで寝落ちしてしまった時に最悪ご飯は食べなくてもいいけどお風呂は入っておいてほしい…と思ってお風呂先でした🤣
お風呂一緒に入って、一緒にご飯食べて、寝かしつけでした!
夜ご飯は前日の夜から朝早起きして作っておいてチンでした😅本当はできたての美味しいご飯が食べたいんですけど仕方ないですね、、、💭

i.you
もうすぐ卒園ですが、0歳で入園してからこれまでずっと、帰宅後はお風呂が先でした。
元々、夕飯付きの延長保育していたので、帰ったらお風呂でしたが、
転職したり時短勤務になっても、保育園では色んな菌をもらってきたり汚してきたりもしますし、やはりコロナ禍になってから余計に気になって、結局ずっとお風呂が先でした〜
あと、夕飯後お風呂にするとなかなか入ってくれないのでそうなりました!
お風呂のあとごはんも一緒に食べます!
ママもおなか空きますし。
寝るのは21時に電気は消すようにしてますが、22時頃に寝ることもあります。
ただ、小学校からも21時に寝れるようにと言われるので、無理せずに出来る限りその時間に近づける努力はしたいと思います。。
寝かしつけしない年齢になっても、寝るのを待っているとイライラしてしまうので、うちは一緒に寝てしまって子どもが熟睡している夜中3時頃に起きて家のことやっていたほうが気持ちが楽です🎶
登園時間も7時なので、家を出るのも早いし、平日は夜更かし出来ないです💦

ちちぷぷ
18時帰宅→即お風呂
19時過ぎ→ごはん
(親子一緒に)
あそぶ
20時半→寝室へ
21時→就寝
です!朝早起きして夕飯仕込んでから出かけます😊温めて出すだけなので、夜は楽ちんです♪
園は集団生活、菌もたくさんなのでできるだけ家には持ち込みません!
食後は徹底的に子どもと向き合い遊びます!その後寝かしつけしない方が夕飯の片付け、洗濯をします✌️

h.s.mama♡
17時半ごろ…旦那と子どもたち帰宅(手洗い、保育園の荷物片付け、ご飯用意)
18時ごろ…私帰宅、みんなでご飯(準備まだなら私も一緒に。)
19時ごろ…お風呂
19時半過ぎ…旦那が息子寝かしつけ(この間に、娘相手しながら翌日のご飯作り、保育園準備、お風呂掃除など)
20時半ごろ…みんなで洗濯物干したり、ちょっとしたおやつタイム🤣
21時半くらいには娘も就寝😴
帰宅後はお腹空いてるので我が家はご飯が先です🍚
晩ごはんは前日夜や朝に作って、
なるべくすぐに食べられるようにしています😅

みきたろう
18時過ぎに帰宅→お風呂(帰ってくる時間に合わせてタイマーで入れておく)→ご飯(炊飯器は食べる時間には出来てるようにセット、おかずは土日に作り置き、基本温めて出す、その日に作るのは極力減らす)→20時30分には布団に入り21時就寝。
この流れで0歳児から6年間。
4月からは1年生です!また流れが変わるのか?ちょっと不安です。

ゆう
我が家は
18:30 帰宅
19:00 ご飯
20:00 お風呂
21:00 就寝
です!
ご飯は炒めるだけ、焼くだけ、レンチンだけなど簡単な物しか作りません😂
私は作りながら適当に食べて、子どもがご飯を食べている間に洗濯物の片付けや翌日の準備等しています!
お風呂は朝掃除して、予約で沸かしています🫧
子どもが寝てから洗濯して、その後眠くなるまで自分時間です☺️
いろんなパターン試してきましたがこれに落ち着きました🙆♀️

ルル
ご飯→お風呂→寝るの順番ですね。ご飯作ってる間は子供たち待てないのでパン等の軽食あげてます。9時までには寝かしつけるようにしています。最初は早く寝かさないとって焦ってバタバタしてましたが、寝ない子は何しても寝ないのでゆるーく寝かしつけてます。

にこちゃん
5歳、2歳の子ども、私、主人の4人家族です。色々試しましたが、お風呂→ご飯→就寝の順が我が家はベストでした。ご飯は大人、子ども同時にいただきますをしていますが、ご飯を先にしてしまうと食べるスピードなどがどうしても合わないのでお風呂行くまでに時間がかかっていました。でも帰宅してすぐお風呂にすると、その後夕飯でもご馳走さまがバラバラでも、寝るまで子どもも好きなことして遊んでいられるのでかなり楽になりました。私も子どもが遊んでる間に家事出来ています。(最低限😂頑張りすぎないがポイントですw)家事が終われば私も子どもと戯れています!子どもだけで盛り上がっていれば、私もスマホ見てる……就寝時間は20:00~20:30の間で(早いと19:30にソファとかで子どもは寝落ちしています)夫婦時間が持てたり、主人が夜勤週の時は1人時間満喫しています。大抵、寝かし付けで寝落ちしてますけどね😂☀️習い事してて17時過ぎに帰宅してるので、遊ぶ時間も限られていますが、少しでも離れていた分、ふれあえるように毎日浴槽にゆっくり浸かりながら子どもと遊びまくってます。お風呂が先だと遊ぶ時間がある!と子どもが理解してからはもうずっとこの流れです✨お子さんが小さいとわりと融通がきくかもなので、ママやパパが楽な方法があれば一番ですね!園に通い始めると子どももストレス発散のためにワガママになることがあるあるなので(年齢問わず😂)力まず、子どもにはふれあいを、大人には睡眠がイチバンです💤お仕事、互いに頑張りすぎないよう頑張りましょうね💪(語彙力!)

退会ユーザー
未満児の頃は
18:30帰宅、19時にはご飯、その後お風呂で21時までには必ず布団でした
年長の今は、19時すぎ帰宅、20時前後にご飯、その後お風呂で22時には帰宅そこそこの旦那と布団へです
お風呂よりご飯が先の理由は、生きるのに必要だからです
それと、息子は夜ご飯抜きで寝てしまうと翌日空腹過ぎて嘔吐してしまうので、何が何でも食べてもらわないといけないから💦お風呂が先だとぽかぽかで寝てしまうこともあるので必ずご飯が先です

退会ユーザー
私も保育園準備の復帰準備組です。
予定としては、
お風呂→ごはん→寝るですかね
そして夫が帰ってきてからゆっくり自分たちの時間が作れたらと思ってます

なななーみ
在宅の日と出社の日とでだいぶ余裕度が変動しますが、出社の日は…
(やれれば朝夕飯の下準備(材料切る、下味つける)を済ませる)
18時20分帰宅(私、子供)
〜19時 夕食準備(大人2人分と子供)
19時5分頃 夕食(私、子供)
20時 お風呂(私は体だけ、子供)
20時30分頃 子供寝室へ
21時までに就寝(子供)
21時〜 お風呂(私の頭と顔)
23時頃 旦那帰宅
こんな感じです。
在宅の時は退勤後、夕食を作り完成した状態で保育園のお迎えに行くので、子供との夕食が30分巻きで進んでいく感じです。
始めは21時就寝は厳しい気がしますが、ママさんが慣れれば21時までに就寝イケるとおもいます✨
あと、うちは1歳7ヶ月ですが、ほぼ自分で食べてくれるので私も同じスピードで夕食済ませられています。自分で食べられない時は、一緒に食べるけど食べさせ終わる時には私の残っているご飯は全部冷たくなってました笑。お風呂が沸くまでに胃袋に掻き込んでました!
夕食下準備何も出来ず、簡単ご飯のお供(ミールキットとか、市販の素とか)がない場合は、保育園お迎え前に駅前のスーパーでお惣菜買うこともあります!
慣れるまで頑張ってください💪
-
なななーみ
寝かしつけは7分〜30分くらいです。今日は8分で寝ましたw
- 1月27日

ままり
18:40頃帰宅、手洗い、19:00ご飯、20:00お風呂、21:00〜21:30に布団に入り寝かしつけ30分くらいで寝ます。
イヤイヤ期に入る前は18:10には帰宅、20:00に布団へ入って20:30には寝てましたが、何をするにも時間がかかるようになり…本人も体力付いてきて家の中をずっと遊び回っています、、😇
旦那は寝かしつけくらいに帰ってくるので基本ワンオペです。
大人のご飯は余裕が有れば寝かしつけ後に作ります。無ければ各自で適当に食べます!旦那と休みが違うため土日もワンオペなので作り置きとかは基本してません😂😂

nappxy
我が家は
17:45 帰宅
18:15みんなでご飯
19:30前にお風呂
21時布団へ
という感じです。平日は旦那が遅いためワンオペ、もしくは、寝かよせうとすると帰宅し、子供が興奮して寝ないパターンになります……
最初はお風呂を先にしていましたが、長女がお腹すいたと言うのでご飯を先にしました。
本当は20:30には布団に行きたいですが、2人とも喘息あるので吸入に時間がかかるし、なかなか思い通りにはいきません💦

はじめてママリ🔰
帰宅後即お風呂で病気の菌をもらって来てるかもしれないのを洗い流し、5時頃夕食(一緒に)▶洗濯物を干し終えるのが7時頃なので、そのくらいに電気を暗くし寝る準備すると8時までには入眠出来ます

たま
17時半ごろからお風呂
19時 ご飯
20時 遊ぶ
21時 就寝
です!うちは女子ばかりなので、髪の毛乾かす時間だったりで風呂からご飯までが長いです😅大体いつもこんな感じです!

グーマ
園での汚れや菌などに気を遣って、お風呂を先にしている方が沢山いて読んでいて目からウロコでした😲
恥ずかしながらそこまで思い至らず…💦手洗いはしっかりしていますが💦
我が家は、
17時半帰宅
18時一緒にご飯~親は出来る範囲の家事、子どもはEテレ
19時お風呂
20時寝室へ移動
20時半頃には子どもは就寝
その後、親は起きてきて、残りの家事や翌日の準備などします。夫は早く帰ってきた時のみ、お風呂上がりのケアなどに参戦してもらいます。
ご飯が先、お風呂が後なのは上の子が赤ちゃんの時からの習慣で、
入浴で体温が上がり、その後体温が下がっているタイミングで自然に眠くなる、というのを何かで読んだからです。
なんか入れ換えた時もあったのですが、小さい内はご飯でめっちゃ汚れました😅お風呂後にみそ汁被られたり😭
お風呂が後の難点は、親も一緒に入浴して温かく気持ち良くなって、お布団でほかほかの子ども達と寝落ちしないように耐えるのがツラいことですね(笑)

すず
我が家はパパが夜勤でいないので、
平日は私と子供の3人です。
夏場はお風呂が先、冬場はご飯が先になります。
夏はお風呂先に入らないと、汗だくで気持ち悪く耐えられず…😅
18:30-19:00頃帰宅して、夏ならすぐお風呂で1時間位(着替えなど全て含みます)。
上がってから夕飯を作り、3人で一緒に食べます。
冬なら夕飯作って食べて、お風呂に入ります。
寝るのは早くて21時半ですが、平均22時頃です。
どこかのタイミングで、小学生の息子の宿題みたりとかもしてるので、どうしても遅くなりがちです。
寝かしつけはしません、子供たち2人だけで一緒に寝ます。

兎咲
色々あって7人家族です。
私が2人目産む前仕事していた時は
18時半前には帰宅
19時頃に家族皆でご飯
(旦那がいる時といない時とある)
20時頃にお風呂
(旦那がいれば旦那担当)
20時半~寝かしつけ
21時半までに就寝
子どもが寝たら、溜まってる事やったり
自由時間があったりって感じです。
でした・・・。
といっても、今でも帰宅がないだけで
そう変わりません😅
朝は皆バラバラなので
夜だけはなるべく
家族皆で集まってご飯っていうのを心がけています。
寝るのはちょっと遅めですが、
保育園での昼寝も含め12時間くらいは寝れていて
自ら7時頃起きるので、
うちの子にはあってるのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
皆さんの投稿をみて、早くに寝れて驚愕しています...!
間もなく年少ですが、3歳になりフルタイムとなったため
19時帰宅
19半〜20時過ぎまでご飯
イヤイヤでなかなか入らず21時近くにお風呂
遊んでしまいなかなか寝ずで
22時就寝
が常になってしまいました💦
なので、朝なかなか起きず困っでいます。
スムーズにいっているのが羨ましいです。。。
ちなみにご飯は子供と一緒に軽く食べて、寝かしつけのあと夫が帰ってくるので、そのあと食べるときもあります。
-
ママリ
私もびっくりしました😂
同じ位に帰宅してもこんなに早く寝れるなんて………😳
うちもどうやっても22時すぎます😂
うちはイヤイヤこそ落ち着きましたが、ご飯食べたら、ママ遊ぼう🥺✨(おめめキラキラ)って言われて満足するまで絶対寝ません🤣
むりやりでも21時に寝かそうとしたら吐くまで泣きます🤣- 3月25日

しい
幼稚園なので15時帰宅即風呂!
公園であそんでかえってくるときもありますが基本17時までにはお風呂終わらせてそのまま夜ごはん
18時~19時には寝てます
早すぎますよね笑

けい👶こうき
18時過ぎ帰宅
服、着替えさせて洗濯しながら、朝作った夕飯を食べます。夕飯食べながら洗濯を干します😂夫が帰ってきてから私が先にお風呂。子どもは夫とお風呂。就寝です。
夫の帰りが遅くいつも寝るのが22時過ぎになってしまいます。
復帰すぐは大変でしたが、通いながら流れが分かっていった感じです。

保育士ママ
勤務によって17時〜19時と帰宅時間は違いますが、ご飯→お風呂の順番です。
ご飯は基本休日の作り置き&下味冷凍+遅番の朝に作るです。
早く帰って来た日は帰って来てから作ります。
18時半〜19時の間でご飯を私も一緒に食べ、19時半〜20時半までにお風呂に入り、(絵本)寝かし付けです。
夫はいつ帰ってくるか分からないので、おかずをレンジに入れて分かるようにしておきます。
私が寝かし付けで寝落ちするので🤣
保育園始まると疲れて寝かしつけにかかる時間も短くなると思います。
始めは慣れなくてお母さんも大変だと思うので、まぁいっか精神でいきましょう🙋

ママリ
17:20 お迎え、子供達車の中でパン食べる
17:30 帰宅、子供:遊び、私:園用品片付け、翌日準備、食事作り
18:30 夕食
19:30 お風呂
20:30 歯磨き
21:00 ベッドへ
我が家はご飯が待てないので帰宅中の車内で軽食(だいたいパン)、帰宅後すぐにバナナやアンパンマンソーセージなど食べさせてすぐご飯です💦

おさゆ🔰
保育園から、夕飯はなるべく大人と食べるようにしてください。
発達に関係するので必ず、おうちの人と食べて。
と入園時に言われました〜
なにが発達に関係するのよw
と思いつつも、それを守れるように努力していて、お風呂が先のときもあり、ご飯が先のときもあり、ルーティン化はできてないです😂
発達に関係あったのかはわかりませんが、2歳半からお箸もまぁまぁ使えますし、順番食べも声かけたらできるし、結構いろんなところで褒めてもらえて母ちゃん嬉しい限りです

みーたん
お子さんが保育園に通われてる保護者にお聞きしたいのです。
オムツやビニール袋に、お名前スタンプを使いたいのですが、インクが乾きにくくて、インクが服についたり、にじんだりしませんか?
どこのスタンプをお使いですか?インクは、油性がいいですか、どうしても、インクはついてしまうのであれば、耐水性のインクの方が落ちやすいですか?
そもそも、油性ペンで書く方が、手軽ですか?油性ペンも、オムツに書いたときに、服ににじんだりしますよね?教えて下さい。
-
はじめてのママリ🔰
シャチハタのオムツポンのスタンプ使ってますが、すぐに乾く印象です。
ビニール袋はちょっと割高ですが、元々名前を印刷してくれるものを注文して使ってます。
大量にあるのでまだ追加で注文はしてないです。どこだったかは1年以上前なので忘れてしまいましたが💦- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
刷りエールでした。
- 1月29日

たまやん
うちはこども園でパートなので少し違うかもしれませんが、お昼寝がないので帰ってから昼寝させてましたが、なかなか寝ず(元から寝るの嫌いで幼稚園行くまでは寝かしつけに2〜3時間かかってました)、寝て1時間ほどで起こさないといけなくて、起きたら寝たりず機嫌悪くギャーギャーなってカオスだったので昼寝はやめて、帰ってすぐお風呂、ご飯(私と息子)、パパ帰ってきて少し遊んでもらって寝かしつけしてます。寝室行ってから1時間ほどは寝ませんが、昼寝がなくなったので20時半頃寝るようになりました☺️
昼寝は1時間でもしちゃうと24時前ぐらいまで寝ないので、昼寝やめてお風呂も寝る前に入ると覚醒して寝ないので帰ったら1番にお風呂にしてます🛁

はじめてのママ みゆき🔰
5時すぎに帰宅して
6時半頃ご飯
7時半頃お風呂
8時半から9時頃寝てます
ご飯は一緒に食べたり、
息子が寝てから食べたりする事もあります✨
復帰後はかなり
体も疲れると思います(私もそうでした😭)
自分時間も作りながら、お互い頑張りましょうね(*˘︶˘*).。.:*♡

えせうさこ
19時頃帰宅
15分ほど娘はテレビ、私は明日の支度など
19時20分お風呂
20時ご飯
食べ終わりから1時間ほど遊び
22時就寝
●お腹がすごく空いているときはご飯とお風呂は逆にします。
●風邪のひき始めなどでめちゃくちゃ眠そうなときはお風呂は飛ばしてご飯食べたら寝ます。
本当は21時位には寝てほしいのですが、体力がありあまっていて一時間は遊ばないと寝られません(汗)早く就寝させてる親御さん尊敬です。

頑張って痩せたい母
帰宅後すぐお風呂、料理、ご飯、子供達と私の洗濯まわして1番下寝せながら洗濯干して皿洗いして、旦那帰宅後お弁当箱洗ってトイレ掃除して、あとは全てバトンタッチ✋

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
18時までに帰宅→夕飯準備→旦那帰宅→旦那と娘風呂→私風呂→19時にみんなで夕飯→20時夕飯片付け就寝準備→21時寝室へ→22時までに寝る
だいたいこの流れです!

ママリ
18時帰宅、帰宅後即お風呂、19時までにご飯、19時半から20時就寝、子供が寝てから家事します🙆♀️
うちは旦那が子供が寝た後帰るので子供中心にちゃっちゃか終わらせます😂
ご飯も作り置きです☺️
大人のご飯は子供が寝た後食べてます😳

柚胡椒
ご飯→お風呂→寝るです!
理想はお風呂が先ですが、お風呂入ったら疲れがピークになりご飯中に寝ることが頻発&お風呂あがりできれいなお顔がご飯で顔がベタベタになることに私が耐えきれず、この順番に落ちつきました😂

ままり
感染対策から帰ったらすぐ風呂!
下の子がお腹すくタイミングが早いので風呂の後すぐご飯食べられるように朝か前の日の夜に準備しといて、下の子にご飯食べさせる。
終わったあとに片付けしつつ、翌日の弁当の準備をして、19時頃に上の子と私でご飯。
20時半〜21時に就寝です。
私は勤務時間が短いのでこのパターンでやれますが、フルタイムだとキツイでよね😭

さぶれ
4月から私も仕事復帰です😂
上の子のときの仕事復帰の時は、18時帰宅→お風呂→子供のご飯→大人のご飯作りと明日の準備→21時就寝でした💡
4月からは二人なのでうまくいくかどうか😭

mikapon
帰ってきてご飯の支度→一緒に食べる→洗濯物干す→お風呂→朝乾燥機までかけた洗濯物を畳む(朝出来れば朝やります)→歯磨き→寝る
寝る時は、一緒に朝まで寝ちゃいます!
21時に寝室行く予定でいますが…どうなる事やら…

ムーミンママ
ご飯→お風呂です。
先にお風呂してもご飯で信じられないくらい汚れる(下の子)ので、理想は先お風呂だけど先ご飯になりました😂
17:30帰宅
18:30ママと子供たちご飯
19:00過ぎにパパ帰宅してご飯に合流
20:00お風呂
21:00子供たち就寝
23:00大人就寝
6:00ママ起床
7:00その他全員起床
8:20しゅっぱーつ
な毎日です!

ぷりこ
17時に帰宅→17:30お風呂→18:30ご飯作る→19時ご飯を食べる→21時子供&私共に寝る。
うちは、その日にやる項目は全てホワイトボードに書いてあります。
項目はマグネットで貼り付けてあり、済んだ事とまだやってない事と分かるようになってます。
なので夜にやる項目を終わらせています。
旦那にも家事をやってもらう為にもホワイトボードを使っています。
私と子供は先に寝るので、旦那にはホワイトボードに残ってる項目を終わらせてから寝る様にしてもらってます。

ゆうこ
6ヶ月から仕事を始めて、1歳半くらいまでは17時終業、18時お風呂→ごはん、19時就寝の超バタバタでした。
19時以降起きていられるようになった頃から、ごはん→お風呂に変わり、大体21時までには寝てます。

みなぞう
18:30 私と子どもが帰宅
19時〜19時半開始で夕飯
20時半 お風呂(お風呂入れてる間に食器洗い)
21時半 旦那帰宅からの寝かしつけで就寝
22時〜 旦那夕飯。一緒に私は晩酌🍺
明日の保育園の準備は出来たらする、くらいの緩さです(笑
旦那の帰宅が早ければお風呂お願いしちゃう感じです。
コメント