
子どもの発音を可愛いと思い何度も言わせる義実家に違和感を感じています。どうしたらいいでしょうか?
経験のある方のお話を聞きたいです。
義実家の方たちが子どもがうまく発音できない言葉を
可愛いがために何回も言わせます、
(例えば、あったかい→あっかたい
チョコ→こちょ など)
可愛いと思って何回も言わせたくなる気持ちもわかります。
ただ、なんとなく子どもがバカにされているような雰囲気が感じられてすごい気分が悪くなります。
やめてほしいと思うのですが言えず、
そして言わせたすぎてなかなかその言葉を聞き出すまでしつこいんです、、、
みなさんこういう時どうしていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
多分本当に可愛くて
言わせたいんじゃないですかね?🤔
言い方とか雰囲気を知らないので
なんとも言えないんですけど
うちも息子いまだにチョコをコチョ
って言います🤣私たち自身も
それが可愛くて結構好きです!
義理の親との仲にもよりますが
うちは仲良いのでその立場なら
一緒になって微笑んだり
他ごとしてたら普通に放置してます😆
やめてほしいなら
『そのまま大人になったら
どうするんですか〜
そろそろやめてくださいよ〜』
って明るい感じで伝えます!

ママリ
文面だけで判断するなら馬鹿にしてることはないと思います!
その場の雰囲気やトーンがわからないのであれですが…
息子もこちょ!こちょ!って言ってますが可愛くて、
言わせるためにこれなに?って聞いたりしてます😂
義両親とは仲良いので、
普通にしつこいです〜辞めてください!チョコですから!
こちょで覚えたらどーするんですか?って言っちゃいますね笑
-
はじめてのママリ🔰
笑い方がバカにしてる感じのときもあったり、うまく引き出せなかったときの対応が嫌なんだなと改めて思いました😂
雰囲気を言葉で伝えるのはなかなか難しいですね、
私も聞いたりしますが、
人にやられるのが嫌なのかもしれないです、、、😂
そんな感じで言える間柄になれるといいのですが🤣- 1月17日

moony mama
えっ、私自身も私の実家も可愛くて何度も言わせてましたよう😆
昔は「○〇〇」って言ってて可愛かったのにねーっていまだに話題にしてますし😊
-
はじめてのママリ🔰
昔の話として共有できるのいいですね🤔
笑い方や仕草がバカにしてる感じがあって、結構普通に子供に向かって義兄弟は「バカだね〜笑」「アホだね〜笑」とかいいます。
将来共有するためと思って我慢しようと思います😂- 1月17日
-
moony mama
直接聞いてないので、なんとも言えませんが。
私も、子供にバカだねーって言いますよ。愛情ある言い方してますけどね。
なので、気にしなくて良いと思います- 1月17日
はじめてのママリ🔰
私も可愛くて言わせたいんだと思うんですが、
うまく発音できていない言葉を
引き出せなかったときに
その発音できてない言葉で真似するんです😢
しかも何回も繰り返すんです。
コメント読ませていただいて、
そのことが嫌なことに気づきました🙇🏻♂️
うまく発音できないのも今の時期だけで、貴重でとても可愛いと思うし好きです🥰
子どもが嫌な気持ちになっていなければいいと考えてみようと思います!