※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもがスーパーで一瞬迷子になり、子育てに疲れています。保育園も幼稚園も預けられず、逃げ場がない状況で、1人になりたいと感じています。

今日子どもがスーパーで一瞬迷子になりました😩もう子育て嫌になります。

2歳8ヶ月の男の子なんですが、本当に落ち着きがありません。
スーパーのカートなんて絶対座ってくれないので、手を繋いでカート片手で押してたんですが、私が商品を取る一瞬で走り去り、すぐ追いかけたんですが、うまいこと商品棚の角を曲がりまくって一瞬でいなくなりました。

日頃からいなくならないように、事故に遭わないように気を張っていたのに本当に一瞬で消えて、1分くらい探し回って元の場所に戻ったら反対側から笑って現れました。

もう心配したのと怒りとでその場で頭ゴツンとゲンコツしてしまいそれもまた自己嫌悪😭

子育て嫌になります。
保育園入れないし幼稚園までまだ1年以上あるし、誰にも預けられないし一時保育やってないし逃げ場ありません。
お金もないし、ネットスーパーも頼めません。

1人になりたいです😭

コメント

ぽむ

カートに乗ってくれるなら子ども乗せカートに乗せる、
無理ならハーネスなどを使うしかないと思いますよ。
ゲンコツするぐらいなら逃げないようにしておかないと好奇心旺盛な子はすぐいなくなる時期ですし。

はじめてのママリ

うちの子もなりそうだなー😇笑
今から憂鬱です笑
男の子ってみんなそんなもんですよね…
リードみたいなやつつけるのは
どうですかね?リュック型の…

その気持ちすごいわかります。
一時保育もハードル高過ぎません?
うちの区は申し込みして
説明会に行かなきゃだめなんですって。なにそれ。
旦那さんはお休みありますか?😭

deleted user

生協もないですか?
うちも島根のド田舎、山に囲まれ小学校も一学年10人前後の地域です。
なのでネットスーパーは配達圏外で利用できませんが生協はきます!
生協は割と年寄りが多いところには来るイメージですがどうでしょう?

個配がもしダメでも最寄りの生協スペースにとりに行くことも出来るので頼んで荷物だけ運べれば選ぶ時間なくなります。
我が家も小さい頃はかなりお世話になりました。

うちも息子がかなり手がかかる子でスーパーの惣菜をものの一瞬で全部落とされたことがありそれ以来息子をスーパーに連れて行くのを完全にやめました🥲

にゃーこ

子どもの性格ってありますよね、私の子は基本ビビリなので角曲がったりはしないですが、わざとカートの前に走ってイタズラに笑うことあります😢怒るから反応が楽しいみたいで💦こればっかりはふざけていい場所と駄目な場所があるって言い続けるしかないですよね😣
うちは満3歳の幼稚園にいれることにしました🙆満3歳幼稚園は考えていませんか?

あづ

うちの子も何回か迷子なってます😓
店員さんに手を引かれてる時に「うちの子です!」って発見したり、公園でも「どこ行った!?」ってママ友総出で探してもらったこともあります😓

迷子になる度にめちゃくちゃ怒ってますが、寝て起きたら忘れてます😇

靴に鈴付けたら千切られ、ハーネスは嫌がって癇癪起こすし、うろちょろして紐引っ掛けて商品落としまくるので数回で辞めました😭

幼稚園入るまでは買い物は旦那がいる日に極力まとめ買い。
どうしてもな時は泣き喚かれても肩のあたり掴んで離しませんでした😇
うちは妊娠してたので無理でしたが、3歳でも無理矢理抱っこ紐でおんぶしてるママさんもいましたよ😅

あまみん

男の子だと力も強くなってきますし大変ですよね😞

言葉はどうですか?
意志疎通がはっきりできるようになったらまたちがってくるのかなあと思います。。


うちは娘ですがやっぱりそれくらいは自我もだいぶでてきて、あーでもないこーでもない言ってました😅💦
スーパーでも行きたいほうにしかいってくれないし、、一時期は電車でわざわざとなり駅の子ども用のカートがあるスーパーまでいって、それを押して買い物したりもしました💦そこだと比較的一緒に回ってくれたので😌
ただ帰りに歩きたくないと言い出したときは本当筋トレでした😂😂💦


娘のお友達の弟くんも割とおとなしめな赤ちゃんだった印象でしたが、同じくらいの頃はやはりイヤイヤもあったり利かん坊な感じもあったりで、お母さんちょっと大変そうにしてました😅
今はすっかり立派な幼稚園児ですが😌

はじめてのママリ🔰

大変ですね…
スーパー何時までやってますか?子どもさんが寝た後、旦那さんにいてもらってスーパー行くとか無理ですか?

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じですーーー😭
スーパーで同じくらいの子がいい子にカートに座ってるのをみると、
うらやましいな、
なんでうちの子はできないのかな、大丈夫かなといろんな気持ちがいっぱいになります

私もひとり時間欲しすぎて
とにかく子供が体力減らして早く寝てくれるように日々努力してます、、笑