※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8か月の赤ちゃんが座りが安定せず、不安になっている。普通の成長過程かどうか気になる。ずり這いや掴まり立ちもまだできない様子。

生後8か月
お座りが安定しません😢
座らせると手をつき前のめりになり、すごく動くので横にコロンと倒れてしまいます。。
発達の問題や成長に何かあるのかと不安になり、毎日落ち込んでしまいます。。気にしないようにしたいのですが、気になってしまいます…😭
8か月でこのような状態でも普通なのでしょうか、、、
ちなみに、ずり這いは後ろ、掴まり立ちはまだまだできなさそうです、、、

コメント

ぽむ

バンボみたいに座らせるイスを使ったりする時期ですし、
まだ8ヶ月ならそんなもんじゃないですかね🙂
掴まり立ちのスピードもお子さんそれぞれで1歳になってからという子もいましたし
平均とか気にしてもきりがないですよ〜

deleted user

おすわりの平均調べた事ないですか?わたしの市の母子手帳には9か月が平均、小児科でも大丈夫と言われました😊
娘は11か月で座ってます。
8か月なら問題ないですよ🙆‍♀️

ママリ

個人差ありますし、まだできなくても全然大丈夫ですよ😊
お座りは10ヶ月までにできると問題無いみたいです!

うちも8ヶ月頃同じ状態で心配していましたが、10ヶ月過ぎてから突然お座り、つかまり立ち、ハイハイができるようになり、1歳1ヶ月でスタスタ歩いています!

はじめてのママリ🔰

うちは2人とも、その頃はお座りグラグラでした💦

9ヶ月後半に自分で座り出して、やっと安定したかな?という感じでしたよ😊

息子は、同じく8ヶ月でズリバイしかできなかったです😀

ガチャピン

大丈夫だと思いますよ😊
上の子は早かったですが、下の子は10ヶ月くらいから安定しました🤔歩き出すのも一歳四ヶ月。ハイハイなんて11ヶ月くらいだったので、のんびりした子なんだなと思ってました😊

みかん🌲🍊

8ヶ月ならまだ心配しなくて大丈夫ですよ〜、
目安は10ヶ月頃なので💮
長男もお座り遅くてやきもきしましたが、10ヶ月半頃にすわって特に問題なく育ってます🥹