※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が自己主張が激しく、毎日イライラしてしまうママ。アンガーマネジメントが難しく、メンタルを保つ方法を知りたい。保育園デビューを控え、対処法を相談したい。

1歳すぎてから自我が出て自己主張が激しく、ここ数週間でかなりひどくなりました。
プレイヤイヤ期でしょうか?
食べムラ、用意したものが気に入らないとご飯投げる、外遊びからは暴れる魚を抱えるように家に入る、怒られるとワザと他の悪さをするなど他に書いていないこともたくさんあります。
部屋もロックできない棚の中は空にしダイニングの椅子やハイチェアも登るので食べる時以外撤去、ジャングルジムも滑り台と階段のところにある板を外して分解して遊ぶので滑り台と階段部分撤去でジム部分のみにしました。
好奇心旺盛でずっと動いていて他の子と比べて活発なタイプです。
発語は割とあるので発達は今のところ普通だと思います。
ただでさえ活発で他の家より対策してやれやれだったのに、
ごはんやその他の行動でも自己主張が激しくなり毎日きついです。
アンガーマネジメントができないタイプで毎日イライラするし、怒ってしまいます。
正直オブラートに包まず言うと子供に対してムカつくという感情が生まれることもあります。子供が寝ているときが一番幸せです。離婚して主人が育てた方がお互い幸せなんじゃないかと思ったこともあります。
ピルも飲み始めましたが効果以上にイライラが上回ります。
土日は私が一番イライラする食事の介助は全て主人がしてくれるのですが、、、
どうやってみなさんメンタルを保っているのでしょうか?
ワガママばかりでついていけません。

ちなみに4月から保育園です。

1歳の子に怒るなんてあり得ない、叱らない育児ができる方のコメントは遠慮していただきたいです。
お子さんが活発で自己主張強め、ママがもともとイライラしやすいタイプの方のお話がお聞きしたいです。

コメント

deleted user

イヤイヤ期ですね😭
ただでさえ自我が出てくる時期なので大変ですよね💦
うちの子も1歳前半から3歳までイヤイヤ期が続きました😂
私もその時期ストレスというかメンタルやばかったです😂
アドバイスというアドバイスが無くて申し訳ないのですが、とにかく手を抜くところは抜いて、少しでも1人の時間を貰って、あとはもう乗り越えるしかなかったです...
4月から保育園であればお子さんと離れる時間が少し出来ますね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり自分をどう甘やかすか考えて動く方がいいですね😭

    • 1月20日