※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
家族・旦那

旦那と義実家について。長文です。夏に出産予定です。実家とは距離が遠…

旦那と義実家について。長文です。
夏に出産予定です。

実家とは距離が遠く、毒親気味なので疎遠です。
義実家とは車で10分ぐらいのところに住んでいて
とても距離が近いです。
基本的に義実家とは仲がいいのですが、無神経な部分や
距離感がバグってる部分が多々あります。
子供が産まれたら、初孫フィーバーしそうで心配をしています。

そんな中、旦那が産まれたら事あるごとに義実家を
頼ればいいじゃんって言ってきます。
もちろん自分の親を頼れない分、いざという時は頼りたいです。
自分の親にはほぼ会わせられないので、
義親にはしっかり孫の顔を見せてあげたいという
気持ちもあります。
結婚してから、関係は良好になるよう努めてきましたし
義実家のお手伝いもたくさんしてきました。

ですが、例えば産後に義父母に家に通い詰められても
私の気が滅入りますし、あまりにも頼りすぎたら
こちらがしてほしくないような甘やかしが酷くなりそうです。
そのことを説明してもわかってもらえず
親に頼ればタダで○○ができるのに!と言います。

今のところ旦那は、あんまり親を頼りすぎないけど
それは私が嫌がるからという理由で
あまり私の気持ちを理解してくれません。
これ以上なんと説明すればいいでしょうか、、、
私の意向を尊重するといっているので
諦めも必要かなとは思っていますが😢

コメント

deleted user

やっぱり血のつながりがない分気を遣ってしまう。もちろん頼らせてもらえることには感謝してるしとっても嬉しい。でも私が頼りたいって思った時にだけ手を差し伸べてほしい。それに夫婦で育てたい。困難があってもまずは夫婦でなんとかしたい。あなたと私の子だから。
って言うかな🤔

  • つき

    つき


    ありがとうございます、旦那に伝えてみます!

    ただ、気を遣う件に関しては旦那は私の親と会っても気は遣わないって言うんです🙄
    旦那は仮に家に来ても座って喋ってるだけかもしれないけど、私は義母と料理したりいろいろ気を使うって言うんですが理解しません😭
    根本的なことはわかってくれないかもしれないです😭

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの旦那も,私の実家では気を遣わないらしいです。私は気使いすぎて疲れるので会いたくない!ときっぱり言いました😂
    なんで気遣うん?って言われるけど、他人だから!!!!って言ってやります笑

    • 1月17日
さやか

義両親がそばにいていてくれるのはありがたいが、生まれてくる子は私達の子だから夫婦二人で協力して育てていきたい。それは子どもも望んでることだと思う。祖父母はあくまでも困ったときのピンチヒッターであって欲しい。だから見守っててほしい。
ですかね…?やはり子どもも親が一番だと思うんですよね!
私の夫もせろりさんの夫のような感じでした💦まだ義父が子どもが大好きだったので一人目の時はかなり苦労しました😓

  • つき

    つき

    お金の援助ってしてもらいましたか?ガッツリ新居費を出してほしいとかそういうわけではないのですが、例えば赤ちゃん用品とか...
    旦那は子供を親に会わせていろいろ買わせよう的なことを言うんです。
    私はもうじき出産以外にやむを得ない理由があり退職するので正直、金銭面がかなりきついです。
    なのである程度は頼りたいというのが本音です😢
    うまくバランスよく子供を会わせつつ、頼りつつというのが理想なのですが😭

    • 1月17日
  • さやか

    さやか

    援助は全くしてもらってないです💦💦
    援助してほしいならばある程度諦めも必要なのかな🤔と思います。でもお菓子食べさせ過ぎる、口移し、使った箸で食べさせないなど最低限譲れない事はありますよね!

    • 1月17日
  • つき

    つき

    一応私は自力でなんとかするつもりで進めてはいるのですが...
    そうなんですよね、最低限がありますよね。
    家の外でしか吸いませんが義実家はタバコ・パチンコ一家なので、そういう面も心配しています😭
    子供が成長して本にが選択して行うならいいんですが、義実家が影響ではじめるというのは避けたくて...

    • 1月17日
  • つき

    つき

    ↑誤字脱字がひどくてすいません💦
    子供が成長して本人が選択して、です😅

    • 1月17日
さやか

タバコ、パチンコ一家なら足が遠のいちゃいますよね…
子どもには小さい頃からタバコは悪影響だから吸わないほうがいいと言い聞かせ続ければ吸わないとおもいます。私の兄がそうでした!

  • つき

    つき

    本当に家計が火の車になれば、最悪は頼ってそれまではやはり頼りすぎないようにしたいと思います😭
    実際お金がかかるようになるのって大きくなってからでしょうし。
    タバコはしっかり言い聞かせます!言いすぎて逆に興味を持たない程度に😭
    ありがとうございます😭

    • 1月17日
moony mama

自分の親に預けるのに心配する男性なんて、なかなかいないと思いますよ。
我が家は、産前は良好な関係でしたが、産後は子育てへの意見違いで義母との揉め事増えました。
それでも、夫は簡単に義母に助けて貰えば良いのにって言ってましたね。
今は、息子も成長して許容範囲が広くなったので預けれる場面も増えましたけど。

  • つき

    つき

    まぁそれもそうですよね。旦那は長男なのですが、三男は酷く甘やかされててかなりやんちゃに育っています。旦那もそれはかなり嫌に思ってて、三男とは一切連絡を取りません。
    三男でそんな感じなので、初孫になれば更に不安になります😭

    やっぱり子育てのことは揉めることもありますよね。なんとかうまくやっていけるよう、折れるところは折れて、折れちゃいけないところは筋を通せるよう頑張ります😭

    • 1月17日
  • moony mama

    moony mama

    祖父母は、親と違って「責任」がいらないので、可愛がるためだけの存在らしいですからね。
    もう、基本的には避けては通れない道なんだと思います。

    • 1月17日
  • つき

    つき

    たしかに、責任がないから可愛がるだけになるんですよね。
    私はどちらの祖父母も距離が遠くてあまり可愛がってもらいませんでした。
    従兄弟たちは祖父母と近いところに住んでいたので、いろんなものを好きに買い与えられてて羨ましいと思っていました。

    自分の親は毒親なので諦めていますが、義親とは疎遠にすると子供がかわいそうだなと思って、今まで頑張って付き合いを我慢してきたので、これからも多少は我慢しつつ頑張りたいです。

    • 1月17日