※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a!
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が、特定の言葉を理解して話しているが、1歳半検診での発語に含まれるか不安。物の名前を言えないと問題があるか心配。

これは発語に含まれるのでしょうか?


1歳4ヶ月ですが
まんま(ご飯) ばーば(ばあちゃん)
は意味も理解して喋れています🤔

これは1歳半検診の発語に含まれるのでしょうか?(合格扱いなのか)

ぶーぶ(車) わんわん(犬) バナナ
などの物の単語はまだ無いですが、やはり物の名前とか言えないとダメなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん含まれますよ!🙆🏻‍♀️自治体によって基準は多少変わります💦

  • a!

    a!

    ダメかと思っていたので良かったです😌

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

最近覚えたばかりとかより、早めに覚えてよく言う言葉の方がいいのかな?と思って、検診の問診票に記入する話せる単語の中に「まんま」書きましたよ!
うちの市はオッケーでした!

  • a!

    a!

    なるほど!
    まんまはだいぶ前から言えてるので書きます🤔

    • 1月18日
みの

発語に含まれます😝❤️
赤ちゃん大抵まんまから始まりますもんね😇

  • a!

    a!

    良かったです😊
    まんまが早かったです(笑)

    • 1月18日
もな👠

含まれると思いますよ!!!

  • a!

    a!

    ありがとうございます!

    • 1月18日