
生後9か月、完ミで育てている赤ちゃんの食事スケジュールについて相談です。ミルクを減らし、離乳食を増やす提案についてアドバイスを求めています。現在のスケジュールと提案のスケジュールを比較して、夜の授乳についても悩んでいます。
生後9か月、3回食のスケジュールについて
完ミで育てています。
これまで200mlを4回、ほぼ全て飲んでいましたが、風邪をひいてから(もう治っています)、150mlくらいしか飲まなくなりました。
体重があまり増えておらず、離乳食もあまり食べないので、ミルクの回数を増やして、これまでの量飲ませてね。と小児科の先生から言われ、離乳食とミルクの兼ね合いで悩んでいます。
【現在】
7:30 起床
8:00 離乳食+ミルク
12:00 離乳食+ミルク
16:00 ミルク
18:00 離乳食
20:00 ミルク
就寝
なのですが、以下はどうでしょうか?
7:30 起床
8:00 離乳食+ミルク
11.00 ミルク
12:30 離乳食
14:00 ミルク
17:00 ミルク
18:00 離乳食
20:00 ミルク
夜はほぼ起きません。起こしてまで飲ませる必要はないと言われました。
離乳食はなるべく大人と同じ時間に設定したいです。
アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
ちょっと間隔がタイトで胃が休まるのだろうか..と思ってしまいました😣
起こしてまで飲ませなくて良いと先生が仰っていたのなら悩ましいですが、私なら日中の間隔をもう少しあけて23時とかに飲ませるかもです!
でも昼寝とかの兼ね合いも考えると難しいですね😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱりタイトですよね、、、
ミルクと離乳食の量が増えてきたので、様子みたいと思います!
ありがとうございます😭