![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピルを辞めて消退出血後、体温が下がりました。排卵検査薬は陰性。体温低下の理由はわかりません。妊活中で、排卵タイミングを待っています。ピル中止後の排卵予測は1/25です。
消退出血後の基礎体温についてm(_ _)m
1/7にピルを辞め
1/10〜1/15に消退出血がありました。
今までピルを飲んでいたのと
妊娠希望していなかったので
基礎体温などをつけてなかったのですが
この度、妊活を始める事になり
消退出血の終わり頃から測り始めました。
過去歴がないのでなんとも言えないのですが
消退出血終了後に急激に体温が下がりました。
16・17日の2日間排卵検査薬を使用しましたが
今のところ陰性です。
体温の低下について
なにか理由として考えられる事はありますか?
ピル中止後、早ければ1度目の排卵で
妊娠できればなと思い
消退出血後から基礎体温、排卵検査薬を使用して
排卵のタイミングを待っている状態です!
ピル中止後はスムーズに機能が復活した場合
休薬から約14日後(1/21)に排卵と
ネットに書いてありましたが
ルナルナの排卵日予測は1/25になってます。
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント
![ごんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごんぴ
そもそものピルの仕組みなのですが、ピルは黄体ホルモンなどの女性ホルモンのお薬で、それを継続して服用することで身体を「妊娠している状態」と同じホルモンバランスにして生理が来ないようになっています。
生理周期には「卵胞期」「黄体期」という二つの時期があって、生理が来る(卵胞期)→黄体期に入る、の変化は排卵した時に起きます。
でこの二つの時期が「低温期(卵胞期)」と「高温期(高温期)」になるわけですね。
排卵後無事妊娠が成立するとその黄体期のまま妊娠が継続になり、ずっと高温が続くという感じになります。
つまりピルをやめたら擬似的に続けていた黄体期が終わって生理が来たから体温が下がった、ということになります。
7にピルをやめて10〜15で出血したという事であれば、16〜17はまだ生理が終わったばかりの卵胞期ど真ん中なので、体温もまだ上がらないでしょうし排卵もまだでしょうから排卵検査薬も陰性で妥当だと思います。
生理周期の長さは人それぞれですが、大体28日周期で生理が来る人はおおよそ生理が始まってから14日目くらいに排卵が起きるので、今日は7日目ということで、来週あたりがチャンスかなと思います。
検査薬もタダではないのでピルを服用する前の周期が28日前後であったなら今週金曜日くらいまでは検査薬使わなくてもいいと思いますよ。土曜日くらいから様子を見てください。
そして排卵検査薬で陽性が出た時にタイミングを取るだけではなく生理終わりからは(理想としては二日に一回)頻繁にタイミングを取ることをおすすめいたします。
排卵した卵子って受精能力が16時間くらいしかないので、常に体内に精子がいる状態を作った方が確率が上がります。
長々と失礼しました。がんばってください!
![ゆかち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかち
ピルを1/2にやめて1/5から生理がありました!
ピルは血液検査したところ血栓が出来て数値が少し高かったみたいです!
1/2から辞めて一昨日仲良しがありました!
基礎体温なども測ってないのでわからないですが同じくらいだなあと思ってコメントさせてもらいました✨
-
ママリ
はじめまして♪同じくらいのの時期でピル終了したんですね♪あたしも先日、出血が終わったばかりなので今週末くらいから仲良しを多くできるように頑張ります😌お互い早くベビちゃんが来てくれるように頑張りましょう☆
- 1月18日
ママリ
すごくわかりやすくありがとうございます(T-T)私自身、わかっているようでピルの仕組みを理解していなかったのですごく勉強になりました!体温の低下は起こるべくして起こったんですね♪このまま無排卵や無月経など何事もなく元の体に戻ってくれるよう祈りながら妊活を続けていきます!!
ありがとうございました♪