![ミサコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の結婚祝いについて悩んでいます。1年後の結婚式にはどう対応すべきか迷っています。出産祝いも考えているが、祝儀のバランスが気になります。皆さんはどう思いますか?
1年後に結婚式をする(かもしれない)友達の結婚祝いってどうしますか?
この度、大学時代の友達が授かり婚しました。
私の結婚式にきてくれたので、お祝いをどうしようかな?と思っていたところ、結婚式は1年後にする予定だと言われました。
ただ、子供も産まれるしコロナもどうなってるかわからないし、本当にするかどうかも、するとしてもどんな規模でするかも未定とのこと。
今度久しぶりに会うので、お祝儀として1万円持っていくのと、その時のランチ代金をご馳走しようと思っているのですが、皆さんならどうしますか?
ちなみに、私は子供がいるのですが、出産祝いはもらっていません。(当時友達は病気+失恋をしたりして結婚や出産にナイーブになっていたし、仕方ないかな〜と思っています)
でも、こちらは出産祝いも渡すのが常識ですよね?
ケチくさくて恥ずかしいのですが、結婚祝い+食事代と、出産祝い、もし結婚式に呼ばれたら結婚式でもご祝儀がいる‥と思うと、何となくしてもらったものをオーバーするような気がしてしまって😓
皆様ならどう考えるか聞いてみたいと思って質問をしてみました!
よろしくお願いします。
- ミサコ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ランチはご馳走しません笑
結婚祝いだけでいいのではないでしょうか。
出産祝いとしてお返しなしで2500円そこらでも良さそうです😶
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一応結婚式する前提なら
呼ばれてご祝儀また渡すかもしれないので
今のところはお金じゃなく、5000円くらいのプレゼントだけ渡します😂
出産祝いも3000円くらいのもので何か…😇
-
ミサコ
プレゼントの方がいいですかね?子供がまだ小さくてなかなかユックリプレゼントを見に行ったりもできなくて😅何なら嬉しいかな〜!至急考えてみます😄
コメントありがとうございます!- 1月16日
![hana 🪷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana 🪷
結婚祝い(3万円程度の物うち半額を内祝い済み)+結婚式のご祝儀を頂いた友人が半年後に授かり婚をしました!
結婚式は出来ればしたいけどまだまだ未定との事だったので
結婚祝いとして3万円程度の物をプレゼントしてお返し無しでお願いしました 😌♩
出産祝いについては
2ヶ月違いでの出産なのでお互いに無しにしました!
結婚祝いは5000円程度の物にして、食事代を払って
出産祝いも3〜5000円程度の物にすれば
結婚式に呼ばれでご祝儀も包んだとしても、もらったものに対してのオーバーを抑えられるかな?と思います 😊
現金を包むのに5000円ってわけにはいかないのけど
物でなら色々あるかなと思います 👌❤️
-
ミサコ
キチンとされてきてすごいです!
確かにそうですね🤔プレゼント買うのが大変そうだったので、ついつい現金前提で考えてしまってましたが、プレゼントの方向にしてみます!
コメントありがとうございます😄- 1月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し状況が違うかもしれませんが、友達が入籍して今年か来年に式を挙げる予定だと言われました😊
入籍後その友達も含めて会う機会があったので、数人の友達で5千円くらいの結婚祝いを渡しました。
友達は結婚式を挙げると言っているのでこちらもご祝儀を渡すつもりでそうしました。
もし結婚式挙げなかったら改めてお祝いを渡すなど考えようと思っています😊
-
ミサコ
たしかに、もし結婚式をしなくてお祝い足りないなって思ったら追加で渡すのもいいですよね😄
プレゼントの方向で考えてみます!
コメントありがとうございます!- 1月16日
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
私ならお祝い用意せずに、ランチだけごちそうします!
「お祝い悩んだんだけど、結婚式のこととか決まったらのほうがいいかな?と思ってー😀」って始めに伝えます!
最後に「今日はお祝いに出すよー」って感じですかね🤔
-
ミサコ
確かに始めから、「お祝いは結婚式とかきまってからの方がいいかなー?」っていうの良いですね!
そうしようかなって気になってきました😄
コメントありがとうございます!- 1月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもちょうど一緒な感じで来月に友達とご飯に行きます🤣
私は食事代をご馳走して、結婚式をするかしないか決まったらまたその時に合わせてお祝いを渡します☺️
友達にもそう伝えます!!
-
ミサコ
同じでしたか!
私も真似させて頂だこうかなって気持ちになってきました!
コメントありがとうございます😄- 1月17日
ミサコ
ランチご馳走はなしでもいいですかね😅
出産祝いも相場よりリーズナブルにしてお返し無しにしたら無理ないかもしれませんね!
コメントありがとうございます😄