
産後の寝る場所について相談です。2歳の息子と赤ちゃんを寝かしつける際、子供部屋とリビングで寝かせるか悩んでいます。息子が夜中に泣いてしまうので、どうしたらいいでしょうか?
産後の寝る場所について相談です。
分かりづらいですが、我が家の間取りを簡単に書いてみました。(マンション3LDK)
リビングと子ども部屋は開けっ放しにしていて続いています。
産後は完全ワンオペで2歳の息子と赤ちゃんを寝かしつけることになるのですが、夜泣きで息子を起こしたくないので赤ちゃんは子供部屋のベビーベッドに、息子はリビングから離れた寝室に寝かせようと思っていますが無謀ですかね…💦
私は夜泣き対応のため、ベビーベッドのある子ども部屋に布団を敷いて寝ようと思っていますが、息子は夜中であってもママが近くにいないと分かると起きて泣いてしまいます😭
それとも、息子も一緒に子ども部屋で寝た方が安心ですかね💦
2歳差くらいでお子さん2人をワンオペで育てられている方いらっしゃいましたら、寝床事情を教えてください🙇🏻♀️
- 尾崎美紀(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちはずっと一緒に寝てます😊
和室にお布団敷いててます☺️
上の子が夜泣きで起きちゃうのは最初1~2週間程度です🖐そのうち慣れて起きなくなります😅
夜中起きてママいない!ってパニックになりそうなので一緒に寝るのが1番お互い楽かなと思います😂

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳になったばかりの頃に下の子が生まれましたが、寝室で一緒に寝てました!
下の子が寝付くまで上の子も寝れないということはありましたが、そんな環境にもすぐ慣れてくれました。夜泣きや授乳の時なども上の子はぐっすり寝てて、子供って意外と起きないものなんだなと思った記憶があります😊
-
尾崎美紀
コメントありがとうございます!
意外と起きないんですね!安心しました😊
私も一緒に寝ることにします!- 1月18日

ルナ
うちはワンオペ、
下の子が生後〜1歳・上が4歳になるまで、小の字で一緒に寝てました。
子供2人を別部屋にしていた事もありましたが、行ったり来たりで本当に辛くて、同じ部屋に落ち着きました。
息子は赤ちゃんの泣き声がしても、私がそばにいる事の方が重要らしく、泣き声ではあまり起きなかったです。
下の子が1歳を過ぎて、
まとまって寝てくれるようになってからは、子供部屋に子供達だけで寝かせています。
たまに夜泣きする時だけ、どちらかをママのベッドに来させる事があります。
両方グズグズなときは、私が子供部屋で寝ます。
-
尾崎美紀
コメントありがとうございます!
たしかに行ったり来たり大変ですね…💦
うちの子もきっと夜泣きよりも私がそばにいることの方が安心して寝てくれそうです!
息子は生後1ヶ月でまとまって寝てくれるようになったので下の子もそうだと助かるのですが😵- 1月18日

こきまま
上の子は、少しの物音ですぐ起きる敏感タイプの子だったんですけど、下の子が少し泣いてももう起きなくなりました笑
むしろ一緒に寝初めて1日目から起きてなかったような気もします笑
-
尾崎美紀
コメントありがとうございます!
1日目からですか!それは安心ですね😊
うちの子も適応能力が高いのでw慣れてくれる気がします!
ありがとうございます!- 1月18日
尾崎美紀
コメントありがとうございます!
そのうち慣れるんですね!
確かにママいないの方がパニックになって寝かしつけるの大変かもです💦