※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっこ☆
子育て・グッズ

離乳食の量について、子どもの食欲や成長に合わせて調整することが大切です。子どもが十分に食べているようであれば、気にする必要はありません。目安の数字はあくまで参考程度です。

離乳食のことで、教えてください☆
育児本やネットで書いてある平均のgって、目安ですよね?
出生体重によって体重の増え方って違うと思うし(>_<)

でも、うちの子よく食べるので、これでいいのか気になっています(>_<)
エネルギー70〜100g、たんぱく質30〜40g、ビタミン100g。少し残したりしても、トータルで200g前後は食べてます。

コメント

うさぎさん

目安なのでその子の食べれる量をあげて体重に問題なければ大丈夫と言われましたよ♡

  • とっこ☆

    とっこ☆

    ありがとうございます♪
    月齢の平均体重の中に入っていれば大丈夫ですかね?♪

    • 1月6日
deleted user

めっちゃ食べますね😍

うちは、炭水化物が70g、タンパク質10~30g、ビタミン30gで、トータル120㌘前後食べてます(´・ω・`)
体重が少なくて、「もし、離乳食食べるなら、量増やしてみてー」と小児科で言われ、栄養士さんに相談して、炭水化物を増やしているところです😃

  • とっこ☆

    とっこ☆

    そうなんですね☆
    詳しくありがとうございます♪

    お医者さんに出生体重が3000超えてたから、もっと増えてていいと言われたんですけど、
    あげすぎかなぁと(^_^;)

    • 1月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    食べるなら、大丈夫だと思いますよ🎵
    うちは、成長曲線下回ってるので😅

    • 1月6日
  • とっこ☆

    とっこ☆

    ありがとうございます!

    • 1月6日