
子供の自閉症スペクトラムと知的中度について、勉強や講座を受けたり、オススメの本を知りたいです。就園に向けて焦りを感じています。
子供が『自閉症スペクトラムと知的中度』と診断されたら勉強されたりしてますか❓講座とか受けられたり❓オススメの本など何でも良いので教えて下さい🙏
来年は就園も控えてて何か焦ります💦
- ゆか(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
長男が軽度ですがアスペルガーよりの自閉症です。知的もややありコミニケーションに困っています🥺
私はネットを読み漁ったり、YouTubeに色々動画があって面白いですよ。勉強まではいきませんが、情報を知る前と知った後では子どもへの理解や接し方など変わりますし気持ちが楽になります😭✨

はじめてのママリ🔰
お住まいの地域に発達障害者支援センターはありますか?
定期的に保護者を対象とした講座、研修や講習会、勉強会を企画されたりしていますよ☺️
地域によって違いはあると思いますが…。
その中で直接、専門家に育児に関するアドバイスももらえたりします。
また保護者会等の情報もあったり、利用されて損はない機関です。
-
ゆか
調べてみたら発達障害者支援センターあります⭕️
ウチは発語がなくて焦っています😣専門家に相談してアドバイスもあったら嬉しいですが…発語は本人が決めるって聞いた事があるのですが…
4月からは平日に少し時間が出来るので参加してみたいです✏️- 1月17日

ゆいやま⛄️💙
娘が自閉スペクトラムと軽度知的障害があります。
書籍でしたら、ナツメ社の本が分かりやすくておすすめです☺️
あとは児童発達支援施設で行っている講演会やペアレントトレーニングに参加したり、SNSで療育保育士さんをフォローして関わり方を勉強してます☺️
-
ゆか
書籍📕見てみます⭕️
やっぱり講座とかに参加して知識を得るのが良さげですねー❗️療育保育士さんとかわかりやすく教えて下さりそうですね✨- 1月17日

ママリ
病院の療育や、児童発達支援事業所の利用はされてますか?
接し方などはそこの先生から教えてもらえると思います。
オススメの本は東田直樹さんですかね、あとは育児の本です(^^)
-
ゆか
今は療育園に通ってます⭕️
病院の療育があるんですね❗️
東田直樹さん聞いたことあります☺︎- 1月18日
ゆか
確かに情報を得るだけで対応は変えれますよね⭕️